忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

嫌な時期ですよ。


後期総会。


会長だから、100人くらいの前に立って、原稿用紙1枚くらいの挨拶をしないといけない。


文章原案は昨年、一昨年の挨拶文のファイルをもらってるのでそれを参考に嫁が作ってくれたものを、僕が読みやすいように加工。


大勢の前で「適当にしゃべる」という能力が、発病以降失われました。


昔は台本なんてなくても頭に思いついたもんなんどなぁ。


結婚式披露宴鬱転でスピーチgdgdになったのがトラウマか。


ただでさえかつぜつが悪いので、打ち出した紙を何回も読む練習。


前期総会を体験してるので、緊張自体はそれほどしなさそう。

あのときは緊張対策にデパス使ったもんだw


さて本番、嫁は1時間前から行って、受付の係り。


僕は15分前くらいにいって、前の席に座ってました。


司会の人が


「それでは、会長の挨拶です」


といきなり僕。


やっぱ緊張はあまりしなかったけど、3回くらいかんだな。

いや、もっとかんだかもしれない。でもまぁ、合格点だろう。


これが、次の前期総会でも「前会長の挨拶」ってあるんだよなー


それで最後だけど、あと1回あるのかー



--------------------------

押して!!

    ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

PR

ビデオ係。


一応娘息子から、登場位置教えてもらってるけど、基本的に本部向きで、客席に背中見せてるから見つけるのが超難しい。


でも、娘のダンスのいいとこと、むすこの組体操はきっちりとれた。

組み体操の最後、7段ピラミッドはちょっと感動して涙ぐんだ。


娘の徒競走も。息子の全員リレーは順番わからんかったからちゃんとは撮れんかったな。


うちの娘、走り方が変なんですw


たぶん、手と足がおんなじ方が同時に出てるんじゃないかなぁ?

あと、突然ガニ股になるw


あまりに笑えるフォームなので、みんなに笑われる前に早く直してあげたい。


それもあって、ジョーシンまで長男も含めて走りにいこっかって話になりました。


ダメだ。全然走れない。


普段サッカーでみてて遅い!って思う長男についていけない。


100mくらいでもうギブ。


ウォーキングに切り替え。


ジョーシンまでウォーキングでも往復1時間あれば大丈夫。


途中、たこ焼き屋があったので、帰りに食べたくなった。

(走ってる意味ないだろw)


ジョーシンまで近づいたのでラストスパートし掛けて長男に勝利。大人気ないw


何も買わず、ただ、イースの新しいのがVITAで出るってことだけを知る。

娘は、誕生日に買ってもらうものを再確認してたようだ。11月。


さて、帰りたこ焼き。


「焼きたてをご希望の方は10分少々お待ちください」


待つのめんどいので焼いてるやつで。


8個いり300円。いつもの6個いり350円よりは破格に安い。

けど、味もそれなり。


醤油味にしたんだけど、しょうゆ薄めたものをそのままかけるとは思ってもなかったw

まずくはなかったけどね。


家に近づいたころに嫁から電話。

間違えてiphoneの「拒否」を押してしまう。


あれってなんか間違えない?よく間違うんだけど。


メールで

「もっかいかけて」


って打ってかけてもらうと、お使い頼まれた。


明日のパンがないから買ってきてだと。


ローソンいくか。ウォーキングの距離伸びるな。


まぁそんな話。


ちょっと運動会の話に戻ります。


実は前夜、いっぱい寝とこうと思って早く布団に入ったんです。8時すぎ。

でも全然眠れなくって、10時回っても寝れなかった。


結局11時すぎてたんじゃないかなー。それで7時おきだったから、僕としては睡眠不足なんですよ。


子供達の午後の演技が眠くて眠くて・・・


腹一杯のところに退屈な(失礼W)演技。椅子に座ってウトウトしてたら嫁につつかれましたw


ほんと睡眠ってむずかしいなー



--------------------------

押して!!

    ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

うちの愚息は凡才なので

by碧(みどり…


おはようございます。いつも拝読してます。
こちらへのコメントは初めてです。ドキドキ。

ご愛読ありがとうございます。


拙宅の愚息の経験から考えるに、
なるべくゲームをやる習慣をつけさせないほうがいいみたいです。
ゲーム禁止まではしなくていいと思いますが


うむーしかし、親がゲームしまくってるから強く言えないw


せっかく家庭での学習をしてたなら、それを続けたほうがいいでしょうね。


そうなんですけど、教えるのが面倒になってきたんですよ。

せめて今やってる問題集は終わらせようと思ってますが。


中学から、と思っても、思春期に入ると親の言うことを聞かなくなります。
そういう意味では塾もいいと思います。
(親の言うこ聞かなくても塾の先生の言うことなら聞いたりするもんらしいです。)


そうそう。その効果に期待。


でも肝心なのは勉強する習慣かな。

うちの子、勉強机あるのに、勉強机で勉強したこと、ほとんどありませんw

いつもコタツかリビング。これよくないだろうな。


うちは高校受験を控えてますが、やっとエンジンがかかったところ。
それでもゲームばっかりやってます。
愚息には、ゲームに関してはもうちょっと厳しく言うべきだったかな、と思ってます。

なるほど。

うちもドラクエ、次回の課金やめよっかな。

でも大型アップデートがあって楽しみ・・・うーん・・・

ドラクエさえ飽きてもらえれば勉強する子に戻ってくれると思うんだけど・・


参考になればと思い、コメントさせていただきました。


参考になりました。ありがとうございました。


--------------------------

ポチっとクリックお願いします。

    ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

うちの子は天才ではないので勉強させないと「そこそこの成績」で終わってしまうのですが、最近めっきり勉強しません。


僕も押し付けるのが面倒になって、うるさく言うのをやめました。


ドラクエにはまりすぎてんですよ。


放課後は友達らとサッカーとか遊戯王して、晩飯食べたら即ドラクエ。


しかも、


「レベル上げめんどい」


とか言って、LV41で盟王に挑みまくって死にまくっていますww


全ボス倒したら勉強に戻ってこさせようかな?


それか、中学なってからの塾でいいかな?



--------------------------

押して!!

    ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

成長痛のオスグッドにかかと痛。


オスグッド治すというか、治らないんだと思うけど、ましにするために体幹鍛えるよう整体で言われて毎日体幹トレーニングやってる。


けど、かかと痛は、くつの問題だと。

シューズが足にあってないからって。

しっかり見てくれる専門の靴屋が車で30分くらいのとこにあるからそこで買えって紹介された。


行ってみたら、阪神の金本とか藤本球児とかの足型があって、ここで靴作ってもらってるらしい。


小さい店なんだけどね。


そこで店主と20分ほど相談して、トレシュー一足購入することに。

いままでのは全然あかんと。


日本の子供の足にはアシックスがいいんだってさ。


スパイクのほうは、3D中敷きでなんとかなるかな?って、中敷きも2000円弱で結構するんだけど、まぁそれ買って、切ってもらって帰ってきました。


かかと痛を訴えていた小4の頃からこの店来てたら今は変わってたんだろうか???


ところで今日は酒を飲みたくなったので、家に買ってあるビール、500*3飲みまーす。


焼き鳥買ってきた。ほんとは焼き鳥屋にいきたかったけど、嫁夜会議。


スーパーで買った焼き鳥、結構高かった。


焼き鳥やでも一本150円くらいとると思うけど、スーパーのでも120円もした。


もっと安いかと思ったよ。


あと、明日は嫁の実家。

義父が外泊してるとのことで。


しかし、義父ももう衰えてきて、自分で歩けないとか・・・・

この先どうするやら・・



--------------------------

ポチっとクリックお願いします。

    ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]