[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この前嫁に、
よめ「夜中起きてゲームばっかしてるんやろ!知ってんねんからな!今度先生に言うたろ!」
とか脅されてたので言われたらやだなぁとか思ってたんですが、とりあえず昨日と今日我慢して寝てたので、告げ口されずにすみましたw
話題の中心は、どういう処方パターンにすれば一番快適に睡眠がとれて寝起きがよくなるか。
ぼく「ベゲAはあんまり長期に渡って3T飲んでると副作用怖いんで、今2Tにしてます。それでもねれます。寝起きよくするために、さらにそこでベンザリン抜いたりもしたんですけど、それでもねれます。でも、朝3時とか5時とかにスカっと気分よく目覚めちゃうんですよ。
10時に寝てるんだから普通の人ならそうおかしくもないんですけど、僕の場合疲れが貯まって調子悪くなると思うんで、そっから11時まで寝るようにしてます。で、そのときにセロクエル2T飲んでるんですけど、11時の寝起きがめっちゃ悪いんです。なんなんでしょうかね。これ?」
医者「そんな時間にセロクエル飲んでるからやw」
ぼく「じゃあどうすればいいんすか?」
医者「その2T飲んでるセロクエルを、前に持ってきて、就寝前に一気に5T飲んで、朝までじっくり寝るってのが一番ええと思うけどなぁ。」
その発想はなかった!とりあえず何飲んでも中途覚醒するもんでw
ぼく「ベゲA3でも中途覚醒しますよ。」
医者「この時期は暑くなってきたこともあって夜中目覚めることは多いで」
ぼく「(無言・・・そんな問題じゃないと思う)」
ぼく「じゃあまあ、セロクエル寝る前に5Tでいってみます。でももし、それでも目が覚めたら何飲めばいいんですか?」
医者「ベンザリンかなんか余ってない?」
ぼく「余ってますけど・・・」
その前に、各眠剤の効果持続時間をおよそ聞いた。
ベゲA・・・8時間以上
ロヒプノール・・8時間以上
ベンザリンもまた8時間以上
セロクエルはそもそも眠剤ではないし、人によりけり。
じゃあ、そんな時間にベンザリン飲んだら寝起きもっと悪うなるんちゃうん!
ってのは、診察室出てから思いついた。
後の祭り。
今度は薬局で聞いてみる。
ぼく「あのー、僕のもらってる眠剤、セロクエルも含めてなんですけど、中途覚醒したときに飲むのに一番適してる、つまり、効果時間の短い薬はどれですか?例えば朝方にベゲAなんて飲んだらひどいことになりますよねぇ。」
薬剤師「そうですねぇ。ベゲAはやめといたほうがいいです。ロヒプノールも8時間以上で、ベンザリンも長いですね。中長期型です。そういう意味だと、セロクエルは、普段起きている間でも処方される薬なので、これを飲むというのも一つの手だと思います。」
ぼく「先生には、頓服のセロクエルを寝る前に一気に飲んで、一回の眠りを長くしろと言われたんですけど。」
薬剤師「なるほど。先生の経験にもとづいた処方だと思います。経験って大事ですからね。それでうまくいくかどうか、やってみるといいですよ。そしてまた結果を先生にフィードバックしてください。」
ぼく「それでも・・・ってときにハルシオンなんてどうなんですかね?」
薬剤師「あれも軽いって言っても、4,5時間は効きますからねぇ。。。」
とりあえず今晩は、ベゲA2T,セロクエル5Tで寝てみます。
中途覚醒してもできるだけ布団から出ず、そのまま眠りに落ちる方向で。
--------------------------
ポチっとクリックお願いします。
↓
にほんブログ村
試しにベンザリン0にしてみて、その代わり睡眠導入にベゲAを1個増やして2Tにする(セロクエルは3T)試みをやってみました。
ベゲA2Tがよかったのか、深夜覚醒はなし。起きたのは朝5時でした。10時に寝たから7時間。
薬が残ってる感じもなく、めっちゃ目覚めよかったです。ベンザリンカットしたからかなぁ?
けど、朝5時からなんて起き続けてたらしんどいに決まってるのでそっからさらに眠ることに。
セロクエル2Tで大丈夫かなー?
