[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハネウサギさんこんにちわ。財布紛失の件、とりあえず気持ちは落ち着いたので花火参加してきました。
>Mはっけ~ん!
はっきりMですw
>この中の用語ほぼ理解できない、理系の中の文系より生物専攻のハネウサギでした(笑)
ただの自作ヲタのたわ言なのでスルーしてくださいw
病相がでてないときは、あんま躁鬱に思いをはせることがないので、関係ないことを書いてしまいますがご了承をw
>安定が続いてらっしゃる様子。
>睡眠時間は、結構安定している今の私も、何気に結構ばらついてますよ~(苦笑)。
>3~9時間で推移が普通です。→私。
ちょっとハネウサギさんに質問なんですが、3時間睡眠とかのときでも投薬変更なしですか?
僕は今のところ6時間以下が2日連続だったら連絡しろと言われてます。
(アモキサンを減らされるに決まってて、別にそれはかまわないんだけども)
ちなみに今日は6時間ちょい睡眠です。ちょっと上がってるかな。
>PCトラブル、おつでした~(^^)
結局あの記事書き終わった後も、不安定さが残っていて、もうむかつくからtrueimageという、過去のある状態にパーティションごと戻すアプリで、OSのクリーンインストール直後の状態に戻しました。
最低限の設定だけしました。itunesは後回しかな。PCつながなくてもいい(iPodの)充電器持ってるし。
プレイリストはエクスポートしまくったし意外と簡単なのかも。
タイトルが大げさですがw、ようするに虫の知らせです。
今の話ではありません。誤解なきよう。
僕は前回の激鬱の入院以来、5,6年ほどなんとか会社に行ってたわけですが、頼りのアモキサンが300mgでも効かなくなり、トリプタノール、トフラニールの多剤MAX処方で最後ギリギリしのいでました。
そしてあるとき、
「歯医者に行かなければ。もうすぐ通えなくなる気がする」
と感じたのです。
そして一ヶ月ほどかけて、虫歯の治療及びなりかけの箇所の補強をしてもらったのですが、ほとんどその直後に休職状態に入りました。そして激鬱→躁転→今回の入院となった次第です。
なんか勘で感じてたんだなぁ、と思います。
さて、話変わってフラット5日目。今日はよく寝れました。子供が風邪ひいてます。めっちゃ咳してる。うつってるに違いない。風邪は軽鬱と一目見分けがつきにくいので困りものですよね。
アジアカップ。準決勝。vsサウジアラビア。
放送が10:00~なのでおそらく10:30くらいキックオフですが、嫁に嘆願して、生で見ることを許してもらいました♪
前半終了時点で眠剤投入します。延長になったら記憶とぶかもw
僕の不眠はひどいんですが、思い起こせば、これはもう小学校時代にまで遡るのではないかと思う。小学生ながらに、「寝る技法」について思いをあれこれはせていた記憶があります。
・羊を数える
・羊をゆっくり数える
・1から10までをものすごくゆっくり数える
・目をつむった状態で、ものすごく高いところ、真下からピラミッドの頂点を見上げる状態を続ける
・1から1000まで数える。
・腹式呼吸
などなど
これは明らかに小学生時代の記憶だと思います。
普通、小学生って寝るのにこんなに苦心するのだろうか。
これが中学生になると一転して、「もう、眠くなるまで寝なくていい!」と開き直り、毎晩オールナイトニッポン、時には2部(3:00~5:00)まで聞き、gdgdになってやっと寝る。
当然学校では眠いので授業中寝る。夜は眠れないのに、授業中は手のひらを返したようによく眠れます。よく殴られましたw
高校も同様です。
大学に入ってからは、今度は酒で寝る習慣が。
講義なんてほとんどでないので、完全昼夜逆転ですね。朝方に酒飲み初めてgdgd寝る。
昼起きて研究室行く。
社会人になって初めて鬱になったのですが、そのときもあまり記憶はないですが、たぶん酒で寝てたと思います。躁転して毎晩キャバクラはしごして、たらふく酒は飲んでるんですが、前書いたように肝臓が強いので飲酒運転でも検問にひっかかったことがありません。よくないことですが。
だから眠くないので、独身寮の自販機でさらに500mlのビールを3本飲んで寝る。
結婚して子供が小さいときが、一番ひどかったです。もう、アルコール耐性がずいぶんついてるので、ビールでは寝れません。ウイスキーの原酒飲みです。嫁に怒られるので、嫁が寝たのを見計らってコンビニに直行してました。財布隠されてもなんとかうまいことやってました。アル中ですね。
