忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[3370] [3369] [3368] [3367] [3366] [3365] [3364] [3363] [3362] [3361] [3360
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ベゲタミンは怖い

byお母ニャン

ベゲタミンの中のクロルプロマジンという成分が
ジスキネジアという副作用をおこします。
なぜか統合失調症の人は、その副作用を起こしにくい
のに、躁うつ病の人は起こしやすいです。
この副作用のやっかいなところは、薬をやめると、さらにひどく
なるところです
きみさんのブログ(ブログランキング7位ぐらい)
を、お読みになるか
いま、ちょうど、デパスさんじょうさんがまとめて
おられるので、お読みください
ベゲタミン3錠というのは、いつジスキネジアを
起こしても、おかしくない量です。
http://pub.ne.jp/Depas/?action=link&entry_id=3514172


リンクはなんかなんも表示されないので、

http://pub.ne.jp/Depas/?entry_id=3514172

こっちで見ればいいかな?


しかし、このお母ニャンさんのコメント見たとき、背筋が凍り付きました。

めっちゃ怖い!


きみさんのブログは拝読していましたが、ジスキネジアは他人事だと考えてしまっていた自分がいました。


ベゲタミンやめてしまって、セロクエルで代用させようか!


と思ったけどググったら、セロクエルの方がむしろジスキネジアに危険っぽいじゃないですか!


なんかんでるような気がするんですけどどうすれば・・・


ヒルナミン、ウィンタミンなんかはどうだろう?


http://www.topnet.gr.jp/Hsiori/ZYUDAI/CHIHATU.HTM


このサイト、役にたつな。


原因薬として挙げられている薬品名

・ベゲタミン・アモキサン・クロフェクトン・バルネチール
・ルーラン・クレミン・ジプレキサ・デフェクトン・ウインタミン
・コントミン・アビリット・ドグマチール・ロドピン・メレリル
・トロペロン・エミレース・ケセラン・セレネース・ハロステン
・リントン・セロクエル・ノバミン・アパミン・ニューレプチル
・インプロメン・トリオミン・トリラホン・ピーゼットシー (PZC)
・トリフロペラジン・フルメジン・エリーテン・テルペラン
・プリンペラン・プロメチン・メトクロール・リスパダール
・ヒルナミン・レボトミン・エビリファイ・スルピリド

ヒルナミンはダメですね。ウィンタミンもだめだ。


そして、アモキサンまで入ってるよ!

これなしではたぶん、マジで生活できないんだけど!!


どうしたらいいんだろう。マジで。ベゲタミンやめるだけなら止めることは可能そうだけど。


お母ニャン、HELP!


--------------------------

ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
無題
うひょう!これは怖い。私もいろいろのんでるよ。今さら薬無しでは眠れないし。困りました。
ゆうな☆| URL| 2011/03/04(Fri)16:04:31| 編集
無題
「自称福祉の専門家」のお母ニャンに、助けてと言われても・・・
でも、できるだけ調べました。
膨大な量になったので、メールしました。
よろしく
お母ニャン| URL| 2011/03/04(Fri)20:51:49| 編集
無題
今、私メ、むずむず脚様の症状が出ております。
原因としては、めまいの時に吐き気止めとして使った
メトクロプラミド(プリンペラン)による遅発性アカシジアが
怪しいと思っているんですが、プリンペランでもジスキネジアを
起こすなんて・・・

あ、犬のプリンペランによる錐体外路系障害ってのが
あるんですが、棒状のものにとにかく噛み付くんです。
病院へやってきた時には、飼い主さんの腕は血だらけ
12時間くらいで、症状は跡形もなく消えるので、特に治療は不要で
病院で一晩、預かるだけです。
お母ニャン| URL| 2011/03/05(Sat)06:34:17| 編集
無題
精神科薬の薬は副作用がない、という薬の方が少ないと思いますけど・・・。ベゲタミンのジスキネジアというのは、呂律障害、ちょっと舌ったらずなしゃべり方がかなりな確率で出てきます。でも、ベゲタミンが外せないんだったら副作用はある程度我慢すべき。もしくは副作用止めの薬もありますので、日常生活に支障がある副作用がでていれば副作用止めの薬を処方してもらうのも一つの手だと思います。
おじゃる姫| URL| 2011/03/05(Sat)23:51:39| 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]