[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
産業医に、
「太る薬はあると思うか?」
って聞いてみました。
そしたら、抗鬱剤なんかはやっぱり過食になって太りやすく、また、モノによっては基礎代謝を下げるためにちょっと長いスパンでみたときに、大きな差となって現れることがあるだろうと述べました。
これぞ、僕の待っていた意見!
そう、基礎代謝を下げるんだよセロクエルは!たぶんだけど。
でも、寝付きをよくするためにセロクエル飲みたい。
そしたら産業医は、こんな提案をしてくれましたよ。
・毎日、朝と晩、体重計に乗る
・それをエクセルで記録する
記録するだけで、大きく違ってくるそうです。経験上。
エクセルで記録したモノを、一週間、一ヶ月単位でグラフにすると、傾向が見えますよね。
それもいい点だと。
さっそく実践だ!
昨日、家帰ってからその話しを嫁にしたら、めっちゃキレられました。
1本ならいいけど、僕の提示する3本は絶対アカンだと。
「あんた今までどんだけ酒で周りに迷惑かけてきたかわかってんの!!!」
たかが3本なのに。
まぁ、確かに半アル中時代の思い出は、僕には記憶がなくっても、嫁には鮮烈にまだ焼き付いてるんだろうなー
1本だけビールのんで、2本目、3本目はキリンフリーにするか。
つーか、毎晩晩酌やるわけでもないし、ウイスキーを直のみするわけでもないのになぁ・・・
もうちょっと寛容になってくれてもいいと思うんだけど。
それだけ昔の罪がひどかったってことか。
「あんたのしてきたことぜんぶ、○○(子供)に言おうか???」by嫁
セロクエル、いいんだけどね~
byアッキー陸
主人もセロクエル投入して過食気味なんですよね~。でも寝付きと朝の目覚めは非常に良いので、次回診察で切るかそのまま続行するか悩み中ですv(>w<)v。
ふむふむ・・・
過食ですか・・・
僕の場合は、少食にしても、セロクエル飲んでるだけで太っていきました。
いったいどういう仕組みになってるんだ?
取り入れた栄養を、効率よく脂肪に変える効果なんてのがあるのかもしれない!?
ところで、ベケA3Tって結構覚醒悪くなりませんか?それにこの薬も太る傾向ありますよね。あと、便秘する人も多かったような…。
覚醒悪いですよw
12時間くらい寝てますw
でも、今はスタクラがあるから8時間で起きるでしょう。きっと。
便秘はいっつもです。
もうこれは、大量に薬飲みすぎて、どの薬のせいかわかりませんが、他のブロガーさんの「ペパーミントティーがいい」って意見を素直に聞いたら結構改善してます。
あと、太る傾向ですが、僕に関してはベゲAで太るということはないように思えます。
http://sura1.web.fc2.com/fat/index.html
このサイトでも、太る度数は5段階で2ですね。セロクエルは5。
そういえば、セロクエルで太らない人は私の受け持ち患者さんのおばあちゃんくらいなもので、マイスリー、トリプタ、アタP、リスパで全然寝なかったのに、リスパをセロクエルに変えただけで夜寝てくれるようになりましたよ。でも拒食は改善していません(>_<)。
悪鬼ーいや、アッキーさん(うわ!ATOKで変換させたらこんなんでた!!www)はナースなんですよね。
やっぱセロクエルは太るってことですよね。
おばあさんは、新陳代謝落ちてるからそんな太らないでしょう。たぶん。
こういう人もいるので、セロクエルの実績を考えると主人の体重を気にしなければ、いい仕事している薬だと思うんですけどね~。太らなくて、バタっと寝かせて、朝すっきり目覚めさせてくれる眠剤、どっかのメーカーが開発してくれないかしら、って感じです
こんだけ多くの種類の眠剤が発売されているというのに、すべての条件をクリアしてくれるような薬は現れませんねー。昨日、あまりに眠れないから禁断のセロクエルに手を出しました・・・
気づかないうちに寝てた・・・すげー破壊力・・・
これで太らなければ!!!
byあや*
それ、避けようとすると、接待ができません。「まあ、よしとしよう」と私も思うことにしています。
どうせ飲むなら、ガス抜きにしたほうが良いと思います。ちょっとくらいのアルコールで、人間、どうにかなったりはしないはず。
そうですよねぇ。そんな大学生みたいに、泥酔するまで飲むわけじゃないんだし。
ちょっとやそっとじゃ大丈夫でしょ。
って嫁に言ってんですが、嫁は不満げですw
---------
キリンフリーノンアルコール
byアッキー陸
うちの主人は退院後、早速このビールを購入していました。私は飲める人ですが、家系がアルコール依存症なので極力飲みません。
僕は初めての入院のとき、ベッドがなかったのでアル中病棟に入れられた経験がありますw
なので、キリンフリーの味はわからないんですが、主人は気持ち的に飲んだ気にはなる、と話していました。
うん。僕もキリンフリーは何度か飲んだことがあります。
技術進歩はすごいもので、確かにビールの味がしますよ。
ただ、ほろ酔いの気持ちいい感じにはならないんですよね・・・
あと、先日カラオケでは「カシスオレンジ」なるものを頼んでいました。
お酒を飲まないと素面で歌えない、と言い切る主人。たまには機会飲酒もありかな、と妙に納得できた記事でした。
カシスオレンジですか。うまそうですねw 僕はラムベースのなにかが飲みたいなぁ。
機会飲酒にとどめておいて、毎晩晩酌しないようにすれば、躁うつ患者としても大丈夫なんじゃないかな、と思います。
今までは、少なくとも嫁の前では禁酒してたんですが、土曜の祭りで、どうしても生ビールが飲みたくなったので、嫁の反対を押し切って飲みました。
機会飲酒程度なら、いいことにしよう。ガス抜きもせんとね。
焼き肉、バーベキューとかのときならOKと。