忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以前書いたかもしれませんが、僕は将棋が趣味で、入院するまではよくやってました。


しかし、

・秒読みのプレッシャー

・負けたときの悔しさ

が余りにも大きいため、精神的によくないかもと思って封印していたんですね。


でも、最近誘惑に負けて指すようになってます。


で、「いつから将棋復活したんだっけ?」とのデータを元に、症状との関連性を調べてみました。


サーバに残された棋譜をみると、2008年は6月23日からスタートしています。

それ以前の棋譜はありません。


6月23日ごろといえば、多少死んでたかもしれませんが、過去死んでた時期は12月とか3月とかいろいろあって、しかも指してる今好調なので、あまり相関性はないのかもしれません。

PR

YOKOさん、こんにちは。


コメントをした人: YOKO さん
コメントをした人のURL:
 http://ameblo.jp/effort84/
コメントのタイトル: 認知症
コメント本文:
リンクしていただきありがとうございます。(^-^)


いえいえとんでもないです。

いつも中身ある内容のブログ、興味深く拝見させていただいてます。


認知症(痴呆)はアルツハイマー型、脳血管性認知症などがありますが、今から予防措置を講じておかれるのも一つの手だと思います。


ムムム。DSで脳トレするくらいしか思いつかない・・w

でもまぁ、それでもいいのかも。


家族に迷惑をかけるのが嫌なら施設に入ることも考慮されたらいかがでしょう。

詳しくないんですが、施設はそれはそれで結構なお金が必要なのでは?

大日本人の祖父を思い出しました。


なんか、具体的に書くと、今すぐにでも認知症になってしまうような錯覚を覚えます。(笑)
かからないと暗示をかけるのもいいかもです。


暗示かけときます!

YOKOさんのブログから。

コメント受け付けてないようなんで、ちょっとこっちに書かせていただきます。


http://ameblo.jp/effort84/entry-10121430883.html


この中の、


「加齢とともに痴呆のようになる双極性障害がある」


に、めっちゃ気をひかれました。マジかよ!って。


自分自身がボケるのはいいけども、これ以上家族に迷惑かけたくない。

最近あまりにも頻繁に死亡するため、1ヶ月定期ですら、大半が無駄になることが多いのが実情です。


なので、もう、1ヶ月定期すら買わずに、しばらく回数券にしてみることにしました。


費用は4/3になりますが、一ヶ月全部いければの話ですからね。


だけど自転車置き場だけはそんな制度ないので無理。

まぁ、無駄になっても2500円なのでそんな痛くないか。


ちなみに、ちゃんとJRの回数券は、10枚分の値段で11枚でてきますよ。

たまたまテレビのCMでみかけたので、禁忌にうつ病が入ってないか調べてみました。


http://ciganon.jp/


使用上の注意

 してはいけないこと

 (8)うつ病の既往のある人


うつと躁鬱の鬱は厳密には違うから、もしかしたらいけるのかもしれないけど、「やっぱこれもかよ・・・」ってな感じですよ。

ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]