忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キョロちゃん さん、こんばんわ。


コメントをした人: キョロちゃん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/n19711030/
コメントのタイトル: 私が。
コメント本文:
躁鬱病の本か何かで読んだのは、鬱病の鬱よりも、躁鬱病の鬱の方が深い(辛い)と書いてあったような・・・ちょっと記憶曖昧だけど(;^_^A

何の本だろう??

ちょっと僕の記憶にはないなぁ。


ちょっと思ったのは、躁鬱の場合は軽躁状態を知ってるだけに、鬱が余計にしんどく思えるんじゃないかなぁと。

PR

興味深いサイトをみっけたのではっときます。

http://72.14.235.132/search?q=cache:http://www.edagawakoichi.com/WAVETHEFLAG/w-koutsuyakuomeguru.html


グーグルのキャッシュなのでそのうち見れなくなるかもしれません。


で、「プロザックってなんだっけ?」

って思ったんですが、ルボックス、デプロメールのことですね。

僕には効きませんでした。

佐々木 さん、こんばんわ。


コメントをした人: 佐々木 さん
コメントのタイトル: 障害者手帳に関して
コメント本文:
どうも、エマニエルの夫、佐々木です。

hebosugiさんは、障害者手帳はかかりつけの医療機関が手配してくれたのですか?

その通りです。


私は持っていませんが、持っているといろいろと便利だと思うのです。

まぁ主に使うのは、

・映画が1000円になる

・年末調整で数万円控除される

くらいですかね。


しかし、障害者手帳持つと、働いている場合、管理職になれなかったり、出世から外れると聞いたことがあります。
その辺はどうなのでしょうか?
同じ障害でも身体障害の方とは違うと思うので。

まえにもどなたかにこういった質問をされたと思いますが、まず、年末調整で使わなければ会社バレしません。

年末調整で使って会社バレした場合ですが、会社によるんじゃないでしょうか?僕もわかりません。


精神障害者だけど、しっかり仕事ができるから管理職にする会社、精神障害者は仕事ができても管理職にはやめておこうという会社、あると思います。

コメントをした人: 専務 さん
コメントのタイトル: 双極性障害の鬱は鬱病の鬱とは違う
コメント本文:
さっきの話と矛盾するように見えると思いますが(私はそうは思っていないんです)

このブログを読んでいる人は、「これだけ遊んでるんだから仕事もできるはずだ」と思う可能性が高いです。


なぬ!そう思われてたのか!!w

うーむ。読み返すに、そう思われても全くおかしくないですね。

若干誤解を解くために弁解しておくと、


・毎日12時間以上寝ている

・日内変動は今でも激しい。

・だから将棋やってても、午前中の勝率は非常に悪い。頭が働かない。午後になって盛り返す。

・ブログも、朝起きてすぐなんて書く気なんて全くしなくて、夕方から晩になって、調子のよくなったときにサクっと書いちゃう。

・一日のうちで一番幸せなのは、晩御飯付近。朝は死んでる。


でも楽なことはできるのに仕事はできないんですよね。後から振り返るにそれは私も体験したことです。
新型うつ病が双極性障害の辺縁にあるってそういうことだと思います。


一通り躁鬱、鬱の勉強を終えて(たつもりw)、最近は勉強してないのでわからないのですが、新型うつ病って、ディスチミア親和型うつ病のことですかねぇ。よくわらかんです。ただ、説明を読むとディスチミアに近いなって思うところはあります。


引用

例えば会社員が会社をうつ症状の為休みを取ったにもかかわらず、海外旅行に出かけてしまうとか、仕事の時だけ、うつ症状が出て、プライベートな時間の時は全く問題が無い状態のことをディスチミアと呼ぶ。
http://a022job.blog95.fc2.com/blog-entry-26.html

こんにちは、専務。


コメントをした人: 専務 さん
コメントのタイトル: 寛解
コメント本文:
久しぶりにその言葉を聞いて思い出しました。
長期にわたって全く服薬をしていないんですが、
変化の兆しすら現れないです。

ストレス等は人並みにありますが、鬱状態すら現れないですね。


それは非常にうらやましい。

1000万円より魅力的ですね。


抗鬱剤で躁転するのも躁鬱病、
躁鬱病は一生治らないってあちこちで言われてますが、本当なんでしょうかねえ。

専務のように寛解した例があるんだし、何事も「絶対」はないってことなんすかねぇ。

ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]