忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おはようございます

byハナコ

ここ最近、震災のことで心が妙でしたが、
子供が新学期で、気持ちも新たに!です。

震災、日本全滅って感じですよね・・・

でもうちも、下の子が金曜に入学式です!


私は以前より過眠です。
夜中に起きなくなるようになりました。


そういえばそうだなぁ。僕も、最近、夜中に起きた記憶がありません。

過眠シーズンなのかな。


ベゲは半錠なので、効果ないので、とんぷくとして飲んでます。
pcは娘と共同です。
お互い無関心なので、自分のみ閲覧してます。
無職なので家にいるので携帯も必要なくてpcもぜいたく品になるので、余分は必要ないなあ~と思うこのごろです^^;


うちは、PCはマジでいじられまくるので、パスワードかけようかと考え中です。。。

iphoneはいじられてもいいや。

-----------


減薬

by キョウコ

こんにちは。ベゲタミンって、効くときはガーッと効きますよね。AとB飲んでるときは起きられなかったです。減薬は悩みます。離脱症状がキツイです。


昔はよく効いてたベゲタミンですが、今はもう慣れたせいか、実際のところあんまり効いてないのかも。

だって、今僕、ベゲBたった1錠で寝れてるんですよ!!


ベゲって離脱症状あるんですか?


あ、思いがけず仕事が決まりそうです!


おめでとうございます!!

--------------------------

ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
PR

今日は診察なので8:30に起きました。きついです。


昨日は「早く起きてみよう」の試みとして、8時くらいに起きて、初代プリンスオブペルシャを2時間ほどやって、10時から1時間ほど寝ようと布団に入ったものの寝付けずに11時になりました。


しんどかったです。やっぱベゲB一錠になってもまだ、12時間くらい寝ないとしんどいっぽいです


今日の診察で、


「ベゲBを0まで減らしても朝起きれなかったら、次どうすればいいか?」


を聞いてきました。


主治医は


「季節的なものもあって過眠になってるのもある」


とえらく悩んでましたが、


「ロヒプノール、ベンザリンの順番に減らしていく、、、かな?」


と。


ロヒプノールまで抜いたら、もうほとんど、眠剤なしで寝てるようなもんですよねぇ。

そうなりたいもんだ。

--------------------------

ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
その飲み方は正解!

byおじゃる姫

さすが、漢方を内服しているだけあってコツを会得していますね!

一体、いつの間に会得したんでしょうねー


認知症の患者さんなんか特に漢方は拒薬をするから、内服させるのに一苦労しますよ。
ご飯にまぜる、水に溶かす、オブラートに包むなど患者さんの拒薬の程度にあわせていろいろアレンジして内服させています。


へー。大変ですね。

ご飯にまぜたらご飯がまずそう。

水に溶かしたらもっとまずそう。

オブラートは、まあましか・・・


でも、まず漢方を希望する患者さんはいないわね。漢方は副作用がないから、他の薬に比べると便利だけど、飲みづらい、が一番ネックになっています。


そうなんですよ。副作用が(たぶん)無いし、値段も無料に近いので飲み続けてんですよ。

でも、肝心の効果(脂肪の減少)がなかなか現れてない気も・・・


--------------------------

ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ

漢方を飲むのがつらい。


とそういった声を聞きました。苦くて、毎日飲むなんてきつすぎる。と。


僕はツムラ62防風通聖散を毎食前に飲んでますが、全然きつくないです。


これは、知らず知らずの間に体がコツを会得したからだと思われます。


言葉で説明するのは非常に難しいんですが、まず、舌には、苦みを感じる部分と、そうでない部分があることを認識するべきです。


なんか図があればいいんですが、まぁ、とにかく、舌の中央部って、苦味感じないんですよ。ほんと。


だから、舌を凹型にして、そのへこみの中央部に漢方を広がらないように落として載せます。


で、コップに入れた水でそれを奥へ流し込むんですが、この流し込むときに、失敗すると舌の苦味感じる部分に漢方が触れてしまって台無しになります。


うまくやる方法は、凹型にしてる舌を平ら→凸に変化させると同時に、水を水平方向に、漢方をさらっていくように流し込むんです。


うまくいけば、全く苦味を感じません。

水も、コップ半分も使いません。2口くらい。


以上、もし参考になれば。


--------------------------

ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
手帳の威力、ですね

byおじゃる姫

そういう特典があるので、手帳は常に持ち歩いたほうがいいですよね。

いや実際のところ、紛失したらイヤなので、こういった施設もしくは映画見に行くとき以外はカバンの中に入れています。行くときは、ジーパンの尻ポケットに入れてます。


私も家族で水族館に行ったとき、手帳、使えたんだけど、主人は持っていなかったんですよね。正規料金で入りましたけど、手帳を持っていたらもっと安かったはず。
2400円、浮いた分、おいしいものが食べれたはず。手帳あるんだから、使って欲しい、と思った瞬間でした。


もったいない!


実際問題、手帳で年間いくら得してるんだろう?


・税金の控除・・・これが一番でかいと思うけど、いくらかわからない。障害者控除27万円とか書いてるけど、実際いくら得するの??前けれんさんに教えてもらった気がするけど、忘れちゃったよw

・映画・・・・・・・・年間3本は見るとして、800円*3=2400円

・その他の施設・・3箇所くらいいくとして、映画館と同様と考えて2400円

・バスとか・・・年1000円も使わないな。


--------------------------

ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]