忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

光華女子高校

byお母ニャン

いやいや、光華女子短大の悪口を言ってはいけませぬ。
うちのチビ姉ニャンは、光華女子短大併設の光華女子高校卒です。

おお。こんな身近なところに関係者がおられるとは!

暴言、失礼しました!撤回いたします!


仏教系の学校なので宗教の時間があるんですが、何を教えるのかなぁ、と思ってたら、原始仏教。
お釈迦さまは、別荘で生まれた、とか、タカがスズメを食べるのを見て、心を痛められた、とか


仏教系の学校だったんですか。それすら嫁から聞いたことないなぁ。

ちなみに僕は、中高はキリスト系の学校だったんですが、ぜーんぜん信仰してません。


 あと、日本文化の時間もあって、活け花とかなんですが、チビ姉ニャンは茶道を選びました。 その理由は、お茶菓子が食べれるから。あ~ぁ
 なかなかユニークな高校でありました。


茶道かー。いいですねー。

僕も、かすかな記憶ですが、幼稚園のときに茶道の時間があったのを思い出しました。

-------

おまえ、なんぼ貰てるんや

byお母ニャン

すぐ近くに住む同級生(公務員・男)から電話がかかってきた。
私が今、仕事をしてないことは知っていた。
産休要員で私の資格をもつ人間が10日以内に必要だ。産休要員は常に不足していて、定年まで、たぶん、ずっと連続して仕事はある。残業なし、月15万。 月15万が、いかにも「いい給料やろう」、というふうに強調していた。
おまえ、なんぼ給料もろてるんや!!中途採用やからいうて、バカにするな!!
(といって、フルタイムどころか、パートすら働けない私でありますが・・・。 先日の診察の時、当面の私の夢は、パソコン教室にいって、写真加工の方法が習いたいんだ、と言ったら、主治医がほっとしたような顔をしていた。主治医としても、あんまり大層な夢を語られても困りますよね)

いやいや、公務員さんも最近は大変だそうですよ。


これだけカットしました - 大阪府が職員のモデル年収公開、減額率も表示

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/30/072/index.html


2ch情報によると、橋本知事の職員給与減額作戦で、給与が減り、夫婦共に教諭だった家庭の月給が、たぶん手取りだと思うんですが、8万円減り、34万円になったそうな(額面だとあまりに悲惨)。2chだし誇大かな?


月15万で安定した職業って、今の時代どうなんでしょうねぇ。

氷河期の今、その条件だと飛びついてくる人もいるんでは?


写真加工の話しについては、次かその次くらいの記事で書きます。




--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
PR

社内の電子電話帳で、所属や名前がわかれば役職が調べらます。つーか、調べようとしなくても、メール出そうとしてOUTLOOKで名前候補出したらそこにもう、役職書いてるから目に勝手に入ってくる。


後輩がもう課長になってたりするとやっぱなんかちょっと悔しいですね。


ちょっと上の先輩がもう部長とかも結構いる。


課長になってから発病したら、同じ短時間勤務でもベースが全然違うから生活がずいぶん楽だったのになぁ。

とかうらめしかったり。


いやしかし、課長になるには最低でも10年くらいは勤続年数いるだろうから、躁うつの種もってりゃ、確実に課長になる前に発症するな。課長代理ってポストもあるけど、これも難しいだろうな。


代理になれたら、手当がついて月あたり5万円も違う(らしい)のに。


ところで今の時代、大卒内定率が6割切ってるとのことで。


氷河期にしてもひどいですよね。


アホ大だと、どっこもいけない勘定になりますよ。それなら高卒で手に職をつけたほうがいい。


うちの家計が苦しい時期は、長男が大学出るまでだろうな。

あと12年くらい?一番きついのは、大学時代かなぁ。運良く国公立行けたとしても、授業料50万くらいかかるんじゃなかったっけ?奨学金でいってくれ!


長男が大学のときは、娘は4つ下だから、まだ中学高校か。公立ならそんなにかからんかな。


娘は大学とか短大とか行くんだろうか?うちの嫁は短大出てますが、バカ短大です。


とにかくいなかを出たい一心で、京都の短大に入ったそうです。


光華女子短大ってとこで被服科があったからそこに決めたそうですが、なんにも役にたってませんw


まあ僕も大学で精密工学科だったんですがIT産業に入って、なんも役にたってませんが。


--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ

見てた方います?

僕はめちゃイケは大好きなんで欠かさずみてます。


で、今回のスペシャルで、最初15人だったかな?が一斉に布団に入って頭に脳波測定するやつつけて寝にはいって、最後まで眠れなかった5人が、下のプールに落とされるって企画。


三ちゃんのイビキで苦戦した人が多く、残り5人になるには、50分くらいかかったんじゃなかったっけな?


その後もそうやって5回戦くらいやって決勝に残ったのは三中と岡村。


途中濱口が言ってましたが、


「あと5回も寝れるかー???」


寝るのってほんと、難しいですよね!


寝ることと、ち○このことだけに関しては、いくら頑張ってもコントロールできないです!


決勝戦、岡村がニセイビキという陽動作戦で三中を驚かせましたが、結局三中の優勝。


岡村は、普段から自身の鬱病に関して、


「漢方、漢方!」


と言ってますが、漢方の一種類が分かりました。


ツムラ103です。


引用:心身がつかれ弱って眠れないもの等に
良く効きます。


もし服用してるのがこの漢方のみなのなら、かなり軽度の鬱だろうし、早々に復帰できたのも納得できるな。


--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ

今日は診察でした。


診察で言ったこと。


・躁うつの波は特になく、順調。

・睡眠の質がかなり改善された。

 3時起き5時起きその後眠れ無いっていう最悪パターンは、週1度くらいになった。


処方変わらず。


主なものだけ書くと、

・デパケンR

・ベゲタミンA3T

・セロクエル5T(頓服1T)


抗鬱剤がないんですよね。最近。

これってセロクエルのおかげなのかなー。


でもセロクエル高いんだよなー。特許っていつ切れるんだろう?


