[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
byおじゃる姫
サッカーだけでその値段は確かに高い!うちの男子2人ともサッカーにはあまり興味はないからやっていないけど、その値段だったら娘さんのピアノの方がよっぽどマシだな。
高いでしょー。
しかも馴れ合いサッカーで、全然厳しくないんですよ。
子供を楽しませるのが一番の目的って感じで。
でも、娘さんピアノ、あまり希望していないのに習わせても楽しめなかったらすぐやめることになるから、娘さんが楽しめる習い事をもっと探したほうがよいかもよ。
うんうん。娘は今、成長期かつ反抗期で難しいんですよ。
小学校高学年並みの反抗してきますw
iphone持たせたらピアノのアプリやるし、たまに「ピアノやりたい」ともいうんですが、どうも本心がつかめない。
本気でやるなら電子ピアノとか高いですしねー
次男も学研とスイミングやっているけど、どっちも泣かず飛ばずで親がしんどい(-"-;A
スイミングはみんなやらせますよねー
うちは、中耳炎になってやめましたw
娘は興味なかったみたいで、体験だけでやめました。
やりたいことは?って聞いても、「ない!」なんて言われる。子供の習い事は半分は親の希望が入っているから、子供の能力の見極めが大切だな、って思うよ
サッカー習わせてるのは全く僕の希望なんですよね。
それがいつのまにか乗り移って、本人の希望にもなってる。
将来の夢もサッカー選手だし。
絶対そんな才能ないのにw
まぁ長男はそのままサッカーやらせとくとしてー、長女が問題だなぁ。
今何にも習い事してないし。能力らしき能力はー・・・
習い事って難しいですねぇ。ふぅ。
byおじゃる姫
将棋はそこそこ出来るんですよ。主人の父が囲碁将棋を教えてくれたので、人並みに出来るみたいだけど、今の子供って将棋が出来る子って少ないよね。
ほほー。将棋のみならず、囲碁まで。
僕は囲碁はできません。
中学校くらいのときにファミコンソフトで買って、手筋本とかも買ってファミコンには勝てるようになったんだけど、もうすっかり忘れてしまいました。
ヘボちゃんも王、歩だけで、対戦できるんだからすごいよね。子供と将棋で遊べる親子関係ってうらやましいよ。
そういう親子の関わりを楽しめるヘボちゃんはいいパパだな、って思いますよ。
さすがに王、歩だけではきつすぎw。駒の交換ができないw
まぁこんなに子供に関われるのは、躁鬱になったからなんですよね。
なってなかったら仕事仕事で、課長とかになって給料は2倍以上かもしれないけど、毎日終電とかになってただろうなぁ。
というと、僕は躁鬱になってよかったのかもしれない!!
とポジティブシンキング。
うちの子は、学校での将棋相手は一人だけいるそうです。
すくね!
そういえば、小学校の頃流行った囲い。
銀飛銀
金玉金
これ、角と桂馬で一瞬で頓死するw
by桜桃
ええっ、セロクエルそんなに高いの?ドラールも高いの?知らなかったです。
ドラールは高すぎて処方をやめてもらった経緯があります。
だけど、今しらべたらゾロがいっぱいでてて半額くらいになりますね。
そういえば僕ってゾロ飲んだことがないんですよ。
世間ではジェネリックを!って叫んでますが、僕はそんなに賛成じゃなかったり・・
だって、成分がいっしょでも、溶け出し方で効用が違ったりするはずでしょ!?
話は違いますが、性教育は小1~2年でもかなりの内容を教えることになっています。3年生以上だとかなりすごい内容です。イラストもすごいです。ぽっ。
うっそ!1,2年でも教えるんですか。うちの子は、具体的に何を習ってきたんだろう・・・?
「挿入あるところにコンドームを!!!」
by1Q84
とかは高校くらいで習いそうだなぁ。
でも生とゴムありは快楽がえっらく違うぞ。
--------------
たしかに
byヒークン
ボクの時代も、小5のとき、女子だけ呼ばれて、スライドのようなものを見せてたようです。
ですよねー
ただ、ボクはもう4年くらいで、「気がついて」ましたけどねーw。
はやっ!僕は中1まで気づきませんでしたよ。
小四の長男が突然、
「ちんこから精子でることを射精、女の人が血がでることが生理!」
と大声で主張しはじめました。
誰に聞いたん?って聞くと、学校で習ったそうな。
僕の時代は、女子だけ5年か6年に習って、男子はなんも習わなかった記憶が。
でも彼の頭の中では、まだ、セックスで精子と卵子がくっついて妊娠という概念はありませんし、生理用品の宣伝も、「おしっこ漏れるからやるやつ」と見てます。
小6か中1で精通すると、法上はおいといて、理論上最速であと3年くらいで僕はおじいちゃんになれますねw
金曜は、長男(小4)が市民ホールで音楽会で小太鼓でした。
リハーサル風景を前日くらいに嫁がビデオに収めてたので見たのですが、小太鼓一番目立つ!
曲は、「明日がある」
これを裏打ちで小太鼓叩くんですが、ところどころでタタタタンタタンとか、難しいところがある!
見てるこっちのほうが緊張しましたw
しっかし、本番はなぜかビデオ撮影禁止なんですよー
しかも観覧席は2Fのめっちゃ遠いところ。
1Fを全部他校の生徒とかが占めてるから。
色んな学区含めた音楽祭だったんです。
それなのに、一眼持ったおっさんが、パシパシ撮ってるのにはちょっとむかついたなぁ。