忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

けれんさん、おはようございます。


コメントをした人: けれん さん
コメントをした人のIP: 222.226.150.218
コメントのタイトル: どうもです
コメント本文:
休職が延び延びになるとどうも「不健康」になってしまいます。


それは一理ありますね。たとえ半日でも、働いてるほうが社会に接してる気分はしますし。


フラットに傾くと考え始め、うつになると考えられなくなる。その繰り返しですね。


僕はフラットに傾くと遊ぶことばかり考え始め、うつになると毎日自分の調子ばっか気にする。その繰り返しですw


そういいながら今日も気分という名のサイコロを振る私です。←これお気に入りのフレーズです。


さて、どうでましたか?

僕はまだ寝起きということもあってか、いいのか悪いのかわからない気分です。

PR

けれんさん、こんにちは


コメントをした人: けれん さん
コメントのタイトル: どうもです

コメント本文:

大変そうですね。

つくづく思いますが、1型、2型、うつ難治系、ラピッド系、とそれぞれ大変ですよね。


みんな大変だと思いますが、あえて分類するなら僕は、1型うつラピッドってとこでしょうか。


私は今思考がフラットなのか猛烈に自分の経過を疑問視しています。
何か重要なことを見落としたまま今に至るんじゃないかとか・・・。

でもこの思考は蜃気楼のようなもので、実は波の中の一つなんでしょうね。

「受容」問題。経過を疑うとは結局私は受容できていないんだなというしかないですね。

「受容」は人それぞれでいいと思うんですが、けれんさんは少し考え込みすぎでは??とか思ってみたり。

けれんさんのブログでもいろいろありますが、結局は、生活していければいいだよなーと思います。

超亀レスですが、けれんさんのこの言葉


あと、「うつ」と「躁」の教科書にありました。今くってみたらp214にありましたわ。(見逃していた!)


ありますねー


血液検査から甲状腺機能が正常と判断されるケースでも、甲状腺ホルモンを補助的に投与すると効果が上がることがある。


あと、p37には、TSH検査のみならず、TRH検査を医師と相談したほうがいいともありますね。

(注:TRH検査・・ごくわずかの甲状腺機能異常でもみつけだす)


ま、僕自身は、今は抗うつ剤のシフト期で、こんなんやりだしたらややこしいので、またひと段落してから考えますが。

新しい薬物を試すたびに、それとオナニーとの因果関係を書き留めるのがもう習慣になっています。


さて、ノリトレンを10日程飲んで、昨日想像だけでオナろうとしたら、全くダメでした。


そこで、今日はおかんがいないのをいいことに、誰かに教えてもらった

「無料 アダルト 動画」

で検索して探してみました。


なかなか本当に無料な動画を見つけるのは苦労しましたが、なんとか無事見つけることができました。


女が「くわえてほしいの?」を連発する、素で見るとただのアホ動画です。


が、僕はそれを連呼されてるうちにイクモードに入って、あっさりとイケてしまいました。


ということで、ノリトレンとオナニーは、「あまり関係がない」としておきます。


(ちょっとまだ、「全然関係ない」とは断言できない)

のりさん、こんにちは


コメントをした人: のり さん
コメントをした人のURL:
 http://ameblo.jp/yohinota/
コメントのタイトル: そうだったのですか・・・

コメント本文:
観戦してただけですか・・・


森内vs羽生って書いてたから普通わかると思ったけど・・?

もしかして僕が名人戦にでも出てると思いました???w


将棋はやっちゃダメですよ。

無理は禁物です。
ゆっくりしてください。


はい。


祈る事は私にまかせてください。


おまかせします。

ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]