忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

出遅れましたが…

byあんみ

heboさんにもエビリファイが出たんですねー。
私も最初は3mgから始まって今は朝昼が1Tずつで夕が2Tなので12mgです。

これでだいぶ落ち着いてますが、ぶれそうになったときは朝と昼の分を増やして調整。

アモキサンコントロールのように調整するんですね!

でも、まだ自分にはよくわからない薬だからどう調整していいかわからない!

12mgがベースですか。3mgの僕はまだまだ新米ですね。


眠気と薬価が高いのがネックだけど冬眠かもしれないし、堕ちないだけいいや!と思って飲んでます。

「朝飲んで」

と言われました。


ただ、僕の朝というのは深夜3時頃なので、2度寝にちょうどいいですw

薬価高いのは参りますね。仕方ない。必要経費。


仕事納めまでムリせずボチボチやってくださいね~。


明日で仕事納めです。

今日元気振り絞ってなんとかこれたのももしかしてエビリファイのおかげ?


仕事納めっていっても、小部署の上、みんなのスケジュールが全然合わなかったので3人くらいで飲むことになりそうですが・・・w(忘年会もなしですよ)




--------------------------

押して!!

    ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

PR

奥さんが言う理由

byおじゃる姫

きっとヘボちゃんが音楽聴くのが嫌だ、ではなく、音漏れして奥さんの方が寝付けないとか、そういう理由なんでしょうか?


半分当たりです!シャカシャカしてうるさいというのも一つの理由です。


ヘボちゃんは奥さんと布団並べて寝ているんでしたっけ?


はい。子供二人はさんでますが。


隣りに寝ている人がいれば、音量は音漏れに気をつけて、聴くといいと思いますよ。


でも、気持ちいい音量って、音漏れする音量になっちゃうんですよね。。。


ヘボちゃんみたく、まだヘッドホンつけて聴く分には全然いいほうで、元主人なんかは絶対ヘッドホンつけなかったです。それで大音量でガンガン聴いていました。それに比べれば、ヘボちゃんはまだ家族に気を使っているから良いと思いますよ。


元ご主人さすがw

ヘッドホンなしで大音量w

近所迷惑w

---------------

おっと!!

byもっこ

音楽止まると起きてしまうのはどうしたらいいのでしょうねぇ(>_<)


止まると起きてしまうのはしょうがないんだから、せめて音量絞るくらいしか考えられませんねぇ。


あたしも、ゆず、しか聴いてないけど岩沢君の声は女性より高音なんですよ、ヤバいかしら!


そうなんですか!やばいかもしれないですねw


男性ボーカルしか聴かないけど、女性ボーカルだとそんなこともあるのね!
ちょっと注意せねば!
旦那に音もう少し小さく出来ない?って言われた
いやぁ~無理です(T_T)眠れなくなる


僕も、嫁が寝るとき、いつもiPhoneの音量ボタンをいじって小さくされます。

寝てしまってるときはいいけども、まだ起きてるときはむかつく。


でも鬱期に入ったから眠れるかも知れないわ
とにかく寝たいですぅ~


僕は毎日アホほど寝てるんですが、起きるのつらいです。

会社行くのもかなーり気合が必要。


今日もさぼりたかったけど、今週1回さぼってるので2回はまずいと思って、気合振り絞ってでてきました。

行き、電車不自然に混んでて座れなくて泣きそうになった。

----------

賛成です

byシンディ


シンディさん、こんにちは。

寝る前に聴く音楽は、毎晩必要です。

守られている感覚を持って、寝つけるからです。
ひたすら寝る前は、一曲をリピートしてます。


一曲リピートですか。それはまた。

飽きませんか?僕は数千の曲からランダムです。


日によって曲は違いますが、ベースの音(低音)を中心に聴いています。

それはいいかもしれませんね。ベースの音に注意を傾けるのかー。なるほど。

眠くなりそう。

-------


悪くないと思います

byあんみ

私も最近は聴きながら眠ってますよ~。

結構いますねw

コメントしてくれる人だけでもこんだけいるんだから、潜在的にはもっともっといっぱいいるんでしょう。

でも、健常な人って聞くんだろうか?そこが疑問。


ただ、いつも使ってる音楽プレイヤーでなくほぼ男性ボーカルで埋まってるiPhoneで一曲とか二曲を再生リストに入れて終わったら勝手に止まるようにしてます。

なるほど。


あとは薬飲んでしばらくして、眠気が来てから長めのYouTube流しながら寝たり…

最近はお気に入りの動画一曲で寝落ちできてます。

僕、薬飲んでも眠気ってこないんですよ。

だから、音楽なかったらほんと寝られない。

眠剤+音楽でやっと寝れるって感じです。


ここにも聴きながら寝てる躁うつ患者いまーす!
覚醒して眠れない時は眠剤かリスパ液追加、ですかね。

リスパ液は今処方されてません。僕は。

なので、眠れないときはベンザリンですが、まぁまず、寝られないときはほとんどないですね。


冬眠の方多いみたいなんで、なに言われても1人じゃない!季節性だ!と勝手に思っていますw

そう!季節性!ああ、早く楽な季節を迎えたい・・・


お仕事無理せずほどほどに行ってくださいね。


無理してやってきました。。。スーツ一回着た後、脱ごうかと思ったくらい。

でも、有休消化ペース早すぎたら後で苦労するし・・・






--------------------------

押して!!

    ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

僕は毎晩、寝る前iPhoneで音楽をかけて寝てます。

聞いてる曲は別に、寝るための海の音とかクラシックとかそんなんじゃなくて、普通のJ-POP。


結構大音量で聞いてます。音漏れするくらい。


ずっと昔からやってることなのに、突如嫁に罵られました。


よめ「う○こかって、下剤使わんで出るようになったやん。音楽もやめたら?誰があんなん寝るときに聞いてる?普通の人は聞かへんで!やめっ!」


おれ「聞いてる人いるわ!」


よめ「だれよ」


おれ「もっこさんとかそらなさんとか・・」


とか言ったやりとりがあったあと、産業医面談の日だったので先生に聞いてきました。


産業医の女医さんによると、寝る前に音楽を聞くのは別に悪いことじゃないと。


それも、海の音やクラシックなんかより、普段聴いてるJ-POPなんかでいいと。


というのは、海の音とかクラシックなんかは飽きる!


音楽で寝れるのは、


・満足感を得られる

・雑念が飛んでいく


の2点によるところだそう。


音量は、それなりにでかくてもいいんだけど、高音の音楽は控えたほうがいいと。

女性ボーカルより、男性ボーカルの曲を聴いたほうがいいって。

これは、突発性難聴になるのを防ぐため。


高音の音楽を大音量で聴き続けると、モスキート音、例えば、体温計の鳴る音とかが聞こえなくなるそうです。


って言われたけど、僕のiPhoneに入ってるの女性ボーカルって、いきものがかりとウタダヒカルくらい。

そんなに気にすることないかな?と思って鳴らしています。


あ、もちろん音楽はタイマーで止めたほうがいいらしいです。

音楽が止まると目が覚めるタイプの人はどうしたらいいのかわからないのですが・・・


僕の場合はそうではないので、1時間でタイマーで切るようにしてます。

だいたい30分くらいで寝付けています。



--------------------------

押して!!

    ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

リーマス

byayu

こんばんは
毎日楽しく読ませていただいています。

それはどうも!


リーマスで安定してずいぶんたちますが、確かに低め安定です。
仕事にもいけてるし家事も最低限出来てるし
気分に波がないのですが、日常生活にまったくといっていいほど わくわく感がありません。


なるほど。


hebosugiさんは、リーマスからデパケンに変えるとき主治医の先生とどのようなやりとりがありましたか?
素直に自分の今思っている事を伝えてもいいものでしょうか。


僕は素直に、自分の思っていることを言いましたよ。

ぼく「リーマス飲んでると、低め安定で毎日が楽しくないんです!!」

たしかそのときリーマスとデパケンを併用してたと思いますが、忘れましたがなんかの根拠があってリーマスが低め安定の原因だと思ったんでしょう。ちょっと昔の話なので忘れてしまってすいません。


主治医「リーマス外しましょうか。かわりにテグレトール入れます」


ということでデパケン+テグレトールになって、いつしかテグレトールはずれてデパケンおんりーになりました。


リーマスが効かないとか副作用がきついとか、そういうもっともな理由がないのに、生活が楽しくない、わくわくしない という理由で リーマスを切るという提案をしてもいいものなのか…。
迷っています。
御指南のほど、よろしくお願いします。先輩!


明らかにQOLの低下ですよね。

はっきり言っていいと思いますよ。

「QOLが低いんです!」

って言ってもいいと思います。


ただ、他の薬(デパケン、テグレトール、最近ではラミクタール)が合うのかわからないので、ちょっと賭けになることにはなりますね。ラミクタールが流行ってるので試したいんですが、副作用怖すぎ&今安定してるので試せない僕です。




--------------------------

押して!!

    ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

無題

byあんみ

就寝前二回はヤバイですね~

しかもセロクエル10TにベゲAは残るでしょ…

残りまくりですよ。よく会社に来れたなぁと感心します。


私なんてロヒプノール2mgにベゲBでぐっすりですよ。
これでも多いけどベゲいれて落ち着いてます。

いいなぁ。そのくらいで寝れて。

僕も大昔は少なかったんですけどね。


フルーツグラノーラとオリゴ糖早速買って来ました!
いいですね~。
脱下剤できそうです。感謝!


目指せ脱下剤!



--------------------------

押して!!

    ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]