忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

み~んな同じ

byお母ニャン

うちは姑が3才用の七五三の、女の子用の着物を持っていて、女の子の孫4人が、その年齢になると
それを着せて、写真屋で1ポーズだけ写真を撮ることになっとりまして、姑の手元には、まったく同じ着物を来た3歳児の写真が4枚ありました。
あの着物、いくらくらいの着物だったか知りませんが、4人に着せれば、値打ちがありましたね。


へー。着物なんて持ち込みする人いるのか。逆に驚き。

スタジオでレンタルするものだとばかり思ってました。


着物は、7歳の女の子だと、僕が行ったスタジオでは、売値では新作35000円、旧作30000円の値段が付いてましたね。ネットで調べても32000円とかなんで、そこらが相場なのかもしれません。


ついでに男の孫も6人いたのだから、それ用の着物も買えばよかったのにね。


6人ならほんと、買ったほうが得っぽいですね。


男の子のブレザーって、成長期だからサイズがなかなか合わないんです。 2枚、お古が回ってきたけど、どちらもダメでした。
だから、ケチな親は七五三写真は、撮りませんでした。 カワイソー


まあ、僕の七五三も、写真残ってなかったし・・・w

今みたいに、スタジオでデジイチでバシバシ撮りまくって、PC画面で選択させるのなんて、わりと最近のことなんでしょうね。

---------

うちはもっと高いですよ

byおじゃる姫

七五三は子供にとって記念ですから、うちなんかもっと高いですよ。子供のレンタル衣装代に、参拝、双方の実家へのアルバム代、ついでに年賀ハガキ用、はあ~、大変だった。

うわー、20万コースいきそう!


親もテンション高くなっているから正常に判断できなくなるんですよね。


そうそう。なんかテンション上がるんですよねw

「記念だから。一生に一回だから」

ってのが念頭にあって、

店員の「このお写真もかわいいですよ~」

に負ける。


うちは男子2人とも5歳で七五三をしたので、2人ともちょうど落ち着かない時期だったんです。次男のときなんか、長男もヘボちゃんちの息子さんと同じように写真一緒にとりたくない、なんて言い始めるし、主人はうつで寝込むし、その間、写真館に何回キャンセルの電話を入れたことか・・・。日にち変えまくりでギリギリ11月に写真館に予約いれて撮ったんですよね~。

お疲れ様です。無事に撮れてよかったですね。


そのお値段で8枚も写真があるんだから、記念ですよ。娘さんだけの七五三のアルバム、作れそうですよね。

そうそう。写真はもちろん全部スキャナーで綺麗に読み込んで再利用する予定で、大きな1枚に、4,5枚の写真を入れて「七五三 ○○(名前)」って書き込みたいなーと思ったんです。


photoshopなんて高価なもの持ってるはずないので、フリーソフトで写真レイアウト印刷できるものはないか?

と小一時間探してたんですが、結局、Microsoftのwordがいいということに気づきました。


写真の拡大縮小自由自在だし、回転もさせられるし、テキストアートもいれれるし。背景色も設定できるし。


そういうのを、娘の3歳の七五三のときには店でやってもらってんですけど、今回は無かったので真似して自作。


試しに、今年の夏休み色々あったイベントの写真で一枚作りました。慣れたら簡単。


ただ、用紙サイズがA4。


できたら、でかい、4つ切ってのが選びたい!


って思って色々調査したんですが、どうやらプリンタ自体が、4つ切りには対応していないそうな。


入らないのかな?


