[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近はiphoneの中に入ってる全部の曲をシャッフルして聴いてることが多いんですが、たまに気分によって飛ばしたい曲もあります。
そんなとき便利なのが ipodコントロール!!
設定で、「シェイクでシャッフル」をオンにしておけば、シェイクで飛ばせるんですが、これは誤認識が多くって、ちょっと階段上ったりしただけでも曲が変わって不快です。
なので、シェイクを使わない曲飛ばし方法。
たとえばREEDERやついっぷるを使って読み書きしてるときにうざい曲が流れてきたら・・・
ホームボタンをダブルクリック→右にフリック
で、画面下部に、以下のようにipodコントロールが出ます。
これで簡単にとばせます。
さらに、歩いてるときとか、画面がロック中になってるときでも、このホームボタンをダブルクリックは有効です。
正直、めちゃ便利です。使いやすさが1.5倍になったといってもいいくらい。
皆さんも是非お使いください。
--------------------------
ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいです。
iphone上でのRSSリーダとして、キャッシュ機能のあるbylineをしばらく使ってたんですが、やっぱり使いにくいってことにやっと気づきました。
だいたい、キャッシュする速度が遅すぎるんですよ。3G回線の限界っていうもんじゃないと思う。アプリの作りに問題があると思う。
2/622件をキャッシュ中・・・
とかでてて、いつキャッシュ終わるのかよ!!!
って感じです。
画面付けずに、キャッシュさせておくだけでも、相当電池食いますね。ビックリします。
たった4時間しか勤務しないにもかかわらず、帰りの電車ではもう電池残量が1/4以下です。
キャッシュできてる記事とキャッシュできてない記事の区別もつかないし・・・
なんかやたらと多い件数に、RSSに追われてるみたいでバカみたいなので、正規に買ったREEDERに戻ることにします。
iphone上でのRSSリーダは、REEDER(350円)を購入しました。
けど、記事をキャッシュしないのが気にくわないので、最近はもっぱらbyline Free を使っています。
仕様なのかどうかわからないけど、指定件数超えたら新しい記事とってきてくれないみたいなので、未読を消す作業に追われています・・・
googleリーダーで登録したfeedは、毎日1000件くらい更新される・・・
重要な記事だけでいいんだけどなぁ。でも、判断がつきにくい。
ちなみにbylineは、会社で仕事してるときに、立ち上げてキャッシュさせときます。
そうしとくと帰り電車がすごく快適。
2ch、Apple,GAME,Impress,News,Sportsと登録してますが、Newsはいらないかも。
興味ないし。相撲がどうとか、もうどうでもいいし。
そういや、今朝、電車で隣の女性(30代?)がiphoneで、
「メールが送れません」
ってエラーでて困ってた。
「たぶん再起動したら送れますよ」
とアドバイスしたかったけども、その人は何度も「設定」からパスワードをうちこんでた。
パスワードなんて、メモ帳にかいといてコピーすればいいのに。
http://ipodtouchlab.com/2011/02/iphone-ipad-app-sale-20110209.html
シムズ3とかもありますよ。
iphoneでちゃんと動くのかわからないけど。
たぶん操作性悪いだろうから、僕はパスします。
アメフトのRBになれるゲームが無料だったのでDLした。
子供が楽しげにやってる。
600円のと無料版があって、無料版の説明にも、「全12ステージ・・・」とか書いてたから、てっきり最初600円で売ってたのを時がたって無料にしたのかなと思ってたけど・・・
開始5分で終了!!!
WIFIであんだけDLしたのはなんだったんだ!!
操作に慣れる間もなく終了。
まともなレビューもかけません。
でもレビュー書きます。
ムービーは綺麗。でもそれは2Dだし当たり前。
肝心のゲーム部分は3Dだしどうだろ?って思ったけど、
「iphoneなりにはがんばってる」
程度か。
PCには負けます。当たり前ですが。
あと、頻繁に処理待ち(処理落ちではなくて)が起こります。iphone4で。
操作性は、XBOXコンでやるPC版より、いいところと悪いところがあります。
いいところ
・攻撃、防御、つかむ、などのコマンドがそれぞれタッチパネル上に出てるので、わかりやすい
悪いところ
・普通に左手親指でキャラ操作、右手親指でコマンドってやると、うまく認識できない。
(個人の問題?)
右手を人差し指でやってやるとうまくいった。
・視点変更がうざい。
600円出せるゲームかどうかはわかりませんが・・・富豪は買ってください。
僕はPC版があるんで結構です。
ついでに、攻略サイト書いときます。