忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

230円だして、このアプリ買いました。


なんたって、手ぶれ防止機能が魅力的だったから。


iphoneの普通のカメラ機能で撮ろうとすると、えらい手ぶれするんですよねー


それと、geniusは、3枚連射ができる。


だから、子供たちのまばたきとかを避けれる。


ただ、残念ながらiphone4のHDRとフラッシュには対応してないみたい。


フラッシュ使うときは従来のカメラ使うか。。。

PR

家にiphoneがあるときは、しょっちゅう嫁が「タイピングー」やってます。


昨日スタクラしてるときに、準2級がでた!って・・・


準2級は、10分間に400文字以上です。


最終的に昨日、嫁は477文字までいきやがりました。


ハイスコアを「2級の壁」を残して全部「ママ」で埋めやがった・・・


ハイスコア欄は一人一枠の仕様にして欲しかったな。


僕も、一回だけまぐれで準2級でました。401文字だったかな。


今は、僕はだいたい3級、巡り合わせが悪くて長文にあたったりすると4級って感じですね。


それにしても、フリック入力は集中力が必要だなぁ。一回ごとに休まないと、疲れる。


「タイピング-」は、10分入力させるのではなく、10単語での計測なんでだいたい長くて2分なんですが、それでも疲れる。


それを疲れずにやれるのも、嫁の才能なんだろうなーと思います。


まぁ、嫁の進化はものすごいものがありますが、僕もボチボチではありますが進化してるので、そのうちハイスコアに食い込んで、最終的には抜きたいと思います。


めざせ1級!


そうそう、僕は入力を左手の親指でやってたんですが、嫁は右手の人差し指。

嫁に親指なんかよりずっと人差し指のほうがやりやすいって言われて変えてみたら確かにそう。

細かいタッチミスがだいぶん減りました。

初コメです

byリリー

初めまして!

はじめましてー


アップルに『少しだけ』感謝するところ、クスッと笑ってしまいました


アップル社の製品持つの、初めてなんです。

今までずっと、DOS→windowsだったし。

appleのiphone,ipadには、ATOKが「まともには」はいらないらしい。


なんかそういうところ妨げてるのがちょっとイヤだなぁ。

昨日帰って問いただしてみると、嫁もフリック方式でやったとのこと!

なんという順応性の高さ!


無題

by桜桃

奥さんの方が上ですか。


最高記録が、10分間あたり嫁377文字、僕315文字です。負けてます。

今日明日くらいでは抜ける気がしない。


ハイスコア、たたき出して奥さんのスコアを追い出してくださいね。


頑張ります。地味に努力するの、好きなんです。


準1級って、どんなにすごいんだろう。そこまで必要?


動画並みなんでしょうねー。

必要か?って言われると必要ないかもしれないけど、ちょっとブログ書いたりするのもiphoneでやる気でるようになるし、趣味としてもいいかも。

みなさんはフリック入力ってご存じですか?

僕はiPhone買ってから初めて知りました。

でもこれ、社会人新人のときに躁転してるときに思いついた方式に酷似してる。

Yahooのトップからリンクが張られてた、オンラインでほんとの年賀状が出せるってサービスも、新人で躁転してるときに社内ベンチャーに応募した方式だ。

まあそんなことはさておき、フリック入力は慣れるとめちゃ速そうです。



これの練習のために、「タイピングー」って115円のアプリを買いました。
10分で100文字打てるのが5級で、それより遅いのは圏外。
200打てると4級。300打てると3級です。

某サイトによると、コンスタントに3級出せるようになれば、まぁ速いからストレス感じないだろうとのこと。そのサイトの人は準2級でした。準1級の人もいた。

僕はまだまだで、5級はコンスタント。4級たまに。1回だけ3級でました。まぐれ。
ちなみに、僕が寝たあとに嫁がフリックじゃなく通常方式でやってたらしく、「ママ」のスコアが残ってましたw
2回あって、2回ともギリ3級でした。
嫁は普通押しの携帯は速い方だと思うので、これをコンスタントに上回るのが目標になりますね。
ハイスコアから僕の名前が消えてましたが・・・(怒)

でも、こういう練習は嫌いじゃないです。

昔親指シフトってありましたよね?
あれもはまってめっちゃ練習した記憶があります。
だけど、ローマ字打ちとそれほど差がないのと、互換性の問題でやめました。
ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]