じゃあA4か6つ切りでいいや。どっちがでかいんだろ?あとで調べよ。

どっちにしても、amazonみたらちゃんと写真用印刷用紙が売ってました。20枚1500円とかそんなもんだっけな。


写真屋では、30枚強の写真のインデックスに、選択した8枚の写真に印付けて、普通紙に印刷したものを貰ったんですが、昨日嫁、改めて見直して、

よめ「やっぱりこっから3枚とか4枚なんて絶対選べへんわー。8枚いってまうー」
ぼく「じゃあ3万は必要経費か。」

ってなやりとりがありましたとさ。

--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
PR

昨日、早撮りを予約してたので、写真スタジオにいきました。

娘が7歳になる年です。


はじめは、


よめ「七五三写真撮る-?」

ぼく「そりゃ撮るやろー。一生に一回のことやぞ」


くらいの感じでした。


チラシ入ってたとこで、一枚目なんと2000円、2枚目以降通常料金6200円ってとこ。


スタジオ入って、まず着物とドレスを選ぶ。


着物2着とドレス1着を選択。嫁と娘が。


お化粧までされて、髪もクルクル巻きにされ、スプレーで固められ。


その作業は、オアシズの大久保さんみたいな人で、あんまりしゃべらない、接客業に向いてないような人だったので不安になりましたが、撮影に入ると、カメラマンとか助手とかテンションめっちゃ高い。


とにかく笑顔の写真を撮るために、笑顔を引き出すために、なんでもして笑わせる。


色んなポーズで、3着分とったので、えらい数の写真量になりました。


100枚超えてます!


1ポーズあたり約3枚撮っているので、マックのPCのiphotoとかいうやつで、同じポーズ3枚から、一番いいのを選択していく。


それでも1/3になるだけなので、30枚強は残りました。


待ってる間とか、展示してあるミニアルバムとかみて、こんなんええなー。いくらくらいすんのやろ。


とか思ってたんですが、実際聞いてみると、でかいアルバムを購入しないと、ミニアルバムは貰えないというシステム。その価格、なんと恐るべし、17万円コース!!!


17万円もあったら、家族4人でグアムいけるわ!


色んなお得なコースを聞いても、7万くらいとかで、うちの予算、3万以下のコースが出てこない。


正直に、


ぼく「いやー、スポンサーがいないもんで・・・

   予算3万くらいやと、なんかいい組み合わせありませんか?」


と聞いたら、(七五三の写真なんて大抵、親が出してくれる。けど、うちの親はスナップ写真で良いとか言ってる)


店員「4つ切りの大きな写真一つと、それより一回り小さい、額に入れるサイズのが8枚いけますよ」


30枚強からなかなか減らせずに困ってたぼくと嫁には朗報に聞こえた!!!(これが勘違いの始まり)


8枚も選べるんやったら結構残せるやん!


と、なんとか娘の意見も取り入れながら、8枚選びました。


そのうち、4つ切りサイズにするやつ一枚指定と、プレゼントでCD-Rでデータ貰える一枚指定と、キーホルダーになる一枚指定。ちょうど3万円


七五三やし、まぁ3万くらいはかかるか。しゃーないな。と思ってカードで支払ったんですが、直後に長男のトレーニングシューズ買いにスポーツショップ行ったとき、


よめ「8枚って!8枚もあってどうすんのよ!wうちの実家、あんたの実家に一枚ずつあげても、6枚も残るで!!」


ぼく「ほんまやw でも終わったことを言ってもしょうがない。8枚全部スキャナーで読み取って、なんとか活用しよう。おじいちゃん入院中やから、病室に一枚もいいやろうし。」


3,4枚で良かったんです。。。


3枚なら、2000+4000+4000=1万円で済んだ。

4枚でも半額以下だ。


あー。店の術中にはまってしまった。


最初に思い切り高い金額聞かせといて、3万なら安いと思わせる戦略。


こんなことなら、長男もいっしょに映ってくれればよかったのに。ほんとに。


長男はなんか反抗期っぽくふてくされて、


「絶対イヤ」


って言い続けてたんです。小5ってそういうもんか。しょうがないな。


長男の5歳のときとかも千葉でやったんですが、確か同じくらいで3万円くらいだったと思うけど、もうちょっとサービスがよかった気がする。5枚だけども、しっかりとアルバムになってたし、なんかいろいろサービスしてもらえた。


