[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【状況】
調子は比較的いい。
過眠、早朝覚醒の波はあるけれども、気分は安定している。
医師「過眠とか、早朝覚醒の波って、どんな感じであるんですか?」
ぼく「いや、その日によって全然違うんで、全く読めないです」
医師「奥さんから見て、気分はどうですか?安定してはりますか?」
よめ「そーですね。安定してます」
ベゲAは、気分によって
・9時2錠、11時2錠
・9時2錠、11時1錠
の2パターンを試しているが、どうもいまいちうまくコントロールできない。
今日から、勤務時間が増える。
いつも勤務時間が増えているときに鬱転しているが、勤務時間の長さがトリガーとなっているかは不明。
自分では単なるバイオリズムだと思っている。
先生はどう思うか?
医師「増えたっていっても、かなり人間的な時間ですからねー。あんまりそれがトリガーになってるとは思えないですねー。それよりやっぱり、○○さんの場合、2,3ヶ月に1回鬱転しはることが多いんで、周期みたいなもんですかねぇ」
ただ、鬱気味のときは、確かに勤務時間が短いほうが、仕事に行くハードルは低い。
恐らくベゲA4錠を飲み続けていることによる射精困難がややあるが、それほど深刻ではない。
それより、睡眠をどうにかしたい。
僕がつっこまなかったからか、嫁がいたからか、医師触れずw
ひたすら書き続けてますが、需要あんのかな?w
まーいーや
今日はちょっとだけ。
今、双極性障害適応に対しては、「フェーズ3」の段階なので、承認されるとしても、5年以上先とのことです。
こりゃー、てんかんで出してもらうしかないですね。
例によって、オナニーと書きたかっただけですw
最近またどうも射精困難気味だなぁ。と思ってて、変わった薬といえば、毎日ベゲAを4錠も飲んでるってことくらい。
(今までは多くても3錠だった)
なので、
「ベゲタミン 射精」
でググってみると、わんさか副作用の欄に出てきますね。
そりゃーイキにくいわ。
それにしても、こんだけ沢山の種類の薬を飲んでると、副作用出たときに、特定するのが難しくなりますね。当たり前だけど。でもまぁ、「変わった、増減した」薬から疑うのが基本ですかね。
専務、こんにちは。
コメントをした人: 専務 さんコメントのタイトル: 無題
コメント本文:
ちなみにこの手の被験者は検査が終わった段階でもし否認可となればこの薬を使えなくなります。離脱症状出ると怖いですね。。。。
うーん、欧米で承認されたといっても、日本で承認されると楽観視してはいけないんですね。
うーん。。
また情報を頂いたので、少々編集して掲載します。
てんかん適応については現在申請中なので、今から治験フェーズ4に入ります。
というより、もう入ってるか・・・
これは、実際の患者に投与しての試験になります。二重盲険法を用いておこないます。二重盲険法は二つのグループに分けられ、ラモトリジンの成分ラモトリギンを含んだ薬を投与される軍、そしてプラセボ軍との比較になります。実際の成分が含まれてる薬なのか、プラセボなのかは、ドクターにも知らされません。
双極性障害についてはフェーズ3ですが、これは動物実験ではなく、健康な成人に投与しての試験になります。動物実験はフェーズ2まででした。遠い先とはいえ、双極性障害に対しても、正式に承認されるみこみということか!!しかし、知らない世界はおもしろいなぁ