[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
躁鬱病をよく知らない人に病気のことを打ち明けると、よく、
「トリガーは?」
と聞かれます。
基本的に自分自身では、トリガーは無い。
と思ってます。
勝手に波がやってくるから。
そりゃあ最初に鬱転の発症したときは引越し、就職トリガーがあったかもしれないけど、それ以降はもう、ほとんど生活が変わってなくても、勝手に波はきます。
まさにタイトルどおり、上がったり下がったりでgdgdです。
けど、けれんさんとこの記事を読んで、「ストレス脆弱性」ってのはあるのかなぁ?
とふと思いました。
確かに、ストレスには弱くなってるような気がします。
じゃあ、トリガーってあるの?ないの???
ヨコヤマさん、こんにちは。
コメントをした人: ヨコヤマ さん
コメントをした人のURL: http://ameblo.jp/mektoub-happy/
コメントのタイトル: わんばんこ
コメント本文:
いかにも躁鬱者らしい
頑張りたい気持ちと
そうはいかない気持ちとの板ばさみが感じられて
ほほえましい感じです。
頑張りすぎるとだめなのを
ご自身でちゃんとセーブして
寝てはるところがステキです。
ステキって言われちゃった!!w
どうしようw
それはさておき、確かにおっしゃるとおり、頑張りたい気持ちとそうはいかない気持ちの板ばさみ状態でございます。
なんかなー。
躁鬱病はこう!
みたいな、決定的な治療法があと半年くらいで出ればいいのに!
でも、ロボトミーみたいなのはやだなぁ。
人格壊されるのはごめん。
【状況】
・少し落ち気味。過眠傾向。アモキサンを75mg→100mg、ベゲAを3錠→2錠にしている。
・今週から6時間勤務が始まったが、しんどいというよりも、眠い。
ただ、自分の感覚でいうと、ベゲA減量よりも先に、アモキ増量だと感じている。
この文章量の少なさからも、やる気のなさが汲み取れるw
主治医も、「今日は少ないですねーーー!」ってびっくりしてましたw
あと、
アモキ小
ベゲA小
でバランスとるよりも、
アモキ大
ベゲA大
でバランスとってるほうが、安定する感じを言ったところ、
「前にも言ってましたねー」
と。
前言ったけ。
覚えてねー
で、結局、ベゲAは2錠にしといて、アモキは100か125。それは任せるといわれました。
明日から125飲みます。
3個下のヨコヤマさんへのコメレスで書いたんですが、こないだ飲んだ内科医が、しきりに、
「おれも躁鬱の気があるかもしれん」
とか言ってたんですが、
「躁鬱の気ってなに?」
って感じで。
ゴシップ記事での「躁鬱っぽい」に通ずるものがある??
ようするに、程度の差ですよね。
若干気分にムラのある人→躁鬱の気がある
かなり気分にムラのある人→気分変調症
やばいくらい気分にムラのある人→躁鬱病
ってな感じですか。
こんにちは、ヨコヤマさん。
あけっぴろげにどうもw
■ハゲしく同意
この題名に、激しく共感します。
あの、体のだるさとか
うじうじ感とか
もの覚えの悪さとか
セックスしたくない感じとか・・・
僕はやる気のなさ、絶望感なんかが多いですね。
もの覚えはもともと悪いし。
「セックスしたくない感じ」ですか。
これは初めて聞く表現。
誰も聞きたくないと思いますが、僕は鬱期でもオナりますよ。
性欲だけは落ちません。
寝すぎると、鬱になります、私。
よく休めるようになると
躁が
「もう気張って無くても大丈夫」
と思うのか、安心して鬱状態にしてくるんです。
これまた初めて聞く話。
鬱のときにはとにかく寝ろ!とはよく言いますが、寝すぎて鬱になるとは。
もしかしたら僕もその傾向あんのかなぁ。
過眠気味になっても、規則正しく起きといたほうがいいのかも。
でも、鬱になったりもしないと
治っていかないんですよね・・・たしか。
ふり幅を徐々に縮めていくことが
治るコツだとか。
そもそも治るのか・・・
という話しも・・