忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

僕は主に睡眠で躁鬱を計りますが、そこに外的要因が加わるとややこしくなります。


外的要因の主な例

・長男のキック

・長女の夜泣き

・気になりすぎる深夜放送のサッカー


とくに長男のキックはひどく、


「どんな寝相しとんねん」


って感じで、9時間くらいかけて180度回転してます。

で、深夜4時とかに、90度回転したとこでキックくらったり。


そんな時間に起こされたら、まず僕は眠れません。


マイル。

PR

一体、なんだったんだろう。

ついこの前までの入院願望は。


今は全くない。

明らかに人格が変わってる。



全然関係ないんですけど、この間ネットサーフィン中にバービーボーイズの話が出てて、

「そーいえば昔よく聞いたなぁ」

と思って探してみたらアルバム発見!


iPodに注入。

なつかしい。高校生に戻った気分。

かぼちゃさん、どうも。


コメントをした人: かぼちゃ さん
コメントをした人のURL:
 http://ameblo.jp/oron/
コメントのタイトル: 連投、すみません
コメント本文:
>治療が必要そうでないので
なるほど・・・、そんな雰囲気ありますね。


記事みても、リーマスとか飲んでる雰囲気ゼロですもんねーw


でも、外国有名人がカミングアウトすると
一気に知名度上がりますよね。
(トム・クルーズの学習障害とか)


だけど、メルギブソン位のレベルにまでなって、いまさら言うことなのか??

と疑問です。


それが結果的にいいかどうかは別ですが・・・。
(自称が増えるし)


似非鬱とかはどっかいってほしいですね。。

かぼちゃさん、こんにちは。


コメントをした人: かぼちゃ さん
コメントをした人のURL:
 http://ameblo.jp/oron/
コメントのタイトル: こんにちはー
コメント本文:
おめでとうございます!!

ところで話題が変わるんですが、
http://news.ameba.jp/hollywood/2008/05/13913.html
これって、どうなんでしょう???
色んな意味で。


僕も今かぼちゃさんに教えてもらって見たもので、何もわからないんですが、大物俳優にとって、躁鬱病を告白するのはなんかメリットがあるんですかね。


躁鬱病なのに頑張ってるよ!!ならそんなメッセージいらないし!w


ただ、どうも治療が必要そうでないので、躁鬱というより、「気分変調症」あたりがくさいなと思いました。

専務、こんにちは。


コメントをした人: 専務 さん
コメントのタイトル: 無題

コメント本文:
抗鬱剤で躁転する人は躁鬱に含めないのが従来のDSM-IVの考え方。

抗鬱剤で躁転する人は抗鬱剤なしでも躁転するというのが(実際そういう人は多いようです)東京女子医大の坂元薫医師らの考え方。


「うつ」と「躁」の教科書も、このスタンスなのかな。


抗鬱剤でのみ躁転する人間をbipolar typeIIIとするのが大野裕医師らの考え方。

双極性障害も必ず発症するものではなく、明確なトリガーをもって発症する人もいますので最後のが一番合理的な気はしすけどね。


こう並べて整理してもらうと、さすがにわかりやすいですね。

ありがとうございます>専務

BP3については、あんま馴染みなかったんですが、そういう意味でしたか。


SSRIの多量投与は明確な躁転ではなくActivation syndromeという躁鬱混合状態に近い状態を示すというのが最近言われ始めている現象(kyupin先生もいってるね。犯罪性が一番高いとされています。)


え!?と思って探しました。

http://ameblo.jp/kyupin/theme-10002586265.html

これですね。

なかなか興味深い記事ですので、みなさまもよかったらご一読を。


私の感想>精神医学など人によって言うことが違って何の当てにもならん。


でも、誰かが何かを言わないとはじまらないw

ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]