写真スタジオは、チラシだけじゃなく、口コミもしっかり聞いたほうがいいですね。反省。



--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ

このあいだ実家に泊まってる間に1日だけ、姉の子供たち、姉夫婦が夕食時に遊びにきました。


姉のとこは、長女中一に、次女が双子で小五、うちの長男と同い年です。


6時半にピザとパエリア(ピザ屋にパエリアなんつーもんがあった)を予約して、みんなは5時半頃にやってきました。


ピザくるまで何すっかなーって悩んでたんですが、長男が


「どこドラ!」


って主張するんで、やることに。


どこドラ、暇つぶしのために、電車3本も乗るっていうのにわざわざ持っていったんですよw


しかし1時間くらいしかないので、多人数でやったら時間食うし、チームを組んで、3チームでやることにしました。


長男チーム・・・こいつは強いので自力でやれる

うちの長女チーム・・・僕がつく。

向こうの双子のかたっぽチーム・・・向こう家族と、うちの嫁が付く。なんせ初心者なもんで。


双子ちゃんチームは最初順調だったんですが、ひみつ道具カードのヒキが悪すぎて・・・

どこドラカードを場に戻す。やら、左隣の人にとられる。やら、忘れてくるで一枚戻すやらでズタボロ。


それでもキャーキャー黄色い悲鳴で楽しんでましたけどねw


その間に長男とうちの娘が進めて行く。長男勝ちか?と思ったところで、北海道まだとってないのに、ひみつ道具カードを使って九州に帰ってくるという大失敗。気づいたときにはもう次の人が回していたのでもうもどせません。


しかしあいつの悪運の強さ恐るべしで、金2000円くらいしかなかったのに、お小遣い3倍スロットで1万円(つまり3万円)とか出して、飛行機乗れる状態(飛行機は1万円)にして、北海道へ飛行機で。


娘との一騎打ち。娘はもう全部揃ってましたが、空港が遠い。転ばせ屋がいてまっすぐいけない。


それでも、大きい数がでて、あと3以上が出れば勝ちの状態に。


一発で3を出す娘。快勝。


長男は2ターンくらい後にゴールイン。


双子ちゃんはどこドラカード5枚しか集まってない段階でゲームオーバー。


ってやってるうちに、ピンポーン!


ピザ屋だな!と思ったら姉。


なんと姉は、今月頭から、パートを始めたのだそうです。クリーニング屋。

今はまだ研修中だから時給700円台だけども、研修期間終わったら850円になるって。


それで1日5.5時間。一日4500円を超える。でかい!


週3でやるらしい。月56000円かー。でかいなー


でもうちは、まだ子供達が、働いて欲しくないって言ってるし。。。


それはそうと、姉は、チョコレートパズルってのを持ってきてくれました。


明治ブラックチョコパズル/ハナヤマ
¥714
Amazon.co.jp


ケースから出してバラしてピースを、ケースに再び収まるようにはめていくんですが、難易度ビター(苦め)で、解法が一通りしかないという。


最初みんな解けなかったんですが、長男が、答えをチラ見三回くらいして、なんとか箱に収めました。


その後、みんなもチラ見戦法で次々とクリア。


果てには、何秒でクリアできるか競うまでに。


解法が一通りしかないということは、逆に言えば、主要なピースの配置を覚えてしまえば、クリアは簡単ということです。


だいたい、ややこしいピースの場所、3箇所4箇所覚えてしまえば楽勝みたいです。


みんなにすごいすごい言われた長男は、有頂天になって、今度は目をつむってやるとか言い出しましたw


時間はかかりましたが、見事できました。


もう、完全に覚えてるんですね。


姉達が帰った後もブームは続き、今度は小一のうちの娘まで、目をつむってできましたw


このパズルより一つ難しさのレベルが低い、ミルクチョコレートパズルってのもあって、そっちは解法が2000通りオーバーで、結構簡単だそうです。ただ、覚えるわけではないから、ブラックチョコほど速く解けないかもしれない?


