忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

双極性障害―躁うつ病への対処と治療 (ちくま新書)/加藤 忠史
¥819
Amazon.co.jp

めっきり躁鬱への勉強熱が下がっている僕ですが、図書館に置いてあったので借りてみました。


加藤先生の本です。裏表紙に写真のってますが、結構若そうですね。


書いてることは今までの本の復習って感じで、別に目新しいこともないんですが、あんまりこういった本を読んでない方は、持っとく価値はあると思います。


僕的に「あー、それは知らんかった!」

っていうのは、


・オランザピン=ジプレキサ

・社会リズム療法・・・寝る時間、起きる時間を決めて規則正しく生活することで躁鬱の発症を防ぐ。


社会リズム療法は、実際やってるから最近ブレないんだなあとも思いました。

あと、


・セロクエルに抗鬱効果がある


これは主治医言ってましたが、信じてなかったw

色んなことが重なって、僕の今のいい状態が続いてるんだろうな。



PR

タイトル通りです。


サインバルタが20mgから40mgに増量され、トレドミンが0になりました。


これでちんぽがどうなるかが見物です。


今日は女性の研修医がいたので、ちんぽの話題には双方触れませんでしたw


なんか、いつもより主治医が丁寧だった。

単純だなぁ・・・


ただ、トレドミン減でやる気がちょっと減ってるのを言ったけども、まあ致命的ではないと言ったら予定通り薬入れ替えになりました。会社来れなくなるほどになったらトレドミンに戻さないといけないかもしれないし、ただ単に時期の問題でトレドミンは全く関係ないのかもしれない。

みなさん、温かいコメントありがとうございます。


祝!!

byあや*


夜9時にお子さまと一緒に寝たり、お子さまと一緒に身体を動かしたりに加え、奥さまの手料理がいいのでしょう。私も見習います。


9時に寝てるのは実際効果あるでしょうね。

手料理はどうなのかな・・?w

まぁうちのは、下手なほうじゃないけども。

冷蔵庫にあるもので適当なものを作るって村上春樹じゃないけど、そんなことできたら格好いいなと思います。

うちの嫁はできます。(大抵みんなできるのかな?)


-----------

どうもです

by けれん

こんちは

ちわー


私も再来週ぐらいで半年乗り切る計算です。
自分を褒めましょうね。


おー。同じくらいのタイミングですね。

自分を褒めましょう。

---------

Re: 病休使わず6ヶ月記念

by 弐号

6ヶ月おめ!

ありがと!


卒煙も成し遂げ、生活のペースが出来ていることが素晴らしいと思います。


ゲームする時間削って、9時に寝てるんですよお。

あと、晩ご飯後にはゲームしないことにしてるんです。

負けたりしたら、頭の中そのことばっか考えて、寝付きが悪くなるから。


体調に合わせて、先手を打って薬も調節できているのが良いのでは?


それは最近、どうなのかなぁ?

アモキサンコントロールも、最近はやってないんです。


経験を踏まえたフィードバック制御が上手くいってますよね。


なんか、このgdgd半日出勤に体が完全になれてしまいましたw


小説なり、ゲームなり、ディズニーランドなり、何か楽しみがあるのもいいのかも。


それはおおいにあります。楽しみなかったら働けません。


産業医との話し合いで、勤務形態もうまく調整できているのも大きいかも。

うん、今の産業医は厳しくなくていい感じです。

今、早出は月水金で、調子よければもう1日早出を増やせと言われてますが、そんな調子モリモリではないので増やさないで様子見です。


私も爆発しないように、ガス抜きしながら、なんとかやってますw
姑と同居をはじめて、もう少しで1年。1年できたら、まあ、何とかなるかな?


頑張ってくださいw

僕も義父はストレスです。かなりのw

病休を使わず6ヶ月続けて勤務することができました。


これからも病休使わずにすみますように。

時間はかかったけど、またイケたぜ!

1週間とかからずにイケたのは収穫。


次の診察からトレドミン0でサインバルタ増えるのかな。

そしたらもっとよくなるかな?

ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]