[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
芸スポ板より引用です。
【芸能】元国民的アイドルが『田舎に泊まろう』のロケ中止させる★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1201509540/
テレビ東京の『田舎に泊まろう』で、元国民的アイドルがロケを中止せざるを得ない
行動の数々をやらかしたそうだ。
『田舎に泊まろう』はタレントがガチで歩き、ガチで現地の人と話し、泊めて貰う、
という番組だ。
念入りな打ち合わせをし、ある田舎に来て、ロケ開始。すると彼女は少し歩くと
立ち止まってニコニコしながらスタッフに向かって「もう家がないから引き返そう」
と言ったり、カメラが回っているのにもかかわらずマネージャーに「荷物が重いから
持ってよ」と言った。
スタッフが仰天する行動を何度も取った挙句、途中に温泉宿を見つけ大喜びで
「ここに泊まろう!」と言い出したそうだ。温泉宿に泊まったのでは番組の趣旨と
全く違うことになってしまう。その突飛な行動にあまりに頭に来たスタッフが彼女を
叱り付けたが、ニコニコしながら全く反省しない様子で、その後も同じ行動を
とったそうだ。
もう、ロケ続行は無理。ということで、そこで打ち切り。そのまま東京に帰ってきた
と言う。帰りの車の中で彼女は事務所の社長に電話し、元気に「上手くいきました!」
と伝えたらしい。ロケが中止になったことさえ分かっていなかったという。
番組関係者は「躁病の気があるみたいだった。こちらからのオファーだったから
仕方ないが、もし向こうからのオファーだったら損害賠償ものだ!」と、
憤慨しながらも非常に疲れ果てた様子だったという。
注意してみてたら、結構見つかるもんかも知れないですね。
昨晩、
「よく眠れますように。朝まで寝てますように」
とおまじないをかけて寝ました。
で、ガバッと起きて時計を見ました。
6時半!
やった!7時間半寝れた!
まー、それはそうと、状況が変わってるので病院に電話しました。
・4,5日くらい、朝4時くらいに目が覚める
・土曜から、アモキサンを150→125にした
・今日は6時半まで寝れた
・元気モリモリ
・嫁が上機嫌(僕が躁っぽくなると嫁が不機嫌になることを主治医は知っています)
と告げたところ、
「125ですかー。
うーん。
100、うーん、125、、、
100で大丈夫だと思いますけどねぇー
100にしてみてください」
嫁には、「そんなに減らして大丈夫か?」と言われました。
ところで、「パーソナルサイン」ですが、僕の場合、嫁によーく言われるのが次の2つの特徴です。
・声がでかくなる
・タバコを吸う息遣いがうるさくなる
これが出ると、嫁は警戒体制に入って、イライラして不機嫌になります。
あと、以前会社の先輩に言われたサインがあります。
「キーボードを打つ音がうるさくなる」
なるほど。
ローズさん、はじめまして。
コメントをした人 :ローズ
コメントのタイトル:はじめまして。
▼コメントの全文▼
躁鬱病のローズです。わたしは躁病のほうが強く出るのですが、専門の先生は、躁だからがんばれるけど、がんばり過ぎると次の鬱がひどくなるよと言っていました。気分が上がり過ぎると落ち込む度合いも大きいという、感じなんですかね。だから自分で楽しい気分をセーブしつつ躁の時期を過ごしております。
URL:http://ameblo.jp/rose-aneki/
うーん。僕のエネルギー説に反するw
どうなのかわからないけど。統計的な経験則ではそうなのかなぁ。
激躁にならなければ、(軽躁ならば)、ほとんどなんら生活に支障はないと思うし、人生楽しいと思うので、鬱に落ちるまでに十分幸せを満喫してください。
------------------
コメントをした人 :ローズ
コメントのタイトル:副作用
▼コメントの全文▼
わたしは、何の薬か名前を忘れましたが、
病院を変わって、薬が変わっただけで1年間で10キロ太りました。元の病院の先生に相談したら副作用だそうで・・また元の病院に戻ったら何もしなくても半年で4キロ痩せましたよ。副作用って怖いですよね。今は、セレネースという薬を飲んでいます。
僕も、ドグマチールでは太りましたね。
体重に変動のある薬は実に多くあるようです。
太ると、自己嫌悪に陥って、余計鬱になる可能性があるので、その辺の投薬も相談された方がいいかもしれませんね。なにしろ、戻っておめでとうございます。
セレネースですか。
あれ、通常時に飲むもんなんですか。
僕は、入院とか、そういったひどい症状のときしか飲んだことがなかったもんで。。
ちなみに、今の医師は、その系の薬では「ロドピン」を好んで使う傾向があります。
メグヤマさん、こんばんわ。
コメントをした人 :メグヤマ
コメントのタイトル:答えはシンプルです
▼コメントの全文▼
ボクはうつ病なので、双極性の場合にどうなのかはわかりません。
なので、うつ病に限ってコメントさせてもらいます。
うつ病未経験の人は、「頑張れ」と声を掛けてはいけないのです。とにかく病気のことは何もわかっていないのですから。
うつ病経験者であれば、どういう局面にあって、ここは本人の意思で努力してみるべきタイミングであるかどうか、判断がつきます。
そういう判断がついた時のみ、「頑張れ」と励ましても良いと思います。
こんなんで、どうでしょうかね?
なるほど。
もっとシンプルに言うと、
・鬱病未経験者・・・「頑張れ」と言ってはいけない
・鬱病体験者・・・「タイミングによっては言ってもいい」
ってことになりますかね。
ちなみに僕の職場では、けれんさんの激励禁忌神話が浸透してるようで、何かにつけて、「無理しないで、自分のペースでいいから」と言われます。
普通は躁鬱と単極なんか取り扱いの違いわからないでしょうから当然でしょうが。
あと、鬱病体験者であっても、ずっと再発せず、気持ちがわからなくなって、「頑張れ」ではないけども余計なことを言う人もいるようです。
---------
こんばんわ、専務
コメントをした人 :専務
コメントのタイトル:無題
▼コメントの全文▼
世の中少々調子が悪くてもがんばらないといけないときもあるんだよね。
そうなんですねー。それが世帯主のつらいところか。。
うちの会社はめちゃめちゃ恵まれているにしろ、やっぱり無制限に休んでられるわけもないし、その変はプレッシャーも感じます。有給休暇の残日数も常に把握しとかないといけないし。
残日数とにらめっこしつつ、体調と相談しながら出社しています。
あと、鬱でもなんとか会社に行けるようにするために、双極では精神療法は効果ないというのが俗説ですが、マイケルさんのブログhttp://blog.livedoor.jp/michael0421/archives/51288681.htmlで、なかなかよさげな本が紹介されていたので、ちょっと見てみたいところではあります。
って、何言ってんの?って感じですが、そう思ったのです。
だって、筋肉は、痛めつけて痛めつけて、回復させれば大きく、太くなる。
頭脳だって、基本的には使えば使うほど発達する。
なのに、躁鬱って、発症を繰り返すたびに、そのスパンが短くなるという悲しい性。
あ、逆か!
スパンが短くなるというよりもむしろ、躁鬱が発達してるのか!!!
発達すんな!w