このブラックチョコは、長男最速15秒、長女最速23秒でクリアしました。


若い脳には勝てません。僕は初めっから棄権しましたw


ジジイババアばっかで、苦情がおおく、制限の多いマンションなので、今年は花火なしになりました。


それなのに姉達が結構遅く(9時半くらい)までいたので、寝る時間は11時に。


寝るときに長男に、


ぼく「今日はいっぱいみんなにすごいすごい言われてうれしかったやろー」


長男「うん!ほめられたらうれしいに決まってるやん!」


かわいー


うちの子は、欠点を突いて怒るよりも、褒めて伸ばしたほうがいいのかもしれません。




--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
新生児割礼

byあ*

迷ったものの日本ではまだ一般的ではなく結局やりませんでしたが、息子は立って排尿するのが早く生後8か月からだったので、なるべく皮を上げて排尿するように教えてあったおかげか、徐々に剥がれていきました。ところが、まだ小学校低学年だった息子、父親と連れ小便をして自ら皮の存在に気づき、私に「どうして?」と訊ねたので「まだ子どもだから」と答えたら、その夜、息子は自分で頑張って剥がしてしまいました(←手で剥がれたという)。


コメントありがとうございます。

小学校低学年でその根性、すごいですねw


その結果は、翌日、包皮炎…小児科に行き、軟膏をいただきました。治るまでに何日かかかり、ひりひりして普通に歩けないというので、あれこれ出かける用事をキャンセル。


うーむ。なるほど。包皮炎ってのになるんですね。豆知識だ。


僕のクラスメイトの弟は、マスターベンションのしすぎで、裏筋を切りましたよ。激しすぎ。

病院いったらしいですw


ちょうど春休みで助かった…(汗)。病院に連れて行くか、自分で解決するかの二者択一ではなく「よその兄ちゃんは、なるべく皮を上げてオシッコするようにして少しずつ剥けていって、最後は手で剥いたんだって。でも急ぎすぎると怪我をするから注意しようね。お風呂に入ったら、皮を上げてよく洗おうね。あと、よく手を洗っていないとバイキンが入って痛くなることがある。そうしたらお医者さんに行こうね」くらいに話しておけば如何でしょう? (← 中学生になってコンパスというのは少々怖い——と思う私が過保護か?は人によって違うかも)


参考になります。ありがとうございます。子供に、そう言って聞かせようとおもいます。


--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
かわいいわね

byもっこ

うちの孫とひとつしか違わないのねW

お!?そうなんですか。

うちはもう子供作る予定はないので、次にかわいがるのはやっぱ孫になるんでしょうね。


娘はいずれ離れますから、今のうちですよ
彼氏とか出来たらパパ嫌いになりますからねぇ
後10年もしたら、パパ無視ですわよ
うちの娘はまぁ早かったので17歳で妊娠しちゃいましたがね

という僕自身も、親父のことが思春期の間、嫌いでした。

親父のあとの便所もいやだったし、何もかもが嫌だった。。

なんでなんだろ。

今はまーまー好きです。


お兄ちゃんはすごいですね
読書は財産になります
素晴らしいことですね
頭がいいんでしょう
将来が楽しみです


公立高校→国公立大学


を目指してもらおうと思ってんですよw(しかも奨学金でw)


どうなんだろうなー。どの程度賢いんだろう。


中学にでも入って中間テストとかないと、通信簿なんかではまだ全然わかりません。

あ、そうだ。長男は今日は林間学校に行ってるんだった。

嫁と長女は義父の病院かな?


それにしても、ここ最近の長男のサッカーの上達ぶりには目を見張るものがあります。
昨日も点決めてきたんだって。

最近は、点決めてくるのがわりと当たり前になってます。
幼稚園からサッカー初めて、小4までほっとんど点なんて取ったことなかったのに。

あと、リフティングのテクニックの合格不合格でも、いっしょに行ってる仲間のなかで、結構早めに合格しやがります。聞くと、僕なんてできない技ばっかり。近いうちにそのテク見せてもらいたいんだけど、なんだか時間が合わないんだなー

--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]