忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キョロちゃんさんが、ロドピンもらっておしっこちびりそうになったというのでw、ちょっと調べてみました。


http://square.umin.ac.jp/tadafumi/Living_with_bipolar.htm

から引用


日本で開発されたゾテピン(商品名:ロドピン)は、躁状態への治療効果が報告されていて、しばしば用いられますが、躁うつ病は適応症としては認められていません。副作用としては、てんかんを誘発する場合があります。また、オランザピン(商品名:ジプレキサ)、リスペリドン(商品名:リスパダール)、クエチアピン(商品名:セロクエル)、アリピプラゾール(商品名:エビリファイ)は、躁状態に対する治療効果が報告されており、オランザピンとクエチアピンは予防効果も報告されています。また、クエチアピンは双極性障害のうつ状態に対する治療効果が報告されています。しかしながら、いずれも日本では双極性障害は適応症として認められていません。これら4つは、「パーキンソン症候群」が起きにくい特徴があり、非定型抗精神病薬などと呼ばれますが、これらはいずれも糖尿病を誘発する場合があるので、血糖値に注意しながら服用する必要があります。


ロドピンって日本で開発されたんですね。知らなかった。

あと、躁うつ病に適応症として認められてないとは!

ジプレキサ、リスパ、セロクエルとほかに3つあげられてますが、要は、その医師の使い慣れた薬を使うのかなぁ?

ジプレキサは飲んだことないけど、ロドピンの鎮静効果は他よりずいぶん勝る印象です。

200/dayくらいまで使えるみたい。

PR

佐々木さん、こんにちは。


コメントをした人: 佐々木 さん
コメントのタイトル: シンラック気になりますね
コメント本文:
自分は医療機関にかかってます。
そこではプルセ二ドが処方されています。


プルセニドも過去に飲んだことがあります。

同じく、便をやわらかくする働きがあるんじゃなかったっけな?


ただし、この錠剤は粉剤にすることができないため、2錠飲んでいますが、効かなくて追加すると下痢になります。
下痢が怖くて2錠でとどめると硬い便になり、排便が困難になります。


僕も同じような状況ですよ。

シンラック1錠だと出ないし、2錠だと下痢になります。

かといって、小さい錠剤なので割れない。

製薬会社には、もうちょっと考えて半分のやつだして欲しいところですね。


hebosugiさんは、過去に爆列に排便があったと記載していましたが、そういった状況になりたいぐらいです。

爆発するのは、シンラック3錠飲んだときですw

便器が汚れるので嫁に怒られますw


hebosugiさんは、調整がうまくいっていてうらやましいですね。


そうでもないです。シンラックを1錠にしたり、2錠にしたり、妥協の日々です。


自分はせっかく調子が良かったのに、排便コントロールの不具合で憂鬱です。


たしかに30分は憂鬱になりますね。

次受診されたときに、一度シンラックも試してみてください。

佐々木 さん、こんにちは。


コメントをした人: 佐々木 さん
コメントのタイトル: はじめまして
コメント本文:
色々検索していたら、このブログがヒットしました。

実は、排便調節がうまくいかず困っています。
hebosugiさんの過去ログに下痢症状のような書き込みがありました。
自分は下痢かかなり硬い便で排泄に30分かかります。

やはり飲み薬の下剤より浣腸か座薬がいいタイプでしょうか?

hebosugiさんが困ったときはどうでしたか?

排泄に30分もかかるのは大変ですねぇ。

ただ、「下痢」か「硬い便」のどちらかっていうのは難しい。

下痢ならそれに応じた薬を、「硬い便」ならそれに応じた薬を使えばいいと思うんですが、どちらかわからないとなると難しいですね。


浣腸や座薬タイプは僕は試したことがありません。


僕は、精神科で「シンラック」という薬と「マグミット」という薬を下剤としていただいています。

それをうまいこと組み合わせて適量を探っています。

シンラックは強烈で、一日3錠も飲めば、確実に次の日の便は水のようになりますw


今、シンラック1、マグミット3でいってましたが、2日に一回しか出ないので、シンラックを2にする日を入れたりして調整しています。


今精神科等におかかりでしょうか?

専門機関への受診をおすすめします。

キョロちゃんさん、こんにちは。


コメントをした人: キョロちゃん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/n19711030/
コメントのタイトル: 便乗して。
コメント本文:
私もⅡ型ですが、躁状態になるとおニューの洋服に着替えるように愛人も新しくしたくなりますよ?。
Ⅱ型もキ○ガイとみなした方が精神的な痛手は少ないような気が・・・・。


なるほど・・

Ⅱ型も別人格か・・・

そもそも、Ⅰ型とⅡ型に明確なラインなんてたぶんないですからね。


という事で、hebosugiさん!
いま絶好調に躁状態の私に誰かいい人いない?
(笑)
40半ばぐらいがコアターゲットで^^


そのあたりだと管理職になるな。。

「課長、愛人いりませんか?」

言えねーwww


んなことより、キョロちゃんさんは、ロドピンとベゲA飲んで沈静化してくださいw


-------------

専務、お久しぶり。

この一連の流れを、専務は冷ややかな目で見てるだろうなーと想像してましたw


記事タイトル: 私の夫はそう状態のとき浮気して困ります

コメントをした人: 専務 さん
コメントのタイトル: 無題

コメント本文:
双極性障害の場合、躁も鬱も同じように思えるけどねえ。


人格がってことですよねぇ。

僕は人格違うって思いますがねぇ。

えつこ さん、こんにちは。


コメントをした人: えつこ さん
コメントのタイトル: 私の夫はそう状態のとき浮気して困ります
コメント本文:
はじめまして。

はるなさんと家族会の友人で、hebosugiさんのブログを教えていただきました。


それはどうも。


私の夫は、ある大手IT企業勤務で、双極性Ⅱなのですが、軽そう状態になるといつも浮気します。相手はそのときによって違います。
私は精神的に苦しめられています。
どうしたら良いでしょうか?


Ⅰ型の激躁転状態だと、ほんとうにキ○ガイなので別人格だと思ってもらえればいいんですが、Ⅱ型の軽躁じゃーちょっと別人格とは言えないかもしれないですねー。


3年目の浮気より


「遊ばれてるのもわからないなんてかわいそうだわ~♪」


こんな風に思ってみるのも一考。


それか、軽躁もキ○ガイとみなして、別人がしたと、頭を切り替える!

要するに、躁鬱患者はみんな多重人格なんですよ。

鬱、フラット、躁と3重人格だと僕は思っています。


また、

「私にだってその気になれば相手はいるのよ~♪」

と思うのも一考。


小遣いを徹底的にしぼるのも一考。

デート代も捻出できないような金額に設定すればどーしようもありません。

(女性が全部出してくれるくらいのモテ度なら別だけど・・)


「もてない男が好きならおれも考えなおすぜ~♪」


男なんて、躁うつ病じゃなくても浮気する生き物なんだから、あんまり深く考え込まないのがいいと思われ。

ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]