忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

分かる気がします!

bycirozizi


ヘボさん(コメントは)お久しぶりです。

あれ?cirozizi さんでブログ内検索をしてもひっからないぞ?

誰だろ?ツイッターでフォローし合ってる方なのかな?


旦那が双極I型なんですが、確かに躁気味の時はこちらのアンテナも敏感になりますね(苦笑)やっぱ、鬱だと可哀想になるけど、躁だとこちらへの被害を先に考えちゃうのでw

僕の今の躁なんてかわいいもんなんですよ。

・深夜に起きてモンハンしてる

・一日中モンハンしてる

こんなもんですよ。

被害なんて与える予定ないんですがねー。

鬱は、会社に行くのがきつくなるからイヤだ。


だから、少しでもテンションがおかしいと思うと、「ちゃんと薬飲んでる?!」って聞いちゃいます。本人はただふざけてるだけなのにw

嫁は、医師から聞いたとおり、ベゲAでもなんでも使って寝ろといいます

昨日の睡眠なんてひどいですよ。

11時就寝2時起床。モンハン1時間。ベゲB+ベンザリン飲んで、3時睡眠5時起床。

朝飯食って、またベゲB+ベンザリン飲んで5時半就寝7時半起床。

どうやら睡眠サイクル2時間ぴったりに起きるみたいだw

もしかして、ドラールもらったら改善するかな?


7時半起床でも、嫁は

「まだ早いやろ!」

って罵声を浴びせるので、またベンザリン+ベゲBで2時間睡眠。

9時半起床。

さすがにもう寝られへんし、一日にこんなにベゲタミン飲んだらあかんやろってことで、起きておくことにしました。


嫁がちょうど9時半くらいにパートにいったので、モンハンでハチミツ集めを延々としてたんだけど、意識が朦朧としてきて、赤の箱すら見当たらない事態にww


これは寝れるチャンス!


布団あげてたのをもう一回おろして就寝。


3時間寝れた!12時半まで寝れた!


しかしロレツが全然回らない。


今日、嫁の医療保険・ガン保険の相談に、代理店3時に行くんだけど、


嫁「こんなロレツ回ってない人といきたくないわ」(冷たく)


あーひどいひどい。自分が薬使っても寝ろとか言ったくせに。

生理なんじゃないか?



奥様のお気持ち、本当に良くわかります(・∀・)

しかしうちの嫁は別格に怖いですw

話は変わりますが、モンハンって面白いですか?近々3DSを買おうかなーと思ってるんですが、なんかソフトのランキング高いじゃないですか。気になりまして。

モンハン4、面白いですよ。もうプレイ時間が100時間を超えました。

普通のゲームだと40時間程度のものが多いので、破格のコスパですね。

しかも下手だとしても、「集会所」ってのがあるので、そこで無線LAN経由で人を募れば(最大4人)、普段苦しんでるモンスター、みんなでボコれて超楽しいですよ。


買って損はないと思います。

万一合わないとしても、中古に出しても多分高値がつきますよ。


私は、マリオやカービィどまりで、難しいやつはクリアできません(笑)RPGとか方向音痴なので同じ街に行けないしw何かオススメのソフトあったら教えてください(๑′ᴗ‵๑)


僕が3DSでほかにはまったゲームは、「さよなら海腹川背」ってゲームで、雰囲気はフワフワしてて楽しげなんですが、かなりの難易度w ゲーマーじゃない人にはあまりお勧めできないかなw


ほかのソフトはあまりしりません。ポケモン、結構面白いらしいですよ。

あと、この辺の話はそらなさんの方がずっと詳しいので、そらなさん、コメントお待ちしてますよ。



--------------------------

押して!!

    ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

PR

ツイートしたことなんだが、躁も鬱もどっちも同じ病気のエピソードなのに嫁の対応が違いすぎる。


鬱っぽくて一日中寝てたりしてたら、別に怒ることなど全くなく、むしろ優しい言葉をかけてくれることさえある。


しかし一方躁エピソードに突入すると、常にイライラしだし、おれのちょっとした行動にもいちいちいちゃもんをつけてくる。


例えば風呂で歌を歌ってるだけで怒る。


確かに今は躁っぽいとは思うけど・・・そんなにひどくないぜ。


おとといの睡眠がうまくとれなくて、5時間くらいしか眠れなかった。


しょうがないので朝からソファーでモンハンしてたら、起きてきた息子とかにも罵声を浴びた。


みんな「みんな朝忙しいくてしんどいときに、なんであんたのんきにゲームなんてしてんの?するならせめて2階の見えへんとこでやってくれへん??」


正論である。今度からはそうしよう。


その続き。行きの電車で半沢3冊目読むのは無謀と思えたので、思いっきり寝た。よく寝れた。

電車の中ってなんであんなに眠れるんだろうね。

解明したら眠剤使わなくてもうまく眠れる技術が開発されるかもしれないね。


そして帰宅して、深夜にあるサッカー(セルビア戦)を見るとおれが主張する。

また嫁怒る。


ただ、実際眠かった。8時くらいから。


だから、8時半くらいからゴロゴロ布団で転がってた。

寝ても、絶対サッカー始まるまでには覚醒する自信があったから。


眠剤なしで寝れた。晩9時~12時。

気持いい!


サッカー後半始まる直前にベゲB2+頓服のベゲA2(躁を叩くためだ。しょうがない)

飲んでサッカー観戦。


前半はくそおもしろくないサッカーだったが、後半はわりと日本もペースつかめて面白かった。

ただ、残り時間がないなぁ・・・と思ってたらカウンターで入れられて2点差!


ボロ負け!


サッカー終わって1クエくらいモンハンやって寝るか。と思ってやってみたけど、ものすごい睡魔が襲ってきて、(そりゃベゲA3錠相当も飲んでりゃそうなるわな)3乙して終了。野良メンバには迷惑をかけたw



--------------------------

押して!!

    ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

ロケットですが

byもっこ


なぁ~んかイマイチ効き目ないのよ

うーん。ブログ拝見しててもそうみたいですねぇ。

なんででしょ?過去に爆発的に効いた経験ありましたっけ?


リフレックスは3/4T、明日からサインバルタが60mgになるんだけどどうなんだろ?
先生も恐る恐る出してる感じ
少しでも躁転の兆しがあったらすぐ抜いてって言われたわ


同じ1型ですもんね。医師は躁転を極度に嫌う。

なんか点数でもあんのかなぁ?医師同士で。

自分の患者、躁転させたらマイナス10点とかw


あまりにも堕ちてるみたいだからしぶしぶ処方したみたいね
だって背中に小泣きジジイがおぶさってるんだもん

アナフラ点滴の方がいいかもしれませんね。

でも、お車気を付けてくださいよー。ほんとに。

入院されたほうがいいのかも!?


副作用はとれも怖いよね
いつ出るかハラハラするわ


ラミクタールの記事書いてましたね。

興味深く読ませていただきました。

ラミクタールに興味が無くなりましたw



--------------------------

押して!!

    ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

遅かったみたいですね…

byあんみ


コメント遅くてすみませんw

いえいえとんでもないです。


リフレックス処方されたんですねー。

飲まないつもりですがw


サインバルタは確か吐き気かなんかで食欲落ちた記憶あります。

一回処方されたことあるんだけどなぁ。やっぱカリフォルニアロケットは1型には出しにくいんでしょうか。もっこさんとか1型だけどロケットやってるんだけどなぁ。


うちの主治医もセロクエルやジプレキサを使いたがりますが、断固拒否してます。
セロクエル半錠とか飲んだことあるけど、半錠でも太った気しましたよw

150mgまでは用量依存があり、それを超えるとどんだけ飲んでも太る量はいっしょだそうですよ。

セロクエル、めっちゃ拒否したのになぁ。うちの先生も頑固だぜ。

節制とウォーキングで頑張るしかないか。

しかし今月は課長の送別会と部長の歓迎会で2回も飲み会があるぜ!!w


やっぱり1型にカリフォルニアロケットは危険なんですね。


みたいですねぇ。

私はエビリファイの量を3→9㎎に増やして、躁気味で過活動になって、早寝早起きしてラジオ体操とウォーキング始めたらかなり体重落ちてきてます。

ほうほう。エビリファイは体重減少の効果あるみたいですね。

積極的に、忘れず飲むようにしよう。。。って忘れるんだよなぁw


油断するとすぐ戻りますが…


僕は、一定体重まで戻るとすぐまた飲みにいったりドカ食いしたりして2kgくらい太って、それがまた2習慣くらい落ちないってパターンを繰り返してますw

ちょっとドカ食いはやめよう。もう40のおっさんだし。代謝悪いのは仕方ない。

その代わり、ビールならおしっこででちゃうので、たぶんいいだろう。

飲みに行っても、ビールをいっぱい飲んで、食い物あんま食わなけりゃいいんじゃないか?


私もこれくらのやりとりしょっちゅう主治医としますよw

女性なのに強気ですねw


読んでてまるで自分の診察をみてるようでちょっと笑えました。ごめんなさいw

いえいえw

共感していただけて幸いです。

ちなみに、うちの主治医は、僕を「太り気味」とすると、「完全なデブ」ですw

そんな先生に食事療法とか運動とか言われても説得力ないwww


少し体重が落ちると、セロクエルかジブレキサ使わん?って聞かれます。

いいんでしょうねぇ。セロクエル、ジプレキサ。双極性には。

ただ、昔は承認されてなかったですよね。

リーマス+抗鬱剤を基本でやってたはず。

時代が変わって、セロクエル、ジプレキサも第一、第二選択肢になってきてるんですね。


なぜか毎回、主治医が薬決める時に私に疑問形でなげかけてくるので、納得いくまで話し合うようにしてます。

いい先生でいいじゃないですか。

しかし、僕の最初の医師(医師不信となったやぶ医)はなんでもこっちの言うこと聞くので、リーマス飲んでてなんか口がもぐもぐする感じがするといったらすぐリーマス抜いて、抗鬱剤だけの処方にして何度も躁転させられたんですけどねw


こっちの言うことを一方的に聞く先生もダメだし、聞かない先生もダメ。

信念と知識と経験を合わせ持った先生がいいな。


ベゲB1T効いててロドピンも効いてるっぽいから、ロヒプノール減らしてみようかな。

ロドピン提案するの忘れたよ!


リフレックス半錠でもだいぶ眠気きますよ。


飲まないことにしましたw



--------------------------

押して!!

    ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

Ⅰ型は大変ですねぇ

by三毛ニャン


私はⅡ型の上、気分安定剤がデパケンR(2400mg/day=Max)になってからは、躁になってもフラフラとウィンドウショッピングするだけ(買わないんです)で、実害がないので、主治医は気楽に抗うつ薬を変えます。


デパケンRってそんなに飲んでいいんですか!!?

僕は一日4錠なので、たぶん800mgだと思います。


買わないウィンドウショッピングって・・・w

いい躁ですねw


僕は最近大きな躁転はしたことが無いんですが、入社1年目あたりはほんとひどかったなぁ。

タクシー3万円とか余裕で払ってましたよw


エビリファイは試されたこと、ありますか?
おもしろい(?)副作用があるんですよ。
イッヒッヒ、どんな副作用か、教えてあ~げニャイ


エビリファイ、処方されてます。一日一錠。

でも、一方化されてないので飲み忘ればっかですね。なんのための処方かもわかってないw

副作用でにくい体質なので、おもしろい副作用でたことないです。

教えてくださいよ~w




--------------------------

押して!!

    ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]