忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[3367] [3366] [3365] [3364] [3363] [3362] [3361] [3360] [3359] [3358] [3357
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

僕が見た情報だと現役高校生2名が組んでやったということだけど、予備校生がやったという話しもある。

どっちが本当かな?


まぁそれはいいとして、なかなか面白い事件でした。


通れば、ハイリスクハイリターンのAO入試みたいなもんw


僕が聞いた話では、流れはこう。


1.少年Aが、脱獄して、シャッター音の鳴らないiphoneで問題文を撮影して外部の少年Bに送信。


2.少年Bは、それを書き起こしてヤフー知恵袋に投稿。


3.少年Bがそのアドレスを少年Aに教えるか、もしくは解答を少年Aに教える。


4.少年Aはその解答を、解答用紙に記入する。


これ、なんでヤフー知恵袋だったんでしょうねー?

2chだと当てにならない。とか思われてたんでしょうか?

しかし、英語の場合、機械翻訳そのままがあったみたいで、それで本人特定できたらしいですが。


そもそも、携帯が固有識別番号持ってることを知らなかったのかな?


だけども、これ、ヤフー知恵袋使わずに、現役京大生や東大生グループに答案作成お願いしてたら、完全に通ってましたね。今後はその手の犯罪が多数でそうな・・・


2chでは、もう、携帯の妨害電波発生装置設置するしかないとみんな言っていますが、僕もそう思います。


試験って、大学入学試験だけじゃない。


国家公務員試験、司法試験、医師免許試験、いっぱいあります。


全部に対策しないといけないとすると、大変だなぁ。


-------

後述


例えばアメリカの医師免許試験とかだと、めっちゃセキュリティが厳しいそうです。


知人より


向こうの試験は、日本で受けたからアメリカが実際どうかはしらんがたぶん一緒で、

携帯、時計(アナログも)、上着など持ち込み禁止。

ロッカーが外にあってそこにいれておく。

試験するところにはpcが並んでるけど、カメラがあっておのおの監視されている。

試験室からの出入りにはいちいちサインして、パスポートを見せてってしないといけない。

入る時にはポケットの中身を確認されるという徹底ぶり。


ここまでしても実際にはどこかに仕込んでおいてとか完全にはできないわけじゃないやろうけど、

試験の質(量がともかく多い)からして無理。


詳細は


http://pf.prometric-jp.com/tutorial/index.html

に。

全部預けて「受験セット」だけもらうんですね。徹底してる!
日本も見習うべきだ!


--------------------------

ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいです。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ


PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]