忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

難しいです

byもっこ

小5の勉強が一番難しいんですよね

そうなんですか。へー。

なのに、長男の担任はまだ2年目の新米先生。

授業参観にも行きましたが、教えるのがたぶん明らかに下手w


期待し過ぎてがっかりするのも嫌だし、出来ていると、もっと上にいってほしいと思いますよね

そうですねぇ。


長男はまだよかったんです
有名大学ではありませんが、SEになれましたからね


うちの会社もIT産業で、大多数の社員がSEですが、3Kで大変ですよね。

僕も会社にカミングアウトする前まではSEやってました。


ところが問題は次男でしたよ
野球しか頭になく、校内のテスト、下から3番と言う成績でしたよ
これでは普通高校も受験無理
救いは野球推薦がもらえたことです
私立でしたが、一応高校に入れました
この時程、野球やっててよかったと胸を撫で下ろしました

さすが野球少年!

小二からエースピッチャーやってただけのことはありますね!


heboちゃんの気持ちわかりますよ
我が子のレベル知りたいですもの
なんとか受けてくれるといいですね


そう期待します。


--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
PR

長男が一枚のはがきを持って帰ってきました。


あまり経緯は知りませんが、(学校で配るわけないですよね)学校のそばで配ってたそうな。


能開という塾(実は僕も小学生のとき、能開に通っていた)主催の、全国統一学力テストがなんと無料で受けれるとのこと。


長男は受けたくないみたい。


僕と嫁が受けろ受けろというんですが、


長男「だから持って帰ってきたくなかった・・・」


でも、受けさせる予定です!


結果がどうであれ、塾に通わせるつもりはありませんが・・・w


だって、中学受験させる予定ないし。


私立中学に通わせる余裕はありません!


なんで受けさせたいかというと、一体全体、全国レベルでどのくらいの位置にいるのかなぁと思って。


通信簿だけでは全然わからないんですよ。


塾にも公文にも、そういったお勉強系何にも習ってない素の状態で、どのくらいかなー?


期待以上なら、もちろん塾に行かす必要ないし、期待以下ならぼくと嫁で家庭教師しなきゃだな。


この前テストで結構間違ってるやつ見つけたけど、少数÷少数で、さらに余りを出す計算って、かなり面倒ですね。

--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ

うちは野球でした

byもっこ

土日は必ず試合か練習
休みは元旦だけでした

それはなかなかハードスケジュールですね。


その間に餅搗きや豚汁会、カレー会
合宿も母親達が作るんですよ
それを次男は小1からやってましたね


子供にとっては楽しそうだけど、親にとっては結構負担大きそう。


小2大会ってのがあって県大会優勝したの
監督、コーチはこの学年は強くなると、頑張ってくれました
卒業するまですべて地区大会は優勝で県大会まで行きました
親はもう大変でしたよ
夏は氷が沢山必要なので、冷凍専用庫まであるしね
次男はエースピッチャーでしたから、寝るときも肩を冷やさないように保護してたわよ

すごい。そんな強いチームのエースピッチャーだなんて。

うちの子なんて、基本控えだからなぁ。


懐かしいなぁ
でも去ってしまえば、その忙しさがステキな思い出になりますよ


中学校なったらもうそんなことはなくなるだろうし、あと1年半ですか。

うちの子、どんな中学生になるんだろう。

--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ

昨日は子供は朝7時5分集合というえらいハードなスケジュールで、さすがにそんなのに付き合ってられんわ。


と思ってたんですが、10時半くらいに目覚めてみると家に誰もいない。


嫁に電話してみると、応援にきてると。僕もいきたいといったら、次の試合午後やから一旦帰るしそん時と言われました。(車で20分くらいかかる場所だから、車なしでは行けないんです)


で、12時半の試合に間に合うように飯食っていきましたが、どうやら出てない様子。ガーン。


実力不足により、ガチの試合には出してもらえない我が息子。


しゃーない。


次の試合、2時くらいから。


スタンドで見てる近くでミーティングがあって、監督が、


「スタメン発表するぞー」


呼ばれない。

やっぱスタメン落ち・・・と思ってたら、


「前半途中から○○入れる。動きの悪いやつと交代やからしっかりするように!」


だって!

