忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

みなさん、コメントありがとうございます。


無題

byゆうな☆

うひょう!これは怖い。私もいろいろのんでるよ。今さら薬無しでは眠れないし。困りました。


そうですよねぇ。今さら薬なしで寝ろなんてのは拷問に近いですよねぇ。

でも、ジスキネジアにはなりたくない。どうしましょう!?


---------

助けてと言われても

byお母ニャン

「自称福祉の専門家」のお母ニャンに、助けてと言われても・・・
でも、できるだけ調べました。
膨大な量になったので、メールしました。
よろしく


メールありがとうございました。

その内容を、ブログに転載していいか許可をもらうのを忘れていました。

また確認させてもらいますね。


たしか、要約すると、

抗精神薬には定型(旧型)と非定型(新型)があって、非定型のほうが、定型よりジスキネジアになりにくいと。


あと、注意すべき薬に、アモキサンも含まれると。

僕の生活からアモキサンとるのは、非常に危険なんだなぁ。


明日診察日、先生と相談してきます。

---------

プリンペラン、お前もか

byお母ニャン

今、私メ、むずむず脚様の症状が出ております。
原因としては、めまいの時に吐き気止めとして使った
メトクロプラミド(プリンペラン)による遅発性アカシジアが
怪しいと思っているんですが、プリンペランでもジスキネジアを
起こすなんて・・・

たしかにググるとありますね。。
ジスキネジアから完璧にガードするのは難しいのかなって思ってきました。

僕はむずむず脚ってのは経験したことがないんですが、発症して投薬治療を受けるようになって初期の頃に、「口が勝手に動く」ってのがでて、アーテンを処方されてたことがあります。

嫁によると、今でもたまに口動いてるみたいですが、まだそんなに気にするほどではないので特に今の医師には伝えてません。でも、これって遅発性ジスキネジア??

あ、犬のプリンペランによる錐体外路系障害ってのが
あるんですが、棒状のものにとにかく噛み付くんです。
病院へやってきた時には、飼い主さんの腕は血だらけ
12時間くらいで、症状は跡形もなく消えるので、特に治療は不要で
病院で一晩、預かるだけです。

ほほー
-------------
精神科薬の薬で副作用のない薬の方が少な…

byおじゃる姫

精神科薬の薬は副作用がない、という薬の方が少ないと思いますけど・・・。ベゲタミンのジスキネジアというのは、呂律障害、ちょっと舌ったらずなしゃべり方がかなりな確率で出てきます。


そうですか。

その程度で済むんだったら全然かまわないんですけど。


でも、ベゲタミンが外せないんだったら副作用はある程度我慢すべき。


外せないのかなぁ?実はセロクエルとロヒプノールだけで寝れてるかもしれない・・!?


もしくは副作用止めの薬もありますので、日常生活に支障がある副作用がでていれば副作用止めの薬を処方してもらうのも一つの手だと思います。

ってアーテンのことかな?

ま、今のところ日常生活に支障が出るほどの副作用はなんもでてないんですが。幸いなことに。


--------------------------

ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
PR
ベゲタミンは怖い

byお母ニャン

ベゲタミンの中のクロルプロマジンという成分が
ジスキネジアという副作用をおこします。
なぜか統合失調症の人は、その副作用を起こしにくい
のに、躁うつ病の人は起こしやすいです。
この副作用のやっかいなところは、薬をやめると、さらにひどく
なるところです
きみさんのブログ(ブログランキング7位ぐらい)
を、お読みになるか
いま、ちょうど、デパスさんじょうさんがまとめて
おられるので、お読みください
ベゲタミン3錠というのは、いつジスキネジアを
起こしても、おかしくない量です。
http://pub.ne.jp/Depas/?action=link&entry_id=3514172


リンクはなんかなんも表示されないので、

http://pub.ne.jp/Depas/?entry_id=3514172

こっちで見ればいいかな?


しかし、このお母ニャンさんのコメント見たとき、背筋が凍り付きました。

めっちゃ怖い!


きみさんのブログは拝読していましたが、ジスキネジアは他人事だと考えてしまっていた自分がいました。


ベゲタミンやめてしまって、セロクエルで代用させようか!


と思ったけどググったら、セロクエルの方がむしろジスキネジアに危険っぽいじゃないですか!


