[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
のりちゃん、こんばんわ
コメントをした人: のり。 さん
コメントのタイトル: こんばんわ。
コメント本文:
ひとかわむけたんじゃあないですか?
いい考え方だと思います。
向けたのは、ちんぽの皮です。
ありのままの自分を
受け入れる!
すばらしいです!
これからも、フラットが続きますように、
祈っています。
サンキュ!
YOKOさん、たぶん初めまして。
コメントをした人: YOKO さん
コメントをした人のURL: http://ameblo.jp/effort84/
コメントのタイトル: ラピッドサイクラー
コメント本文:
初めまして。こんばんは。(≡^∇^≡)
わたしは、3~4日又は5~6日の周期で躁とうつがきてましたが、今は、炭酸リチウムで抑えられ、ずーっとうつ状態が続いてます。
いわゆる、「やや鬱おさえられ」状態ですね。
最近では、この「やや鬱おさえ」状態は、患者のQOLを低めるからあんまりよくないとどっかに書いてましたが、実際のところそう運用されてるのか。。
ところで、僕自身は、リーマスではやや鬱にはなりません。
軽躁なので、以前の波のあった方が良かったと思えます。だって、動けましたから・・・・・
しかし、主治医も主人もそれは絶対ダメと言います。なんか心配かけてたみたいです。(自覚なし)
うーん、ご本人にお会いしてもないのになんとも言えませんが、軽躁って、いってみれば結構いい状態なんですよねー。本格躁転が怖いだけで。
2型で躁がひどくないのなら、波のある生活もいいのかも・・←無責任w
って、僕自身もつい昨日あたり、「波があることを当たり前だと思おう」と開き直ったばっかりですしねw
今日、会社にこんなメールが届きました。
特に深い意味はないですが、紹介しておきます。
ようは、障害者雇用率の算定用に加えていいかの問い合わせです。
----------------
Subject: お問合せ
○○ 様
人事部採用担当 ○○と申します。
障がい者の雇用に関する公的な報告について、ご協力頂きたくメールをさせて頂きます。
人事部ではCSRの観点から障がい者採用について積極的に取り組んでいるところですが、
当社では「障害者の雇用促進等に関する法律」にもとづく障がい者の法定雇用率
(1.8%)については残念ながら、当社は未達成であり、平成21年12月までに
1.8%を達成するよう厚生労働省から指導を受けている状況にあります。
また、この障がい者の法定雇用率の充足を公共関連システムの入札条件とする
地方公共団体が増加する傾向にあります。
しかしながら、法定雇用率充足に向けた各種施策は人事部を中心に
行っておりますが、まだまだ厳しい状況にあります。
今回、○○様は「年末調整」時に扶養控除申告書の「障がい者等」欄に
ご記載されていたことから、当社の障がい者法定雇用率充足にあたり、
雇用している障がい者としての登録にご協力頂きたくメールをお送りいたしました。
もし、ご協力頂ける場合は、「障害者の雇用促進等に関する法律」に
定められている障がい者雇用納付金の申告の資料を作成するにあたり、
会社で雇用している障がい者のカウント数として○○様を報告の中に
加えさせていただきと存じます。
文末の「ご協力いただける場合」をご覧の上、手続きを行っていただければ幸いです。
なお、今回のご協力のお願いにつきましては、個人のプライバシーにも
関わる重要な問題でありますので、ご協力いただけない場合も、
今後の○○様の社内での評価や待遇などについて一切不利益は
生じませんのでご安心ください。
本件にて○○様が不快に感じられた場合は、心よりお詫び申しあげます。
まずは、メールにてご協力のお願いをさせて頂きましたが、より詳細に
または、直接内容についてご確認されたい場合は、その旨ご返信ください。
お会いしてご説明させて頂きたく機会を設けさせて頂きます。
○ご協力いただける場合
・項番1(利用目的)をご一読いただき、
項番2の同意書を作成し、
障がい者手帳の写しとともに人事部採用担当 ○○宛で
平成20年4月7日(月)までにご送付いただけますようお願い申し上げます。
たいへんお手数をおかけいたしますがよろしくお願い申し上げます。
不明な点等ございましたら○○までお問合せください。
1.利用目的
<<手帳利用目的の明示.doc>>
2.同意書
<<同意書.doc>>
恐れ入りますが、よろしくお願いします。
イッチーさん、こんばんわ。
コメントをした人: イッチー さん
コメントをした人のURL: http://utudaily.blog36.fc2.com/
コメントのタイトル: あった方がいいに決まってます
コメント本文:
>今日はほとんど病気のことについて
>考えませんでした。
すばらしい。
躁や鬱の時は仕方がないですが、フラットの時でも考えない日はないです。
躁鬱のブログ(自分のも含めて)とか毎日チェックしているのもよくないのかもしれません。
考えない日があるのは健康的なことではないでしょうか。逆に毎日考えてしまうのは不健康だと思います。
お褒めの言葉、ありがとうございますw
かといって実際問題、考えない日って、それほどないんですよね。。
やっぱおっしゃるとおり、自分自身が躁鬱のブログやってて、無意識にネタ探してるのもあるし、RSSで他の人のも毎日みてますからね。
だから、「考えない」というよりも、「気にしない」にしようかなーとか思っていますw
キョロちゃんさん、こんばんわ。
コメントをした人: キョロちゃん さん
コメントをした人のURL: http://ameblo.jp/n19711030/
コメントのタイトル: なるほど。
コメント本文:
私もいらっときていたのです。
いちいち何で医者でもないアンタに状況を説明せなアカンねん!って思ってましたよA=´、`=)ゞ
ネー!思いますよねー!
言ったところでなにか変わる気もしないし!
もしかしてなんか変わる!?
薬剤師「調子悪いんですか?」
ぼく「はい。ちょっとウツっぽくて」
薬剤師「じゃあ、アモキサン、もっと増量できるか先生に聞いてみます!!!」
とかだったら説明するんだけど!w
かぼちゃさん、こんばんわ
コメントをした人: かぼちゃ さん
コメントをした人のURL: http://ameblo.jp/oron/
コメントのタイトル: こんばんはー
コメント本文:
カルテか・・・そういう感じのものを書いてらっしゃる様子はありますね。
症状メモメモ、みたいな。
私の場合、薬局がすごく良い感じ(お仕事モードなのは分かってますが)なので、それが救いになってますねー。
病院が・・・なので。(w
むしろ、診てもらってるのは薬局なんじゃね??くらいな感じです。(w
そんなにしゃべりますかw
ところで突然話題が変わるのですが、hebosugiさんはプロフ画像を作成されないんですか??
何か、見てみたい気がするんですけど。(・∀・)
言われたので、作るというか、パクってきてみましたw
最初、今やってるゲーム「Call of duty」で、「スナイパーにスナイプされる直前」画像にしようと思ったんですが、
「何がなんだかさっぱりわからん」
と言われたので無難にサッカーボールにしましたw
元の、「スナイパーにスナイプされる直前」画像は、クリックして、「別の画像を見る」あたりでみれると思います。
今日突然、ふとそう思いました。
今まではずっと、波を抑えよう、振幅の幅をせばめよう。
とひたすら努力してきたわけですが、そうやってても波はくる。
で、鬱転して会社行けなくなったりして自分がイヤになる。
そんな風に思わずに、
「波があることを、当たり前だと思おう」
調子がいいときは働けばいいさ。
調子が悪いときは休めばいいさ。
睡眠がgdgdでもいいじゃないか。
そんな病気だ。
いやもちろん、今まで培った技術は駆使して、波を抑える努力はしますけどねw