[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
家ではないのでメールソフトじゃなく、ブラウザでメールしてたら、下書き保存に記憶のないメールを発見。
気持ち悪くてそっこー消してしまってごみ箱に入れてしまったのでタイムスタンプがわからなくなってしまったけれど、まだiPod nanoを持ってないときの躁転時らしい。
ごみ箱の中から恐る恐る中身の文章をみてみると、、、
異常に長文かつ、理屈っぽく、そして気持ち悪い!!
これ、なんで「下書き保存」に入れておく理性があったんだろう。
それか、送ってからかつ「下書き保存」に入れたのか。
でも、その送付相手は今でも友達でいてくれてます。感謝。
知ってるだけでも数人今調子が悪いんだなぁと思ってたら、kyupin先生のとこのブログみたら、今年の夏は、どこも満床どころか予約4,5人待ちなんだそうな。
kyupin先生が「夏枯れ」と言ってることから、通常の年ならば普通はベッドは空いてるってことなんだろう。
今年はなんでなんだろう??
小春さん、こんにちは
ふむ~。食べてますねぇ。
食べてますねぇw
わたしも昨晩、何時だったのか、むっくり起きて
食パンにご丁寧にマーガリン塗って食べてました。
覚えてますが、不可解です。
w
あれは寝ぼけてるにしても、何の意味の行動なんでしょうねーw
仮説ですが、僕の場合、「食べると寝れる」というジンクスがあって、起きたときに無意識にそれを実行してるのかと・・・
猫のゴハンもあげたようなあげてないような・・・
ついでに薬も飲んじゃったような飲んでないような・・・
そうそう。朝遅くまで寝てるもんだから、嫁に「飲んだやろ」と言われますが、ベゲBは1時以降は飲まないってのはボケてても覚えてるとは思うんですが、自信ない。。
気持ちよく目覚めたとき以外は、食に走ります。
当たり前のように何か食べようと思っちゃってるようです。
食べて、また寝る。。。。。。太る。。。。。
自分の中のメタボ体重を越えたら(今越えてるw)晩飯のときにご飯(米)抜きってやってますが、なんだかんだ、夜中食ったり、外食したりするとなかなか減らないですねー。
特に外食はほんと太る。
うちは、通院日はそのまま外食後出社してるので、最低でも2週に1度は外食。やせさせて~!
ちなみに昨日の睡眠ですが、ベゲをヒルナミンに変えた効果か、断眠は断眠でも、何時におきて何をしたかをしっかり覚えてますよ!食パン食わなかった!
【状況】
・気分はいい。会社も休まずに行けてる。
何が原因か忘れたが、もしかしたら上がりすぎてるかもと思い、昨日からアモキサンを200→150にしている。
・睡眠はいいときもたまにあるが、大抵おかしい。
昨日の一例
10時就寝
12時覚醒 たぶんそのまま寝る(もしかしたらベゲB飲んだかも)
2時半覚醒 食パンを食べる(食べたことは覚えているが、2時半だということは記憶にない)
5時半覚醒 ご飯を食べる。食パンを食べたことを忘れているので、朝食を2回食べている。
その後、睡眠リズムをもどすため日課としている日光浴を5分。それで寝たはず。
9時半ごろ 起こされる。眠いので「もうちょっと寝かせて」といって寝る
11時 目覚ましで起床。会社に行く。
・入眠が困難な日が何日かあって、ベゲAを一錠増やしたりもした。
医師「これは、寝ぼけてはるんですかね?」
ぼく「そうだとおもいます。」
医師「じゃあ、それはベゲタミンがくさいですねー
ベゲタミンって、なんとかとなんとかとなんとか(忘れたw)の3種の合剤なんですよ。
そのうち、なんとかっていうやつが記憶飛ばすみたいなんで。
ベゲタミンやめて、ヒルナミンか、ウィンタミンにしましょうか?」
ぼく「なんとなくヒルナミンに親しみがあるのでヒルナミンでお願いします」
(けれんさんがさかんにヒルナミンヒルナミン言ってたのが頭にこびりついてたのですw)
医師「えー、薬局においてるのはレボトミンなんです。名前は違いますがいっしょです」
調べて見るに、どちらもゾロ。
アモキサンの量について
医師「奥さんからみてどうですか?」
よめ「いや、普通に元気でいいんですけど、ただ、夜中頻繁に起きられるのがこまりますねー」
医師「そーですかー」
医師「200ベースにします?150ベースにします?」
ぼく「150ベースで、つらくなったら200飲める量の頓服があればうれしいです」
医師「じゃあそうしましょうか」
入眠困難について
ぼく「日によって違うので読めません」
医師「じゃあ、頓服のベゲBで対処してください」
断眠について
ぼく「ベゲBは1時までしばりがあるので、3時とかにおきてしまうとどうしようもなくて困ってしまう。ベゲBとは別に、短期型、って、レンドルミンくらいしかないか・・・があればちょっと安心」
医師「わかりました。出します。」
ぼく「僕みたいに、2時間起きくらいに覚醒する患者さんって結構いるんですか?」
医師「うーん、結構ってほどでもないですけど、いますねぇ」
ぼく「そういった人に、特別な処方したりはしないんですか?」
医師「・・・特にないですねぇ」