[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
医師の指示通り、ベゲAを2錠まで落として、朝、規則正しく9時までに起きる生活を数日続けましたが、低空飛行から脱出できない(昨日なんて寝る前の数時間しか調子上がってこなかった)ので今朝、電話しました。結果、アモキサンを50mg→75mgにすることに。
ちょっと子供には悪いけど今週末はUSJやめといたほうがよさそうだなぁ。
あと、なしくずし的にアモキサンの量が増えていくのは怖いです。
せめて100までで止まってほしい。
#たくさんのコメント、ありがとうございます。
ただ、多量なので全部記事にして再掲するとぐちゃぐちゃになるので、通常のブログのようにコメント欄にて返させていただきます。ご了承ください。
弐号さん。こんばんわ。
躁鬱スレから2番目に来た名無し改め弐号ですw
前回は高島忠夫ドラマの時、竹脇無我氏の件でお邪魔しました。
管理画面でコメントの管理みたら、「こねこ」さんが先にいたので、恐らく実は参号ですねw
すいませんw
躁鬱スレでは躁っぽいレスを毛嫌いする方も少なくないようで、何だかさびいしいこの頃?
一般社会ではもっと嫌われてんのかな?
それとも自分も持っている躁を許せないのかな?
どうなんだろう。僕ははっきりとなんとも言えません。
ただ、入院中、躁鬱で明らかに躁っぽくて引火したら爆発しそうな沸沸としている人は敬遠していました。
同病でさえそうなんだから、健常者(という言葉はあまり使いたくないが)から見れば嫌かも知れませんね。
ただ、軽躁の人としゃべるのは結構楽しいという話も聞きます。
殿下と同一人物では?と決め付けてる人もいたしww
うっそー!そんなことあったっけ?本スレは一応目を通してるんだけど・・・
なんかあったような記憶も・・・!?
でも、僕じゃないですよ!w
最近は2chに書き込んでないです。躁鬱関係のスレには。
リーマスは腎排泄、デパケン,テグレは肝代謝だそうで、それぞれ腎臓、肝臓に要注意ですね。
前回の検査のとき肝臓の数値は気をつけてみてもらったけど、「肝臓強いですね」と。
腎臓かー。考えもしなかった。こえーなー。人工透析とかになったら躁鬱より悲惨な予感。。
次回の診察で検査結果教えてもらおう。
梅酒さん、こんばんわ。
コメントが多いので、ちょっとはしょらせてもらいますね。
血液検査や、尿検査、人間ドック受けてますか?
定期的に。。。
血液検査は入院中に1回、退院後に、「食生活が変わった」ということで1回、そしてテグレトールからデパケンにかわったときに1回やってます。尿検査はやってないなー。
人間ドック・・・
復職できたら、会社のポイントで一回やっとこうかなぁ。
ちなみにロヒプは、水溶性で無味無臭なので、
米国では「レイプドラッグ」。
持ち込み禁止です。
へー。そうなんですか。逆にベゲタミンとかはいいのかな?あんなの半錠でもカクテルに溶かしたら、耐性なかったら20分で気絶しそうだけど。
ちなみにそのロヒプ(サイレース)、躁転してるときに友達に合意の上で一錠実験したんですが、10分後振り返ったら缶ビール片手に完全に固まってましたw
これ「レイプできる」と確信したけど、躁転してるのになぜか道徳観が働いてやめました。
その友達をレイプしようとしたんじゃないですよ!友達は男ですw
ハルシオンとデパスは、記憶がトリップする患者が多いそうです。
私もデパス飲んで、救急車で運ばれました。。。
なぜか僕にはハルシオンもデバスも、ほとんど無効です。
人によってはそこまで効くんですね。
★躁鬱病とこころの部屋★
http://www.seri.sakura.ne.jp/~lisa/
ご紹介ありがとうございます。
サイトは知ってましたが、掲示板はほとんど覗いてませんでした。
これからはちょいちょいウォッチすることにしてみます。
って、見てみたらいきなり知ってる名前が!w
梅酒さん、こんにちわ。
薬の副作用は、侮れませんよ。
私は病名がコロコロ変わり、
統失時代は、リスパダール、セロクエル、ドグマチール等。
躁鬱時代は、リーマス、テグレトール。。。
ほとんど薬を飲まずに仕事してましたw
あんまいい医者に出会えなかったんでしょうかね?
そんなにコロコロ変わるって、2chも見てるけどあんま見ない気がします。
眠剤ロヒプノールに出会ってから、熟睡できて、
仕事に集中することが出来ました。
僕も飲んでます。ロヒプノール(サイレース)
なにはともあれ、合った薬に出会えておめでとうございます。
身体が弱っている時、テグレで心臓発作起こしそうになりましたから。。。
合成化学やってる友人も、「薬は毒」と言い切ってましたよ。肝臓やられますから。抗がん剤も然り。
俯瞰で見て、殿下は、アモキを頓服で、あとは相性のいい眠剤だけで良いのではないかと思われ。
素人判断ですけどね。でも、同じ経験者ですから。
うーん。確かに、気分安定剤抜きでアモキベースでやってた数年間はあるんです。
クソ医者のもとで。ただ、それは破綻したし、やっぱ躁鬱投薬のスタンダードじゃないと思います。
なので今の投薬で今のところうまくいってるので変える必要はないかと。
幸い肝臓は丈夫に出来てる・・w
自分で調べた情報+専務からもらった情報+生保の勧誘やってた姉の情報をまとめます。
・まず、「基本的に」住宅ローンを組むためには、団体信用生命保険に新規加入しなければならない。
団体信用生命保険とは、お金を借りた人が死んでしまう等の理由によりお金を返せなくなった場合に、こっちから補填する仕組み。
団体信用生命保険に加入するには、健康状態を告知せねばならず、
1 最近3ヶ月以内に医師の治療(指示、指導を含みます)投薬を受けたことがありますか
2 過去3年以内に下記の病気で手術を受けたことまたは2週間以上にわたり医師の治療投薬を受けたことがありますか
(病名略)
3 過去1年以内に健康診断・人間ドックを受けて臓器や検査の異常(要再検査・要精密検査・要治療を含む)を指摘されたことがありますか
ザッとこういった感じです。なので、「3年しばり」なんて言葉が出てくるのでしょう。
まじめに告知しなかったら、そりゃあ告知義務違反でばれたときにえらいことになるでしょう。
つーわけで、このルートはNG。
じゃあどんな手があるの?ってことですが、まず、「フラット35」
専務の情報だとちょっと違いましたが、僕が調べたところ、フラット35は、団体生命保険加入義務はないはずです。借りる銀行にもよるかもしれません。いろいろ調べて回ったところ、フラット35利用者で、団体生命保険に加入している割合は95%だそうです。つまり、100%ではない。
-団体信用生命保険に加入できないと住宅ローンを借りられない?-
http://myhome.nifty.com/loan/loan_qa/s10_1.jsp
参考までに。
姉は、民間銀行ではなく、公庫ならいけるかもしれない
と言ってました。
あと、フラット35って、35年借りないといけないの?って話ですが、最長35年なだけであって、年間の返済額が年収の1/3以内であれば返済期間は選べそうだということも言っています。
最後の手段ですが、財形転貸融資。住宅財形に貯まっている何倍かまでの額を会社が貸してくれる制度。
これもいけるかもしれません。
あと、最後に、ここよりももっと詳しく調べているサイトを発見しましたので貼っておきます。