その後昼食。夏休みなので子供ついてきてます。


長男の希望は、ホルモン飯(丼)。昨年食べましたが、旨かった。

我が家はみんなホルモン大好きなんです。(長女のぞく)


長女はっくりドンキーがいい!って執拗に言うもんで、嫁はホルモン食うかめっちゃ悩んだんですが、いいものを食うと、気分が悪くなる体質なので、「やっぱやめとこう」と、うちのおかんと嫁と娘はびっくりドンキー。


僕と長男はホルモン飯。焼き肉屋です。

クーポンが入ってて、なんと5円でカルビ、豚トロ、キムチ盛り合わせ、シャーベットが食べれる!


ホルモン飯は松竹梅あって松が1500円くらい、梅が1000円くらいです。

年に一回のことなので奮発して(っておかんの金ですがw)松を2つ。


でも、正直、味は落ちてました。

去年は素直に旨い!って思ったのに、今年は味噌味が強すぎて、本来のホルモンの味がしない。。。

ひつまぶし形式になっていて、3度楽しめるのが救いでした。


最後、お茶漬けみたいにしたら、味噌が出汁に溶けて、やっと本来のホルモンのジュワーっとした味が味わえました。もう来年からはこない。


息子がシャーベットを食いおわって嫁にメールしたのに返事がこないので電話したら、長女がまだ食べてるとのことで会計済ましてびっくりドンキーに移動。


アイスコーヒー頂きました。


ところで、車にスーツのズボンと、Yシャツが2着くらいひっかけてあったんですが、今週末、千葉の友達家族がやってきて、僕の寝る場所がなくなるから、僕は2,3日実家に追いやられるんですよ。ひどい話だ。


そのときのために、おかんの車にスーツ受け渡し。


実家ならおとんの晩酌に付き合ってビール一本くらいはもらえそうだし、我慢しよう。







--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
えっ!

byもっこ

そうなんですか
素敵な方でしたね
まだお若いのに、残念です

ご冥福をお祈り申し上げます


僕は昔、例の本を読んだだけで、竹脇さんのことをほとんど知らないんですよ。

時代劇も見ないし。


でも、素敵な方でしたか。ほうほう。

---------

躁うつ病経験者の、竹脇無我さん死…

by 弐号

もともと好きな役者さんなので、何だか寂しいです。

みなさんご存じなんですね。僕は世間知らずだなぁ。


このブログへの初コメも、たしか竹脇無我さん関連だったな~と思ったら、やっぱり躁wでした。
http://ameblo.jp/hebosugi/entry-10038201671.html

去ログ、読みました!面白かった!コメントは名無しでしたが、弐号さんだったんですね!

もう、4年も前になるのかー。結構長くブログ続いてるなー


私が目を通した記事では、四十代からうつ病闘病みたいな記事が多かったです。
そううつ病と言及したのは、スポニチの危篤記事くらいかな?
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/08/22/kiji/K20110822001462620.html


おうおう。よくお探しで。たしかに、躁うつ病と言及してますね。スポニチやるな!

闘病記の題名も「凄絶な生還、うつ病になってよかった」ですし、一般的な「うつ病」とする記事が多いのでしょうね。

ちょっと、会社の引き出しに入ってあるの、自宅に持って帰って読み返してみます。

やっぱ今でも躁うつ病は特殊で、キ○ガイと思われてるのかなぁ。


少し話は変わりますが、日テレの24時間テレビ終了後についったーで流れてたこのツイートが良かった。


以前も紹介したことがあるかも知れませんが、UTU-NETの体験談
http://www.utu-net.com/conquest/takewaki.html


http://www.fuanclinic.com/byouki/y_fuan17.htm

うむ、読み応えありました。初見でした。

一番好きな俳優、加藤剛さん(昔、ダウンタウンの松ちゃんが、イケメンといえば…?みたいは質問に、加藤剛と答えてた。他の出演者は???だったけど、私はTVに向かって禿同してたよ)の追悼文が良かったので、紹介します。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110822/ent11082219400012-n1.htm


ご紹介ありがとうございます。でも、加藤剛さんも知らない・・・大岡越前の人なんですね。時代物はみないからなぁ。つーか、ドラマも全然みないけど。

---------

訂正

by 弐号

松ちゃんが、加藤剛と答えたのは、男前といえば?だった。
イケメンと、男前では、何かだいぶ違うよね。


違いますね。イケメンパラダイスなんて、視聴率全然取れてないんだから、男前パラダイスにすればいいのに。

で、加藤剛さん、イメージ検索でみてみましたが、確かに男前!

----------

無我さんは、躁ウツ病です

byお母ニャン

竹脇無我さんの本を買って読みましたが、無我さんは完全に躁ウツ病です。
うつ病とした方が、たくさん本が売れると思ったんでしょうか

読み返してみますね。

でもほんと、誰の思惑で躁うつ→うつに訂正になったんでしょうね。


脳幹出血とのことで、自然死でよかったです。


みなさんのブログを見て回っていたりツイッター見てたりすると、ときどき「生きているのに疲れた」とか「もう死にたい。準備はできてる」とかいうのを目にしますが、同病者として、やっぱ自死はして欲しくないです。

自然死がいいです。



--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]