なんかんでるような気がするんですけどどうすれば・・・


ヒルナミン、ウィンタミンなんかはどうだろう?


http://www.topnet.gr.jp/Hsiori/ZYUDAI/CHIHATU.HTM


このサイト、役にたつな。


原因薬として挙げられている薬品名

・ベゲタミン・アモキサン・クロフェクトン・バルネチール
・ルーラン・クレミン・ジプレキサ・デフェクトン・ウインタミン
・コントミン・アビリット・ドグマチール・ロドピン・メレリル
・トロペロン・エミレース・ケセラン・セレネース・ハロステン
・リントン・セロクエル・ノバミン・アパミン・ニューレプチル
・インプロメン・トリオミン・トリラホン・ピーゼットシー (PZC)
・トリフロペラジン・フルメジン・エリーテン・テルペラン
・プリンペラン・プロメチン・メトクロール・リスパダール
・ヒルナミン・レボトミン・エビリファイ・スルピリド

ヒルナミンはダメですね。ウィンタミンもだめだ。


そして、アモキサンまで入ってるよ!

これなしではたぶん、マジで生活できないんだけど!!


どうしたらいいんだろう。マジで。ベゲタミンやめるだけなら止めることは可能そうだけど。


お母ニャン、HELP!


--------------------------

ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
セロクエル

byハナコ

つい、セロクエルに、敏感で(^-^)/
セロクエル、は飲んだら、すぐに眠るのがいですね。おきていたらふらふら、お菓子に、手が行って、おかしボロボロです。

お菓子は、中途覚醒のときがやばいですね。僕の場合。

チョコとか食っちゃう。


ベゲタミン、ベンザリン、私と同じ。

かなり重度の不眠症ですね。僕といっしょで。


あと、ユーロジン。


ユーロジンも飲んでた時期、ありました。なんでかわからないけど今は飲んでません。

あんま効かなかったんだっけ?


セロクエルは先生にいい減らそうかと・・・


減らして寝れるなら、減らせればいいですね。

僕は中途覚醒が多いので、逆にちょっと増やしてもらおうかと思ってるくらいですが。


耳なりや雑音の時に、もちあるきで、いいお薬ですが、過食に。

そうなんですよねー。太らなければいい薬なんですが。


セロクエルとベゲタミンは口で溶けないですね。


溶かそうとしたことないですが・・・w

ベゲタミンはまず溶けないでしょうね。セロクエルは溶けそうな気も・・・?

--------------------------

ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ

個人差はもちろんあるでしょうが、僕の場合。


ベゲA3錠、ロヒプノール2錠、ベンザリンをはじめとする眠剤を、8時すぎ~8時半に飲む。


セロクエルは、同梱されているけど、同時には飲まない。


そして寝る直前(9時すぎ)、おもむろにセロクエル2錠(200mg)を飲む!


で、20分くらい子供と歓談してから寝る。


と、結構簡単に寝付けることが多いです。


眠剤と同時にセロクエルを飲んでしまうと、なんか効果半減って感じ。

気持ちの問題でしょうか。


んなことより最近は、中途覚醒の方が問題になってるんですが・・w



--------------------------

ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
ヘボちゃんえらい!

byおじゃる姫




息子さんの参観日に行く、なんてほんとえらいね。おまけに覚醒しっぱなし、相当楽しみだったんだね。


先生が、なんか相当評判良いらしくて、どんな先生なのか一回見てみたかったってのもあるんですよ。


おばさんなんですが、ちょっとやくざみたいな先生だったw


参観日に行けたのは、やっぱ午後勤務だからですよ。


僕の他に男親は、2,3名しかいませんでした。


発表で、うちの子の数人前に、結構かわいい女の子がいたんでチェックしといたんですけど、嫁に、


「あんた何しにきてんの?」


って言われましたw


長男曰く、その女の子はめっちゃ性格悪いらしい。



躁うつ病で気分が上がったり沈んだりでgdgd-たぬき


  ↑


うちの子の発表資料。たぬきの絵、下手にもほどがあるw


その分、薬増量は悲しいものがある。さすが、奥さん、ヘボちゃんの下げ方、よくご存知だわ。
私もそういう奥様のようなところが必要だったのかもしれない。
主人なんか、長男の入学式で見事に躁転してその後すぐ入院しましたから、ヘボちゃんもこういうときが踏ん張りどころですよ。


葬式躁転はよく聞くけど、入学式躁転ですかw


長男の入学式のとき、僕はちょうど入院中だったんですよねぇ。なつかしい。


卒園式も入院中。


医師に、


「卒園式行きたいんで、外泊許可ください!」


って言ったんだけども、まだそのときはロドピンで押さえつけててもまだちょっとやばいくらいの状態だったからNGで、入学式ならこっちで日帰りで行けるから、それなら行っていいってことになって出席できたんですよ。


ああなつかしい。


それ以来入院してない。うん、うまくいってる。






--------------------------


ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]