と思ったけど、案外すぐに値付けました。
目覚めたのは11時10分の目覚まし。
寝起き悪。もしかして寝起きって、ベンザリンだけじゃなく、セロクエルも残ってんの?
でも、セロクエルってもともと眠剤じゃないし・・・うーん
よくわかりません。
明日通院なので聞いてこよう。
--------------------------
ポチっとクリックお願いします。
↓
にほんブログ村
僕の眠剤の中には、ベンザリンが10mg入ってるんですが、先日のもっこさんの指摘をうけまして、ちょっと減らしてみることにしました。
5mg*2錠のうち、1錠を半分にカット。
7.5mgになります。たいした差でーへんやろー
と思ってたんですが、いやいや意外、大きな変化。
10時就寝、2時から4時深夜ディアブロ、朝9時起床。
朝9時にお目々パッチリだったんですが、ゲームする気力はない。
なんとか寝て、朝10時すぎ。ディアブロしようか悩んだけど、やっぱ気力なくて寝てた。
めっちゃおしっこしたかったんですが、我慢してねる!
膀胱炎なるよ!10時半くらいに一回おしっこだけしにいく!
そっからまた寝て、11時10分の目覚まし時計をぶっ叩いた。
まだ結論は出せないけど、おそらくベンザリンの量で、睡眠時間調整可能。
ただ、日内変動で朝は調子悪いから現実逃避で寝てたいので、朝早く起きたって困るという一面があります。
まぁ、朝9時におきて11時まで毎日2時間ディアブロっていう生活が確立されればそれはそれでいいと思うんですが。うん、書いてて考えがまとまってきた。これでいこうか。
とりあえず今日の睡眠の様子が、ほんとにベンザリン2.5mg減によるものかどうか、明日も確認せねば。
--------------------------
ポチっとクリックお願いします。
↓
にほんブログ村
diablo3発売で、躁か鬱に傾くかとちょっと思ってたんだけど、今んとこ全然大丈夫。
深夜diabloも、嫁に見つかってるからちょっと控えるけど体調にまで悪さ及ぼしてないし。
嫁「いつかバチあたんで!」(深夜diabloについて)
とか言われてますが、大丈夫な感じー
昨日もベゲA1T(いや、他にもロヒプとかいろいろ飲んでんですが)で十分寝られたしー。
11時10分に目覚ましを叩いて起床。
若干会社行きたくなかったけど、
「あ、今日は人間ドックの予約開始日だ!」
と思い出したので頑張って行くことに。
人間ドック、予約しました。6月19日。日帰りです。
なんか資料みてたら、オプション検査がいっぱいあるんですが、いちいち数千円、数万円とりやがる。
じゃあ基本の検査は何してくれんのさ?って感じ。1回やってみないとよくわからないな。
朝8:20集合厳守だそうで、結構きついな・・・
土日だと思えばいいのか・・・
そうそう、胃カメラは無料であるんですが、
・口
・鼻
・バリウム
って選べて、なんかその病院、「鼻」は選べなかった。
「バリウム」ってのもよくわからんので、「口」を選んどいたけど、何年も前、胃カメラ口から飲んだときめっちゃ嗚咽して涙でまくったのを覚えてる。やめときゃよかったかな?
--------------------------
ポチっとクリックお願いします。
↓
にほんブログ村
何日かに一回飲み忘れると、微妙に貯まっていくんですよねー。
僕の場合は特に朝食後の薬を飲み忘れることが多いっす。
朝食って、深夜3時半頃覚醒したときに食べるか、11時まで寝っぱなしで11時に食べるかの2択なんですが、統一されてないので飲み忘れることが多いのかな?
それか単純に、朝はボケてるから飲み忘れてるのか?
で、今朝が6日分余ってるので、一包化された中からアモキサンだけを取り出して、アモキサン貯金。
飲み忘れた日なんかはバルプロ酸の血中濃度が低くてやばいことになってそうだけど、そういう症状には今のとこなってないからよしとするか。
ちょっときついなーと感じる頃に、アモキサン貯金を崩して、250まで飲む作戦。
--------------------------
ポチっとクリックお願いします。
↓
にほんブログ村