忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[594] [593] [592] [591] [590] [589] [588] [587] [586] [585] [584
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日、会社にこんなメールが届きました。

特に深い意味はないですが、紹介しておきます。

ようは、障害者雇用率の算定用に加えていいかの問い合わせです。


----------------

Subject: お問合せ

○○ 

人事部採用担当 ○○と申します
障がい者の雇用に関する公的な報告について、ご協力頂きたくメールをさせて頂きます。
人事部ではCSRの観点から障がい者採用について積極的に取り組んでいるところですが、
当社では「障害者の雇用促進等に関する法律」にもとづく障がい者の法定雇用率
(1.8%)については残念ながら、当社は未達成であり、平成21年12月までに
1.8%を達成するよう厚生労働省から指導を受けている状況にあります。
また、この障がい者の法定雇用率の充足を公共関連システムの入札条件とする
地方公共団体が増加する傾向にあります。
しかしながら、法定雇用率充足に向けた各種施策は人事部を中心に
行っておりますが、まだまだ厳しい状況にあります。
今回、○○様は「年末調整」時に扶養控除申告書の「障がい者等」欄に
ご記載されていたことから、当社の障がい者法定雇用率充足にあたり、
雇用している障がい者としての登録にご協力頂きたくメールをお送りいたしました。
もし、ご協力頂ける場合は、「障害者の雇用促進等に関する法律」に
定められている障がい者雇用納付金の申告の資料を作成するにあたり、
会社で雇用している障がい者のカウント数として○○様を報告の中に
加えさせていただきと存じます。
文末の「ご協力いただける場合」をご覧の上、手続きを行っていただければ幸いです。
なお、今回のご協力のお願いにつきましては、個人のプライバシーにも
関わる重要な問題でありますので、ご協力いただけない場合も、
今後の○○様の社内での評価や待遇などについて一切不利益は
生じませんのでご安心ください。
本件にて○○様が不快に感じられた場合は、心よりお詫び申しあげます。

まずは、メールにてご協力のお願いをさせて頂きましたが、より詳細に
または、直接内容についてご確認されたい場合は、その旨ご返信ください。
お会いしてご説明させて頂きたく機会を設けさせて頂きます。

○ご協力いただける場合
 ・項番1(利用目的)をご一読いただき、
項番2の同意書を作成し、

  障がい者手帳の写しとともに人事部採用担当 ○○宛で
  平成20年4月7日(月)までにご送付いただけますようお願い申し上げます。
  たいへんお手数をおかけいたしますがよろしくお願い申し上げます。
  不明な点等ございましたら○○までお問合せください。

1.利用目的

<<手帳利用目的の明示.doc>>
2.同意書

<<同意書.doc>>

恐れ入りますが、よろしくお願いします。

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
無題
手帳所持は都道府県別障害者数にカウントするかどうかがポイントです。
それを一律に「雇用している障害者」にカウントするのは少し違和感が残ります。
本当は、障害者をどれだけ「雇用(雇い入れ)」するかなんですけどね。
中途障害者は扱いがむずかしそうですね。
けれん| | 2008/03/26(Wed)08:57:08| 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]