忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3D酔いからやっと復調したよー!ただいま22:30。1時間くらい死んでたな。


けれんさん、こんばんわ。


コメントをした人: けれん さん
コメントのタイトル: どうもです。

コメント本文:

こんにちは。
身につまされる話ですね。
>「まずは体を治して・・・」 一生治らないんだよ!!!
来れるようにしてぐらいですかね。体が先でその次に仕事ですっと、ごく当たり障りのない発言でしょうから、しょうがないなと私もよく思ってます。


そうそう。向こうとしては、決して悪気があるわけではないし、体のことを心配してくれてるんだからむしろ感謝しなきゃいけないんだけど、なんかイラッっときちゃうんですねー・・


>ぼく「単極鬱とかじゃなくて、躁鬱でって意味ですけど」
確かに「えっ!でも結構きくけどなー」と言われるとカチンと来ますねえ。年中気分の波乗りを強いられている躁うつにとっては違和感ありますね。


2大精神病気取りじゃあありませんが、相当な疾患なんですよね。

それを、軽い(といっては失礼?)神経症あたりといっしょにされるとなんかやっぱイラッとくるのです。


>上司に、躁鬱の理解を求めることはなかなか難しい。
ごもっとも。あまりマニアックに説明してもしょうがないし・・・。仕事の一環として面談しているのだからその範囲内でしか理解しようとしないでしょうし・・・。


そうなんです。ほんとは、マニアックに説明したい・・

けど、さすがにそこまで非常識ではないのでしませんw

上司も仕事なんだし。

そういえば2chのログに、上司に「お前が躁鬱だからおれが出世できない!!」みたいなことを言われたとか書いてあったような。

そんなの関係あんのかな。


>ところで、躁鬱で社会人は結構知ってますが、統失で社会人って、あんま見かけない??
躁うつの社会人いるでしょうけどそれなりに休まずやっている人がいたらうらやましいですね。統合失調の人はどうなんでしょう??


とある人のように、薬物躁転のみの躁鬱の人なら、結構やってるような様子は見受けられます。

薬物なしで、勝手に躁転してしまう、リアル躁鬱は、程度の差はもちろんありますが、どうなんでしょうかね。

ヨコヤマさんなんか結構がんばってるイメージありますが。


統合失調の人は、入院仲間でもいましたが、サラリーマン生活してる人は僕は知り合いいないです。

一人、美容師の専門学校入りました。うまくいくことを陰で祈るのみです。

PR

僕は生まれつきバリバリの理系なんですが、長男はただいま、バリバリの文系です。

「国語の方が、算数の1万倍大好き」っていう漢字っ子です。


そして、自慢じゃありませし、今では見る影もありませんが、僕は小さいとき相当足が速かったんです。

クラスでは常に1,2位を争う。中学では陸上部で、大会でメダルとかもらったこともあります。


けど、長男は足遅い。


ようするに何がいいたいかというと、「僕に似ていない」


かといって、嫁も算数好きで足は遅くなかったので、嫁に似てるわけでもないんですが。


で、本題です。


躁鬱は、片親の場合、約20%程度の割合で子供に遺伝するといわれています。


でも、こういう風に、親の遺伝を余り受け継いでない(?)場合、もっと確率は下がるのではないのか??


とか思った次第であります。関係ないかな。

統失ついでですが、この間産業医と話ししたときに、不眠について


「セロクエルはどうですかね~」


と聞いたところ、


「その薬はちょっとよくわからないけど・・」


だってさ!


まー、会社の産業医って、主に診るのは鬱だろうから、主に統失向けにつかわれるセロクエル知らなくてもおかしくはないけど、僕でも知ってるセロクエルをしらないことに驚いた!


じゃあ、ルーランジプレキサも知らないんだろうな!


なんか、産業医って、患者に対する責任もないし、まぁその分給料も他の医師に比べれば低いかもしれないけど、気楽な仕事だな。

先日、上司と面談がありました。


前から気になってた言葉ですが、


「まずは体を治して・・・」


一生治らないんだよ!!!


「1年間、フルタイムでこれることが目標だね」


ぼく「でも、この病気でフルタイムで働けてる人って、結構少ないみたいです・・」


「えっ!でも結構きくけどなー」


ぼく「単極鬱とかじゃなくて、躁鬱でって意味ですけど」


「あ、病名まではわからないなー。確かなんとか神経症だっけ?

 そんな人が今フルタイムで働いてるよ」


上司に、躁鬱の理解を求めることはなかなか難しい。

そりゃー、会社にとってみれば、多少なれども戦力になるかどうかだけが問題だもんな。

病名なんて考えてられないだろう。


ところで、躁鬱で社会人は結構知ってますが、統失で社会人って、あんま見かけない??

統失ブログみてないだけ?


そういえば、統失が若干はいってて幻覚見えてた入院仲間の○○さん、無事IN○Xに復職できたんだろうか。

かぼちゃさん、こんばんわ


コメントをした人: かぼちゃ さん
コメントをした人のURL:
 http://ameblo.jp/oron/
コメントのタイトル: こんばんはー

コメント本文:>

(ブログネタはなくなるけどw)
本当に。
病気ブログじゃなくなってしまいますよね。
単なる趣味ブログになります。(w


そうそうw

僕の場合、テーマがほとんど「雑記」になってしまうw


フルタイム勤務というと、8時間ですよね。


はい。でも実は、今とあまり変わりません。


残業は完全に無しなんでしょうか。


そうですね。産業医から止められてる状態ってとこです。

って、上の人とかも、気を使ってあまりきつい仕事とかを回してこないから、時間を持て余すんですが・・w

特に昼の3時ごろとか、睡魔と戦うのが必死!


どっちにしても、きつそうだなぁ・・・。
無事に過ごせるよう祈っております。(`・ω・´)ゝ”


ありあとーございます。

ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]