忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

薬剤師さんの専門書には、タイトルに関する情報がのってるそうなので、気になるのをちょっと調べてもらいました。


アモキサン・・・70%

パキシル、ジェイゾロフト 不明
アナフラニール 58%

トフラニール64%

トリプタノール61%


我々双極性には、効きにくいとの話から少なくみつもっても、アモキは高いですねー。

PR

こんにちは、あや* さん。


コメントをした人: あや* さん
コメントをした人のURL:
 http://ameblo.jp/aya-quae/
コメントのタイトル: 方便
コメント本文:
ご近所さんにカミングアウトしておいででないならば、「今、自宅勤務」と先手を取って言いふらしたほうがいいかも?と思いました。お子さんが「おまえんちの父ちゃん、何で昼間に家にいるの?」と訊かれる可能性があります。


それがですねー。

近所にカミングアウトしてないんですよー

引越しする前はカミングアウトしてたんですが、こっちではまだそこまで仲良くなれるママ友がいないみたいで。

平日に調子が悪くて会社を休んでるとき、いっつも嫁に、


「外出るな」


とか


「声でかい。もっと小さく。あんたの声とおんねんから」


とか言われます。


そりゃー周りからみたら職業不明なおっさんかもしれないけども、別にそういう職(つまり、会社に行くこともあれば、行かないこともある)だと思ってもらえばいーやん。と思った。

弐号さん、こんにちは。


コメントをした人: 弐号 さん
コメントのタイトル: 無題コメント本文:
運良いと思いますけど。
複数回入院、休職しても解雇や自主退職に追い込まれず、関西転勤もかない、ある程度勤務スタイルを体調の波に合わせられて、食うに困らないだけ稼げる!

いや正直言うと、躁鬱患者の中では相当運がいいほうだと自覚してます。

ただ、おおっぴらにいうと嫌味になるので・・・


もちろん、運だけじゃなくて、能力あってのことですが。
本来の職種とは違ったとしても、自分の体調と家族の生活を支えるのが一番大事ですものね。就職時、将来病気になるとは予見できませんもん、良い会社を選びましたね。しかも、就職直後に発症って、ギリギリ滑り込みセーフじゃあーりませんかw


ほんと、ギリギリセーフでしたね。

試用期間中の3ヶ月が、躁ではなく鬱サイドだったことも幸いです。


ただ、一つ、自分に対してかけてる保険がありました。就職活動時です。

20代にして年収1000万いっちゃうようなところも内定もらってたんですが、もし自分に仕事ができなくて、首になったら・・・

ってことを考えて今の会社を選びました。外資系とかも、憧れはしたものの怖かったですね。


関西人の血が流れている息子さん、関西の水の方が合うようになるのでは?


ボケとつっこみが、もう兄弟でできるようになってるので、今更関東に戻るとつっこんでくれる人がいなくて困るかもしれませんw


たとえ病気がきっかけでも、関西で育って良かったと思えるといいですね。家族の幸せが一番。
子どもにとっては、一緒に遊べる程度の親が一番かなーと思って、ボチボチやってます。


そうですね。適度にいっしょに遊びたいですね。

今日寝かすとき、再度聞いてみました。


「昨日パパの病気のこと聞いて、どう思った?」


子供「なんでそんな運悪いの!!!」


「だいたい100人に1人くらいなる病気やねんて」


子供「運悪すぎ!」


実生活で特に困ってないのか、「運」の話に終始しましたw


-------------

小春さん、こんばんは


コメントをした人: 小春 さん
コメントをした人のURL:
 http://ameblo.jp/coharu-33/
コメントのタイトル: 笑いごとじゃないけれど、
コメント本文:
見事なまでの簡潔な告白でしたね。

「あんな量、普通のおっさんは飲まへん」(笑)


ハッハッハw


現在、ウチの娘との間では、ウツ病は“眠り病”という名になっています。


うちもなんか名前考えよう。


この間は、大家さんに許可をもらわないと好きな動物も飼えない賃貸ではなく、本家(所有物件の意らしい)を買ってね♪♪と言われてしまいました。
おぅ♪まかしとけ?♪と答えたましたけれども…ますます遠ざかる「本家」。


小春さんは躁鬱ではないので、躁鬱よりかは住宅ローンの可能性はあるのでは・・?

まぁ、もし組めても、それがプレッシャーになって余計症状悪化させては元も子もないですが。。


------------

のりさん、こんばんは


コメントをした人: のり さん
コメントをした人のURL:
 http://ameblo.jp/yohinota/
コメントのタイトル: ・・・
コメント本文:
泣けました・・・
言葉になりません・・・
私も見習って、子供たちに話せますように・・・


そんな、泣くなんて・・・

意外とあっさりしたもんでしたよw


でも、思春期あたりになったらまた、子供からの親の病気の捕らえ方も変わってくるんだろうなー

ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]