このアル中エピソードはどこで打ち切られたんだろう。この頃には、精神科に通ってて睡眠薬も処方されてたはず。たぶん、激鬱になって入院して打ち切られたんだと思います。
そのときの主治医に「酒は君は絶対飲むな。鬱になる」と言われて、実は1回ほんまかどうか試してみたんですが、大ジョッキ3杯で、次の日から一週間鬱になりました。ほんまだ。と思って断酒しました。
結婚式くらいでは一杯くらいはつきあいますが。
この不眠、昼夜逆転が、躁鬱のきっかけになったのかどうかはわかりません。
昼夜逆転なんて今どきの学生なんて普通だと思うし、そんなくらいでいちいち躁鬱になってたら躁鬱人口莫大になるし。
以前「幸福度」について2chで書いたことがあったんですが、考え方が少し変わりましたので今の考えを書きます。
以前は、鬱のときには楽しいことをしても楽しくなく、元気なときに楽しいことをすれば、掛け算的に楽しくなると考えていました。つまり、鬱のときは気分がマイナスなので、そこにいくら掛けてもマイナス。
プラスのときに楽しいことをすると、プラスがでかければでかいほど、掛け算の元がでかいんだから楽しい。
だから、気分がプラスのときに、できるだけ積極的に楽しいことをして、その瞬間に、今までの不幸度を吹き飛ばすべく幸福度を上げる。これがいままでの考え方でした。
けど、ちょっと違うことに気づきました。
あるレベルまでは、掛け算ではなく足し算だ。
あるレベルまでというのは、激鬱で自殺観念が出てるような状態だと、無効の考え方であるということです。
無理したら出かけられる、というレベルの鬱、無気力であれば、出かけることによって気持ちが底上げされる場合があり、その場合は明らかに足し算。これは今日だけの体験で言ってるわけではありません。
そしてまた、あるレベルを超えるとやはり掛け算ではないか。
気分がフラット以上になると、気分(+2)*楽しさ(+3)=6になります。気分(+2)というのは大げさな表現ですが。
昨晩、21時に眠剤飲んで、いつもは22時半に眠くなって寝るんだけど、全く眠気がこなかった。
嫁の見てるドラマ見ててもクソつまらないので、しょうがないから布団に。
iPod回してるけど、普段は3,4曲目くらいで寝つけているというのに、全く眠くない!
なにこれ!ベゲA3錠だよ!
あきらめてもう一回どうでもいいテレビを見る。眠れないのに布団にいると、余計イライラするんです。
1時間たっても眠くならない。
嫁「はよ寝ろよ!」
漏れ「アホか!寝れへんもんは寝れへんのじゃ!」
しばらくチュートリアルとかブラマヨとか出てる深夜番組を見る。大して面白くない。もっかい布団へ。
寝れない。レンドルミン2錠追加だ!
1時間たっても無理。むしろ目が冴えてきてる。
デバス2錠追加だ!
無効。でも布団にいく。
泣けてきた。ただでさえ躁鬱の早い波に苦しんでるというのに、更に完不眠かよ!
躁鬱になったこととか思い出して、泣いた。
躁転してんじゃないか?躁転時でも、ベゲA3錠で寝れたよ。泣いた。
頭の中には、ウルフルズの「やっぱり泣けてく~る」が流れている。
このまま朝まで起きてるのか?PC触ると前みたく混合っぽく躁転しそうだから危険だ。
2chに酷いことを書いてしまうような気がする。かといって本読むほど気分が落ち着いてるわけじゃない。
藁をもすがる思いで、病院に電話してみる。
「医師も看護士もいません」
おい!24時間対応じゃないのかよ!!!
ブチ切れた。
眠剤もう一袋飲むことにした。内容は
・ベゲタミンA 3錠
・ロヒプノール(2mg) 2錠
・ベンザリン(5mg) 2錠
ベゲA6錠になっちゃうけどしらねー!
寝れた。。。
9時間も。。
今日起きて、とりあえず当直の医師に電話しました。当たり前だけど、入院中よく見かけた先生だった。
カルテ読んだとか言ってるけど、おれの主治医のおれより汚い字、読めるのかな。
ポイント
・ベゲAなどの通常の眠剤が10とすれば、レンドルミン、デバスなんて1くらいなので、眠れなくて当然。0が1になるのは効果あるけど、10を11にしたって変わらない。
・今日も眠れないようであれば、まずベゲAを2個か3個追加してよい。それでも無理ならロヒプノール追加。これで8割9割眠れると思う。薬が足りなくなると思うので、月曜に主治医にまず電話で相談してくれ。
・睡眠についてちょっとナーバスになってるところがある。48時間単位で考えてよい。1日眠れなくても、次の日よく眠れればOK
とりあえずなんとなくホッとしました。