[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
byayu
小学校の通知表の「よくできる」と「できる」の境界線は、達成率96~98%くらいです。2学期の全部のテストで2つ間違えると「できる」になってしまうレベルです。なぜかというと、業者テストが簡単すぎるせいです。
2つは余裕で間違えてたと思う・・・
よくできるは、クラスの2割~3割と決められているので(うちの学校)こうなります。
しかし、クラスの2,3割に入れなかったのか・・・きつい。
結局、中学校に行って初めて自分の実力を知るという現実。簡単すぎるテストをなんとかしようと、エキストラという難解なテストも登場してきています。これだと、たとえば、2点から100点まで点数の差が広がるので実力の差は歴然とします。息子さん、気にする事は無いと思います。要は、理解しているかどうか、何ヶ月経っても学習した事を忘れずに使えるかどうかが肝心なので。
中学受験しないんだから、中学(高校受験)が一つの勝負ですよね。
部活と両立、さらにエロ心と両立はきびしそうだなー
僕の場合は中高一貫だったんで中3はひどい成績でもよかったんですけどね。
--------------------------
押して!!
↓
にほんブログ村
上の子(小6)の個別懇談&通信簿渡しがあったんですが、みたらショッキング!
算数のところ、1学期は4項目全部「よくできる」だったのに、2学期は全部「できる」
学校のテストは全部みてるけど、満点かせいぜい1問間違い。
なんでこうなった??
僕は中学から私立だったからよくわからないけど、内申って、点数だけじゃなく、授業態度、発表の頻度とかにも大きく影響されるみたいですね。
上の子は、今のクラスがイヤで(先生は好きだけど仲いい友達が少ない)、ふてくされて発表とかほとんどしなかったみたい。共同作業でもやる気なし男状態だったらしい。
それにしても、「算数の技能」が、テストでほぼ満点ばっかなのに「よくできる」じゃないのは変だと思う。
そういうもんなの?
子供もちょっとショックうけてました。
--------------------------
押して!!
↓
にほんブログ村
byもっこ
全くなんて事を教えるパパさんでしょうか!!
思いついたらなんでも言っちゃうんですよねーww
うちも息子の同級生、小6で修学旅行でヒゲ剃ってたらしいわww
それは早い。ヒゲはち○毛のだいぶん後だと思ったけど。
早い子は早いのよね、でも身長の伸びも早く止まってさほど大きくもならなかったみたいよ
180cmもなかったと思うわ
小6で170もあったのにね。
それでも僕からみたらでかいw
うちの次男なんて150cmもなかったのに180超えちゃいましたからね、早ければ大きくなるとも言えないわよ
ほほう。うちの親父が180cmなので隔世遺伝にかけてみるか!
でも修学旅行楽しみでしょうね
高校の時、広島行きましたよ
おみやげはもみじまんじゅうチーズ入りをお願いしました。
小遣いは、昼食代含めて4000円持って行っていいんだと。
うちへのおみやげ(もみじまんじゅう)と、
妹へのおみやげ、ご当地キティ
いとこへ2人へのおみやげを考えているそうです。
なんとか予算内におさまりそうだと計算してました。
昼食は、なんか厳島神社に向かう途中(班ごとの移動で、リーダーはGPS付き携帯電話を所持する。なんて現代的!)の、広島焼きの店舗がいっぱいあるとこで広島焼きを食うそうです。うらやまC。
次男は高校でオーストラリアでした、お金かかったわ~
でもホテルではなくホームステイだったから、まだよかったかもね
オーストラリアとはまた豪華な!w
そりゃお金かかるでしょう。そんな多人数でホームステイってどうすんだろ??
それにしても交通費だけでも相当いくはず。
金持ち私立だったんですか?
これからいろんな事で出費がかさむのよ
頑張ってね、パパさん!!
