忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

よく、「鬱は心の風邪」なんて聞きますが、そんなこと言ってるやつはアホですね。

少なくとも風邪ではなく、肺炎かひどい喘息クラスでしょう。


とかいうことを鬱友にメールしたら、


ほんまやわ。
そんな簡単に治るか!ボケ!って感じ。


じゃあ躁鬱は?

一生薬を飲み続けないといけないという意味では、人工透析受け続けないといけない腎不全患者クラスか?


躁鬱は気分の波で生活に支障をきたすけども、腎不全は、週数回透析に通うという時間と金がかかります。

別にどっちがつらいかを比べても仕方がないけど。

PR

タイトルの通り、突撃してきました。

初診は午前11時までに受付とのことだったので結構朝が早かったです。


駅でおかん(おかんの家からわりと近い)と落ち合って、バスで5分。


初診受付で、「担当医を男性にしてほしい」旨を伝えると、「外来受付の方でもう一度言っていただけますか」と。


いわゆる初診用紙?にいろいろ記入し、でかく、


「女性医師には過去にトラウマがあるので、どうしても男性医師にして欲しい」


と書いて外来受付に提出。女性医師にトラウマなんてありません。全くのウソですw


しばらくDSして待ってると、「担当医は男性ですが、予診は女性でもよろしいですか?」とのこと。


それは別にいいよ!と思って診察室に。研修医の若い女の人でした。


病歴なんかはもうすでにA4一枚にまとめてきてあるので話が早いです。

(ここんとこ、2ch躁鬱スレでも、紙にまとめる話が出てますねw)


予診終了後、本診察。担当医、男だとしても、どんなひとかなーと不安がつのります。


かなり待たされて、やっと呼ばれました。


もう予診からほとんどの情報を得ているらしく、再度説明することはあまりありませんでしたが、20分ほど話した結果、どうやら論理的思考のできる人で、少なくとも躁鬱の基礎知識は持ってることがわかりました。

年は今の主治医と同じか1,2才下。ちょっとかっこいい。

悪くないかも。


試しに、今の処方箋を見せて今の主治医の投薬センスはどう思いますか?」と聞いたところ、

next主治医「いやー、私もそんな他人の投薬センスにどうこう言える立場じゃないですけど・・・」

僕「じゃあ、感想はなんかありますか?」

next主治医「えー、これまでの経緯を見させてもらったところ、やはり私もこのような処方に落ち着くと思います」


とりあえずほっとしました。


あとは賃貸のアパート、家探しです。病院にも近くて、会社にも近い沿線が2つもあります。まずは相場勘を養わないと。


つーか、ここからの通勤が全く苦でなかったとしたら引っ越さないんですけどね。

next病院の主治医がどんな人かわからないのではもんもんとして気持ち悪いし、だめならだめで、次の手を打たないといけない。


するとなんと今日病院に一緒に来てくれたおかんが、next病院の担当医の当番表を持っていたのである!!


しかもフルネームもわかっている。


2ch情報では(2chを余り過信しすぎるのもアレですが「(その病院の)女医はやめとけ」。


しかし、女医は、4分の1、あるいは3分の1くらい在籍してます。


見つけた!


男の先生だけが担当の曜日と午前午後の区別!


でも、微妙な名前もあるので、電話してみました。男だった!


だ、け、ど、初診は午前のみになります」・・・


しょうがない、改めて午前を見直し。0でなくとも、確率の低い曜日は確実に存在する。


それが明日。仕事が始まってからはちょっと行きにくい。

もう、明日行ってみるしかない。


電話の人も、男性医師希望なら、100%ではないけどもできる限り期待に応えるようにしてると言ってたし。

【状況】
・10月16日からアモキサン75mg/dayに減量し、20日から早朝覚醒がなくなった。
 ただし、断眠のことはときどきある。


じゃあ今のままベゲA3+ベゲB1でいきましょう


【聞きたいこと】
・これから○○年ほども同じ勤務地で働くことを考え、引越しを真剣に考えている。
 まずは病院選びだが、第一候補として「○○精神医療センター」
 を考えている。

 医師の当たり外れが大きいらしく、主治医選択には、現在の主治医からの紹介状が
 ないとだめらしい。

 そこで、○○精神医療センターに勤務している医師のフルネームを調べてきた。
 もし、ご存知で、よさそうな医師がいるなら紹介してほしい。


 以下、医師リスト

  (ここでは省略)


(全員の名前を見回したあと)うーん、誰も知らないですねー


ガーン


「なんか方法ないですか?」

行って見るしかないんじゃないですかねぇ。


・恐らく1ヶ月ほど前から、顔にニキビ(吹き出物?)が多くなった。
 現在はクレアラシルでましになっているが、薬疹の可能性はないか?


顔だけなら、場所も違うし、薬疹じゃないと思いますよ
鬱友の先生と同じこと言われた。これは信じていいのかどうか。

といっても、現在の薬に頼らざるを得ない状況は変わらない。。。


・便秘気味。固い。


じゃあ、プルセニドを一錠追加しましょう。


---------------------

病院探しについては次記事で。

これはこのブログに書いた話かも知れない・・・

ってほど記憶力がアホなんですがw、


うちの会社の産業医と面談したときに、「記憶力が悪くなってる」ってことを言ったら、僕が今飲んでる薬を述べた後、産業医が、まぁ、それだけ薬飲んでたら記憶力もおかしくなるんじゃないか」みたいなことを言いました。


なんかすげーアバウト。


アバウトだけど、意外と的を得ているのかも!?

精神に作用する薬をこんだけ毎日飲み続けてるんだから、記憶力にもなんらかの異常が起こってもおかしくないかも。

ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]