[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
息子の卒業アルバム兼文集をわりとじっくり見ました。
アルバムは、スナップショットで撮って貰えてるのは1枚くらいしかなかったな。
しゃーない。
文集。
ほとんどの子が、「将来の夢」か「修学旅行の話」だ。
うちの子は、修学旅行の話だった。
ありきたりでツマンネーw
よっぽど広島焼きが旨かったらしい。
将来の夢書いてる子はいろいろな職があって読んでて楽しかったな。
・プロサッカー選手
・パティシエ
・学校の先生
が多かった。
ちなみにうちの子は小学校の先生になりたいと言っている。
珍しかったのは、図書館の司書。
小学生が憧れる職かー??w
その女の子は、両親京大のサラブレッドなんすけどね。
--------------------------
押して!!
↓
にほんブログ村
今日はサッカーカーニバルといって、リフティング大会とかニアピン賞とか色んなゲームをしたり、最後となる試合をしたりする日でした。
朝早い(7:30出発)のでちょっとそれは敬遠して、試合の始まる2時に到着するようにバスで見に行きました。
うちの子はスタメンじゃなかった。
まぁこれはいつものこと。気にしない。
後半出るかな?
と思ったら、最後まで交代なし。
うちの子だけに限らず、14人6年生のメンバーがいるんですが、8人制のサッカーで、1人も交代せず。
しかも、キャプテンのGKまで控えに回されて・・・
6人全く出場せず。
最後の試合で、別に公式戦でもないのにそれはちょっとないだろう。
監督が仕事でこれなくて、コーチが保護者コーチだけだったんです。
自分の子は、そんなにずば抜けてうまいわけでもないのに必ず出す。なんか感じ悪い。
まぁそもそも、格上の相手に対していい試合ができていて、2-1で勝ってたからメンバー交代したくなかったってのはあるかもしれないけども、そんなことより最後にみんな出すことのほうが重要だろう。
今日は珍しく腹が立ってます。
--------------------------
ポチっとクリックお願いします。
↓
にほんブログ村
今日は長男の卒業式でした。
僕も見に行こうと思ったんだけど、
・保護者用の席が各自1つしかない。
・全部見てたら会社に間に合わない。かといって途中で抜けるのは難しそう
とのことで諦めました。
まぁ、小学校にはとりたてて思い入れないからいいかな。
幼稚園の卒園式にはめっちゃ出たかったんだけど、入院してたw
日帰り外出なら許可されたけど、入院が関西で卒園式が関東。
ちょっと日帰り無理。
ってなわけで、ドクターストップかけられて出席できませんでした。
ああ悔しい。
そういえば長男の通信簿、結構よくなってたよ。
2学期の不調がウソのように。
--------------------------
押して!!
↓
にほんブログ村
なんか胃が気持ち悪いっていうのが3,4日続いてた長男の体調が復活しました。
3,4日、食欲なくてほとんど食べてなかったので、3kgも痩せた!
うらやましい!
最近、塾で英語に苦戦してるようです。
単語を覚えられないと。
おじ→uncle
おれ「最初はウンクレって覚えたらいいんやで。そのうちアンクルでそのつづり出てくるようになるから」
長男→uncre(間違い)
lとrは難しい!
twoとかもなかなか難しいようです。
何回も書いて覚えるしかないよ。
--------------------------
押して!!
↓
にほんブログ村
月木金、7時20分から10時まで塾です。新中1の息子が。
僕が帰宅するのが6時20分くらいで、いっしょに夕飯食べれる時間帯なのはいいことです。
塾楽しいって!
僕に教えてもらうよりずっと楽しいって!
やっぱ親が自分の子供教えるのは難しいってよくきくけど、ほんまなんだな。
家庭教師してるわけじゃないから、お客さんって感じでは扱わないし、きついことさせるから。
数学の先生は、顔以外小薮にそっくりらしい。しゃべり方とか。
小薮曰く、「算数と数学の違いは、マイナスがあるかどうかだけや」
んな単純なことじゃないと思うが・・w
あと、英語も先行して始めました。先行反対主義だったんですけどね。5教科で申し込んじゃったから。
英単語勉強してます。
car,internet,dog,cat,house
などなど。
まだまだ覚えられないみたい。
ぼく「最初はhouseやったらホウセって覚えていいんやで。慣れてきたらハウスになるから。自然に」
carもkerとか言ってるし。とにかく覚えろ。
辞書どうすんのかまだ決めてない。今の時代はやっぱ電子辞書?
個人的には紙の辞書のほうが周りの情報も目に入っていい感じがするんだけどどうなんだろう???
塾で言われたほうにするかねぇ。
--------------------------
押して!!
↓
にほんブログ村