後半じゃなく、前半途中から見れるなんて!胸熱。


で、見てるといつの間にか出場してましたが、動きがどうも変だなぁ。。。w


パス、シュート、ドリブル、etc・・・個々の動作は並程度にできるんだけど、それが試合で発揮できない。


まず、ポジショニングが悪すぎる。ボールが絶対こないようなところの敵にマンマークつきすぎ。


あと、サイドバックなのに、オーバーラップがまるでない。


右サイドバックで、左で戦いが起こってても、ひたすら右を守ってる。

もっと中央に寄せて絞るべき。


まー、うちの子はこんなもんです。


その後も同じくらいの時間試合でて、おんなじような動き。


加速が悪いんだな。


抜かれるのはしゃーない。


抜かれたあと、敵はドリブル、自分はなんもなしのダッシュなんだから、追いつけるはずなのに、追いつけない。


でも、1回だけいい動きからシュートに持ち込めた機会がありました。


しかしポストに嫌われた!残念!


それが4時くらいの試合で、それで終わるかと思いきや、グラウンドが開いてるからという理由で、他校と練習試合。寒かった~


マジ、めっちゃ寒かったです。


で、ボーっとしながらあったかいコーヒーでも買ってこようと思って自販機に行ってボタン押したら、なんと冷たいワンダだった!!w


よく見てみると、自販機に入ってる全ての缶コーヒー、ジュースが「つめたーい」で、「あったかーい」はまだなかった!


嫁にも、


「冷たいのはいらんわw」


と言われつつワンダモーニングショットを飲む。


昨日は娘が絶好調でした。

いつもは遊ぶ仲間がいなくって、


「おもんない。もーかえろー」


を連発する娘ですが、この日は、チームメイトの妹さん(おないくらいの年かな?)と仲良くなれて、持って来てたキックボードでキャーキャー遊んでました。


で、僕がワンダを飲み終えたあたりで、


「のど渇いた」


って来たので、自販機まで二人を連れて行ってあげることにしました。


僕が買った場所だと、冷たいのしかないのが確実だったので、紙コップで出てくるハウス内の自販機なら温かいのあるかもしれないと思ってそっちへ。


二人にイチゴオレを買ってあげ、僕はコーヒーをブラックで飲みました。


んなことをしてるうちにやっとサッカーが終了して、後片付けも終わりました。


もう6時回ってました。


僕は


「鍋食べたい。湯豆腐」


といってみましたが、


よめ「え!今から作んの?勘弁して!」


ということで王将に行くことに。


王将は、いっつも頼みすぎて太るので注意を払って注文。


やきそば350円、結構うまかった。


で、王将行ったので体重覚悟して体重計乗ったんですが、昨日より0.5kg痩せてた!ラッキー!


帰宅すると、風呂入ったあと、長男が、


「パパ、ポジショニングおしえて~」


と迫ってきました。


だいたい言いたいことは伝えたつもりですが、机上で説明しても、限界がありますね。


あとは実戦でやりつつ、代表戦とかテレビでみつつ見に付けるしかないと思います。


ところでコーチの娘、二人いるんですが、一人は息子と同じ小5でリフティングが1000回くらいできるという女の子。もちろんスタメンです。


でも、やっぱり女の子だからかな?あたりに弱いというか、リフティングそんだけできるテクニックが、試合であんまり活かされてないのが残念。


もう一人、小2にもコーチの娘がいて、こっちは小2ながらももう、リフティングが200回を超えるという・・

才能+練習だなぁ。



だらだらとした駄文失礼。





--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ

次男もサッカーチームに入ったらしい

byおじゃる姫

スポーツは良いことなんですけどね、元主人から、週末サッカーをするからと、次男との面会も断られることが多くなってきました。ムカつかない?愚痴っても仕方ないけど、どうにか都合をやりくりしながら月2回の面会は確保しているところです。


それは大変。

土日両日ですかね?

学校のとかだと、親も当番とかしないといけないと思うんだけど、それは元ご主人の親さんたちがやってるんですかね。


子供が楽しくサッカーしているところ私も見に行きたいし、応援したいですね。


是非交渉して、行ってください!

車で送迎してあげればいいですよ。

その後どっか食べにいくとか。


ママや娘さんの応援は息子さんにとって嬉しいでしょうね。息子さんも張り切って試合で頑張っていると思いますよ


うちの息子は実はぼくにべったりなので、僕が調子落として寝込んで応援いかなかったりすると、結構ふてくされますw


--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]