忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私の場合

byおじゃる姫

スマホで聴いているけど、私のブログに貼り付けているお気に入りの音楽を聴いているんです。携帯だったら、こういうことできないから、このときだけは、スマホにしてよかったな、って思うんですよね。動画も途切れないんですよ~。

いつのまにかおじゃるさんがスマホを!

iPhoneじゃあないんですね。

僕は、iTunesとの親和性から、iPhone一択みたいなもんでしたw

最近は電車乗ってても、実に色んなスマホを見かけます。


夜勤の仮眠のときなんか、ブログに貼り付けている湘南の風なんか聴くと「よっしゃ、頑張ろう!」と逆に目が覚める。音楽聴いて寝ているときってなんとなく脳が起きている感じはしますよね。熟睡していないってか、音楽が残っているって感じ。だから、音楽が切れると目覚めるんでしょうかね?


うむ、その「音楽が残っている感じ」っていうのはなんかよくわかります。

熟睡できてないんでしょうね。

実際、夜の一番目に寝るロングスリープの場合は、音楽途切れても目覚めないんです。

朝起きて2度寝、3度寝とかのとき、音楽が途切れると目が覚めやすいです。



--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村
PR

僕は大抵の場合、毎日iphoneで音楽をかけながら寝ています。(耳に悪いだろうなぁとは思いつつも・・・)


で、スリープタイマーで1時間だとか、2時間にして寝てるんですが、音楽が切れた瞬間、ふと目覚めてしまうことが多々あります。不思議なもんですねぇ。


静かになったのに起きるとかw


ようするに、現状に変化があったら起きる仕掛けになってるのか。


--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村
無題

by のり


突然のコメントにもかかわらず、
回答ありがとうございますw

いえいえどういたしまして。


本当に良い治療法なら、
誰しも栄養療法をやってますよね、確かに!

調子の良くなった知人のこれからを
注目してみたいと思いますw


でも、人によってはそういうので治る人も、数%いるのかもしれませんね。



--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

そういう風に書くと・・・

byおじゃる姫

『副作用』と漢字で書くのと『SE』って単語で書くのとでは全然印象が違いますね。日頃、電カルでは見慣れているけど、こういうブログ記事で見ると、確かにかっちょい~感じには見える。


へー。電子カルテ上もSEって書いてんですか。

何人のシステムエンジニアが入ってるんだw


でも『デパケンRのSEは下痢』ウケる~(爆)


ところで、セロクエル飲みはじめてからだと思うんですけど、というか最近多いのが、「悪夢」。


なんか、試験に落ちる夢とか、会社に入れない夢とか、首になる夢とかを頻繁に見ます。


なんでだろ。SEなのかな?


--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

突然のコメント失礼します。

by のり

いつも楽しく拝見させていただいてますw

それはどうも。


私の副作用は、手の震えが半端ないです。
エビリファイが原因らしいですが・・・
最近は、アーテンを処方されるようになりました。

アーテンは、僕も飲んだことがありますよ。

リーマスの副作用でふるえがでたときに。

もうリーマスやめちゃったのでふるえませんが。


抗うつ剤たくさん種類あるんだから、わざわざ副作用が現れる薬使うより、副作用自分には出ない薬探したほうがいいかも。


それで、ホント正直薬を生涯飲み続けるのは、
体にとって悪いなあと常日頃から、思っています。

かといって、薬飲まずに鬱でストレスだけ抱えてる方が、よっぽど悪い気がしますが。


先日、双極性障害の知人が、
薬を飲まなくて調子が良くなったと言うのです。
話を聞いてみると、「低血糖症」だったそうです。
今は、プロテインとサプリメントを毎日飲んでるだけなそうなんです。

それはそれは。


体に副作用のないサプリメントだけで、病気が良くなるなら、私も試してみたいと思い、少し調べてみました。

分子整合栄養医学(栄養療法)というそうです。

hebosugiさんだったら、どうされますか?

どうされますか?と聞かれても・・・w


まずソース。「分子整合栄養医学、躁鬱病」で調べたら、2本ほどその治療法に積極的なサイトがかかりますね。


しかし、逆に言うと、その2本だけ。


プロテインとサプリメントだけで躁鬱病が治るのなら、みんなやるでしょう。


>こうした医療を判りやすくするため「栄養医学」という呼び方をしていますが、
>その中身は1,954年にノーベル化学賞、1,962年にノーベル平和賞を受賞した
>ライナス・ボーリング博士が提唱した「メガビタミン療法」に始まります。


1962年に明らかに公になってるにもかかわらず50年たった現在でも、躁鬱病の治療の主流となりえてないのは、それほど効果がないからではないかと察せられます。


さらに言えば、そういった医療に、保険が適用されません(いくつか栄養療法やってるクリニックのサイトを見ました)保険が適用されないっつーことは、国に、医学として認められてないから???


というわけで、僕は今のところやる気はありません。


のりさんが、どうしてもやりたいってんなら、その知人の方に詳しく話しを聞いて、今常用している薬を飲み続けた上でサプリ、プロテインとってみたらどうかと思います。


そして、調子が上がって、「もう薬いらんわ!」となってきたら減らしていくと。


また、上手くいったらご報告ください。



--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村
ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]