中学入るとまず、塾代がかかりますよねー
さすがに毎日勉強みてあげられないし。
英語だけは特訓しようと思ってますが。
あと、中学入ると毎日弁当だから、嫁が超嫌がってます。
----------
byぽこぴょん
広島に修学旅行なんて素敵~☆。☆
私の小6生の旅行は伊豆でしたよぅ^^;
伊豆もいいじゃないですか。
九州1周旅行もすごいなぁ。。。
あれは結構金がかかったと思います。親に感謝。
裕福ではないのに、受かってしまったもんだから金持ち私立に行ってたからなぁ。
私の学校、中学は京都、高校は福岡・長崎でした☆
超定番・・・*
学生の頃京都に住んでたんですが、あそこは年がら年中修学旅行生がいますね。
河原町いったら、絶対修学旅行生います。
通勤で大阪の地下街も平日毎日通るんですが、たまにいますね。修学旅行と思われる軍団が。
大阪に修学旅行ってどうなんだろ?そんな名所はないような・・・w
京都なら金閣寺銀閣寺清水寺、御所とかいくらでもありますからね。
この記事、やばいくらいおもしろいネタでした~ありがとぅです^-^
なんか恥ずかしいですけど^^おもしろくて元気出ました☆
息子クンとこんな会話できるなんて、いいなぁ☆
子育て上手♪
息子は、もう外ではあんまり遊んでくれない。というか、友達と遊ぶほうを優先してすぐどっかに行ってしまうんですけど、風呂とか夜寝る前とかよく二人で話します。
親子の大事なコミュニケーション。
フルーツグラノーラで幸せ感じているheboさん素敵です☆
ドライフルーツの甘みっていいですよね♪
私、マンゴーが一番好き
今干し芋が食べたくなってきたので、買いに行こうかと思ってます^-^
干し芋うまいですよね。いくらでも食ってください。
shureのイヤフォン、届いてよかったですね~♪
しかも品切れなんて☆。☆
好きな方は皆さん予約して購入されるんですね♪
じゃんじゃん音楽を楽しんじゃってくださぃ
入手してから、音楽聴くのが楽しくてたまりません。
今までの1500円イヤフォンに比べたら、異次元とまではいいませんが、別次元に到達した感じがします。でも、あと6000円出して1ランク上のを買えばよかったとか、欲望がおさまりませんw
オーディオマニアはこうやって作られていくのか・・・
私は今夜、久しぶりにTVをつけようと思っていますw
(音がうるさくて、ここのところ、ほとんど見ていません)
そうなんですか。TVが嫌なんだったらみなかったら済む問題ですし問題ないですよね。
Mステに大好きなミスチルが出演するようなので嬉
iPhoneにミスチルのベスト盤入れたんですが、僕はそれほどミスチル好きではないので知らない曲いっぱいで・・・知らない曲全部消したら1/3くらいになりましたw
コメントのお返事、少しずつさせていただきますね~♪
期待してマース!
--------------------------
押して!!
↓
にほんブログ村
明日から息子が、広島へ一泊二日の修学旅行に行きます。
ずいぶんウキウキしてますw
いいなぁ。
新幹線で行くんだってさ。
宿の料理も、アレルギーの人がいると危険だからという理由で予め公開。
めっちゃ豪華だそうだ。
と、修学旅行の直前だというのに、少年サッカーのGKは、おにごっこしてるときにうんていで変なことして変に落下して、松葉杖になったというww
そういえば僕も小学校の修学旅行は広島だった気がするんですが、全く記憶にないです。
高校のときの修学旅行はちょっと覚えてるなぁ。九州一周だったんですよ。豪勢でしょ!?
オールナイトニッポンをみんなでみながら、みんなでシコりだして、そのうち隠してる布団のめくりあいが始まってみんなの勃起したち○ぽが露呈されたという・・・w もちろん僕のもw
うちの子の一番仲良くしてる子が、身長高くてもう僕くらいあって、ち○毛もボーボーらしいです。
ぼく「寝てるときにな。ジッポのオイルそいつのち○毛にかけて100円ライターで火つけたら全焼するで」
息子「ち○こも燃えるやん!!w そんなことするか!火事なったらどうすんねん!」
--------------------------
押して!!
↓
にほんブログ村
無題
byぽこぴょん
ありゃりゃ・・・その高校生、
タバコ吸っちゃっているんですか?!
それはまずい~・・・*
煙草たっかいのに、どこにそんな金あるんでしょうねぇ。
おもしろい感じの付き合いならイイですけど
お金絡むような付き合いにならないことを
祈ってます>。<心配。。。
たかられたりはしてないそうです。
そもそも金なんてもっていってないしw
ヤバい~『オマーン』は国名だよって
はっきり教えてあげないとっ!!!w
オマーン国際空港考えた人はほんとえらいと思う。
「おまーんこ臭い」まではいってますからね。
あんなものは、ち○こといっしょで臭いのが普通です。
たまに無臭の人いますが、希ですね。
殺菌力弱くないのか逆に心配になります。
ディズニーランド楽しいですよね~☆
でも疲れる・・3時間待ちとかありえへん・・
しかし、その待ち時間の間も結構楽しませてくれるのがディズニーのすごいところ。
私、先々週の金曜の夜辺りに突然行きたくなって
あっちこっち、近くのビジネスホテル探し出して・・・
でもお風呂に入りながらふと。。。
今の私に、あの広い園内を歩くことなんてできない
じゃないか!!って^^;
完全に、一時躁状態でした^-^;危ない危ないXXX
ハハハw
そういう時、heboさんだけはビジネスなんですね☆
たまには一人もいいのかな???ホテル静かだし♪
一人で飲みに出かけられますからね。
一人で飲むのも好きなんです。
そうですね~。。。寒さは身体に堪えますね;。;
あと一日、ファイトです!!応援しています^-^
ありがとう!
--------------------------
押して!!
↓
にほんブログ村