[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
結果がWebで出ました!
みてみると・・・・
算数 D
国語 C
理科 A
社会 A
でした・・・
算数は、勉強してなかったらもっと悲惨なことになってたという・・・w
理科と社会がいいので、4教科平均でみると、偏差値50超えるんだけど、算国2教科だと偏差値50割る・・・
ひどいw
まー、こんなテスト受けるのは、
・塾で習ってる生徒
もしくは
・塾に通わせようとしている生徒
なので、レベルが高くなるのはわかるんですが。
(っていうかそれを理由に、長男は全然ショックを受けてなかったw)
国語は、一時期読書バカでもあったし、漢字博士でもあるので期待してたのにガックシ。
長文問題になれてないんだな。きっと。
「問題の意味がわからんかった」
とか言ってました。って、問題持って帰ってきてないからわからん!!
「30文字を抜き出して、その最初の5文字を書け」
とかがイミフだったらしいんですが、これは訓練で慣れるかな?
国語さえクリアしたら、残るは算数さえよくなれば!!って期待もできるのに。
算数は思ってた通り、半分も点取れてませんでした。
150点満点で67点だっけな?
問題が難しいのはわかるけど、うーん、まあ最初はこんなもんかな・・・
偶数、奇数、思いっきり間違えたのが大きい・・・
長男の学校のクラスでは、毎日50分間の自主学習という宿題が出ているので、僕の買ってきたドリルやら参考書の問題やらをやらせています。
昨日は、分数と小数ってテーマだったんですが、どう説明しても、
小数を出すには分子割る分母
っていう単純なことが、わからない。
「公式やから覚えろ」
って言っても、
「理解したい。覚えたくない」
と抵抗します。頑固なやつだ。
うーむ。
--------------------------
地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
↓元気玉をあげる
byおじゃる姫
『能開』は中学受験用の進学塾だから、中学受験しなければ、ヘボちゃんが書いているように中学2年くらいから数学・英語だけでも塾に行ってもいいかな、と思いますよ。
うんうん。だいたい、田舎なもんで、中学受験しようにも近所にいい中学がありませんw
我が家の長男みたいに塾が遊び場になっちゃうんですよね。よかったのか、悪かったのか・・・塾は本人次第なんですよね~。
僕は小学校のとき、朝、マクドで買って、それを教室に持ち込んでたのを思い出しますねー
昼までずっとポテトの匂いが充満してるんですよw
それに、塾の費用は高い!中学受験間近になると、集中講義とか、特別授業とかで別料金がやたら多くなるのね。
なるほど。それまで貯めとかないと!
ヘボちゃんちの長男さんは算数だけ弱いみたいだし、ヘボちゃんが家庭教師で勉強が出来ているようなので、小学生の間はその方がいいと思いますよ。
算数弱いの致命的!!
社会弱い!とかの方がよかった!!
この前も、「単位あたりの量」ってので、人口密度とか燃費とかの出し方を教えたんですけど、やっぱりどっちをどっちで割ったらいいのかわからなくなって・・・
でも、ちゃんとやるだけまだいいです。
--------------------------
地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
↓元気玉をあげる
by コーシ
こんにちは!
学会で日本に戻っています。
こんちはー
僕の場合は、小学生の時はそんなに
成績良くなかったですね~。
毎日野山を駆け回って遊んでいました。
成績が上がったのは、中学に入ってから
理由はわかりません。
そのころは、熊本の神童と言われてましたww
神童ですか!すごいですね。
高校に入って、女体に興味を持ち
医者を目指しました。
(一応医師免許持ってます)
医師免許もってんですかー。へー。
しかし、動機が不純すぎる・・w
今は、研究者として細々とやってます。
医者として自信がなかったのがホントの
とこです。
途中発病したので、純粋に医者やってたら
廃業だっただろうと思います。
研究者やってると、同僚にメンヘル多いから
気持ち的に楽ですよww
なるほど。医学部卒でも、医者をやるという選択肢の他に、研究者をやるという選択肢もあるんですね。
気づかなかった。でも、女体には出会えませんねw
IT業界も、同量にメンヘル多いですよw
息子さんが、将来大物になることを祈っています
大物になるには、まず、ちんぽの皮をむかなければ。
一部、癒着しちゃってるんです。泌尿器科へ連れて行きます。冬休み。
あんなの、どうすんだろ?力任せにむく?それとも簡単な手術するの?
--------------------------
地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
↓元気玉をあげる
昨日は統一学力テスト(無料)の日でした。午後からだったので、サッカーに行ってる息子を半ばで連れ戻しに迎えにいき、家に帰って昼飯食べて、能開センタ(塾)の場所は僕が知ってたので、僕が自転車で送っていきました。
なんか、狭い道なのに子供をおろしに車がワンサカいてうっとーしかったです。
能開センタの先生に子供を引き渡してもどりました。
そして僕は娘と嫁と三人で、娘の誕生日プレゼントを買いにイオンへ。
イオンは人多いわ。まぁこれは書くまでもないな・・・
帰宅して、長男にテストどうやった?
って聞くと、
長男「めっちゃ難しかった!」
だって。
算数・・半分とれてないかも
国語・・半分くらい?
理科・・8割くらいの自信あり
社会・・8割くらいの自信あり
という結果でした。
解答解説もらってきたのに、問題を持って帰ってこなかったというマヌケっぷり。
まー、テストデビューなのでしょうがないか。
解説ザッと目を通しましたが、やっぱ学校のテストとは大きく違います。
中学入試レベルの問題が入っています。
漢字博士で、国語大得意な長男が半分しかできない国語って、よっぽど難しかったんだろうな。
算数は、家で教えてなかったらもっと悲惨な結果になってたっぽいw
まー、周りの子もみんな
「むずいむずい」
言うてたみたいなので、点数よりも、順位、偏差値の方が楽しみか。
あと、子供が言ってました。
「今までは塾って絶対いや!って思ってたけど、今日行ってみて、ちょっと面白そうかなとも思った」
って。
でも塾は、うちは中2くらいからかなー。それで間に合わないかなー???
--------------------------
地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
↓元気玉をあげる
全国統一模擬テスト(11月3日だったかな?)が近づいてきてるので、ちょっと前から子供に勉強させてます。
今までサッカー一筋のサッカーバカ(といっても上手くないw)だったんですが、公文にも塾にも行きたくないっていうから、うちで僕と嫁で教えています。
平日週2,土日はどっちか。
を勉強の日として、30分程度勉強させています。
教材は、近くの本屋で買ってきました。
算数の計算ドリルと、これまた算数の文章問題のワークブックみたいなのです。
うちの子は幸い、国語(特に漢字)は強いので、そっちは勉強させなくていいので楽です。
算数は、あいかわらずしょーもない計算間違いをしますが、まぁこれは訓練でしょう。
あんまり「やれ!やれ!」と言っても逆効果な気がするので、まぁ無理せず続くようにやらせていくつもりです。
テストの結果が楽しみだ。
一昨日?懇談会があったそうで嫁が聞いてきたんだけども、担任の先生にその全国統一模擬テスト受けるって言ったら、
「結構いいとこいくんちゃいますかね?」
って言ってたそうな。それは楽しみだ。
でも逆に、ガクッとくるかなw
--------------------------
地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
↓元気玉をあげる