忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[3025] [3024] [3023] [3022] [3021] [3020] [3019] [3018] [3017] [3016] [3015
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

双極性障害―躁うつ病への対処と治療 (ちくま新書)/加藤 忠史
¥819
Amazon.co.jp

めっきり躁鬱への勉強熱が下がっている僕ですが、図書館に置いてあったので借りてみました。


加藤先生の本です。裏表紙に写真のってますが、結構若そうですね。


書いてることは今までの本の復習って感じで、別に目新しいこともないんですが、あんまりこういった本を読んでない方は、持っとく価値はあると思います。


僕的に「あー、それは知らんかった!」

っていうのは、


・オランザピン=ジプレキサ

・社会リズム療法・・・寝る時間、起きる時間を決めて規則正しく生活することで躁鬱の発症を防ぐ。


社会リズム療法は、実際やってるから最近ブレないんだなあとも思いました。

あと、


・セロクエルに抗鬱効果がある


これは主治医言ってましたが、信じてなかったw

色んなことが重なって、僕の今のいい状態が続いてるんだろうな。



PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
無題
私も躁鬱なんですが、ネットで調べることはあっても本は買ったことありませんでした。(思いつかなかったです)

本好きなので買ってみようと思いました(^∇^)
マリ@| URL| 2010/09/22(Wed)20:28:42| 編集
無題
ペタを、どうもありがとうございます
ルミ| URL| 2010/09/24(Fri)09:31:08| 編集
無題
どういたしまして
hebosugi| URL| 2010/09/24(Fri)11:46:13| 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]