[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL: http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: やっぱり読んでないなー?w
コメント本文:
>なんか「赴任」って2文字だけじゃカッコ悪いからかな?w
>「転勤」って言うんでは??
そっか!今度からそう言いますねー。
どっちでもいいけどw
>まだその方とはお友達ですか?
>お友達は大事にしたほうがいいですよねぇ。
>といっても、僕も病気発現後、去っていった友人が多いのも事実で悲しいことなんですが・・・
いえ、師匠と同じく先日去って行きますた(・∀・)/
関連記事はこの辺です。
http://ameblo.jp/dejijun/entry-10387051066.html
http://ameblo.jp/dejijun/entry-10388894786.html
あぁ、読みました。
去って行ったものは追っても仕方ないですよねぇ。
そうですねぇ。
偏見持ってる人は、どうやっても消えないですから。
>お母さんとなら、家事とかやってもらえて楽そうだ!
そのとおりなんですよー。助かってます。
入院と違うのは、「こっちも気を遣う」ことだけですね!
まぁ、実母だけに、義母ほど気を使わなくていいってメリットがあるんじゃないですかね?
コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL: http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: 性的衝動
コメント本文:
>Ⅰ型で単極躁だったりしたらもう大変!!
なるほどⅡ型はセーフか。
セーフなのかなぁ・・・?
セーフとか言ったら色んなとこからお叱りの声が飛んできそうだ・・・w
>ほっといたら散財、性的奔放、借金、社会的に周りとかみ合わない、
>とかで一大事ですよ。
どうでもいいけど、いつも医者やカウンセラーに聞かれる、アノ質問、
「性的衝動が異常に高まってますか?」
はどうにかならないんですかねぇー。
そんなこと聞かれたことネー
もしかして聞く方が定番?
カウンセラーがエロいんじゃネ?w
受診のときならまだしも、ショートケアでみんなの前で、
例え高まっていたとしていても
「YES!」とは言えませんよねー。
(ってSCの時に発言したら、みんなにウケタw)
え?私!?
だいじょーぶですよぉー。(と振られる前に答えますた)
w
高まってきたら、ここで声明してくださいw
「でじじゅんは、今、性的衝動がすごいので、誰か相手してください!!」
ってw
コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL: http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: 副作用2
コメント本文:
>静剤の中では最強クラスの薬になると思います。
そうなんですかー。
僕も前回の入院のとき、いっぱい飲まされてましたよ!
>(12時間寝たってかいてたから、効いてきたのかな?)
残念ながら↑のせいで、昨日(今日)は、4時間です(ショボーン)
ロドピン飲んでるのに4時間!
ちょっと注意が必要だなぁ。
続くようなら、早めに医師に相談を。
>>たまにヨダレがでるくらいで・・・w
>w
あっ!あと朝起きた時に呂律がまわってないです。そういえば。
まぁ母親相手だからいいんですけど、
他の人だと格好悪いですよねぇ・・・(良からぬ妄想中。。。)
いやー、ロドピンは呂律まわらなくなるでしょう。
僕もそうでしたよ。
入院中、たぶん朝、呂律回ってなかったと思います。
コメントをした人: 弐号 さん
コメントのタイトル: カミングアウト
コメント本文:
不出来な古嫁なので、義母には病気関係なく色々とフォローしてもらってます。
結婚前からずっと関係が良好なのは救いです。第1子の出産時は、里帰りしなかったけど、実母じゃなく義母にお手伝いにきてもらった程です。
関係が良好っていいですね。
僕は、いっしょにご飯食べにいくのもイヤです。。。
イヤっていうより、ストレスが溜まるんです。
暑くもないのに顔が火照りだしたりして、自律神経がおかしくなり、ウツ転しそうになります。
なので、今週、娘の絵がショッピングモールに貼り出されたから見に来るって話があったんですが、嫁にお願いして平日に来てもらうことにしました。
今のところ、病気だからと特別配慮してもらう必要性を感じないので、何も言ってないんですよね。
義母がよくしゃべるテンション高めな方なので、軽躁状態くらいなら大丈夫かも?
w
病気のことを話さなくちゃいけない事態にならないよう、ストレスをできるだけ溜め込まず、せいぜい摂生しますわw
躁鬱は、最初の発症後も、やっぱりウツの発端はストレスによるものが多いですよね。
実両親には発症の時と、第2子の里帰り出産の時に一緒に暮らして病態も見ていたし、病気について詳しく説明もしたけど、何か腫れ物に触るみたいな扱いだし、子供への影響だの、偏見だので…あんまりプラスに働いてないような気がするんです。
まぁ、別の家庭を持って、長らく別に暮らしているせいもあると思いますが。
逆効果でしたか。
うーん。そういうケースもあるんですね。
実の両親とはいえ、難しいなぁ。
コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL: http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: 自分のブログには書かないようなコト
コメント本文:
>?実家を出て仕事で単身赴任(仕事激務!)→ヤラれて強制帰還
>それって単身赴任って言うんですか??
>独身ですよねぇ。
そう言われてみれば。
なんか「赴任」って2文字だけじゃカッコ悪いからかな?w
「転勤」って言うんでは??
>?住むところが見つかるまで友人宅へ居候→うつ病と診断
>いいお友達をお持ちで。
そうですよねー。
今思えば、ずるずる甘えてしまったのが命取りでした。
まだその方とはお友達ですか?
お友達は大事にしたほうがいいですよねぇ。
といっても、僕も病気発現後、去っていった友人が多いのも事実で悲しいことなんですが・・・
>今は実家なんですか?
いえ。入院中に引越しを探して今は母親と二人暮らしです。
とっくにうつ病は寛解してたのにヘンな患者でした。
お母さんとなら、家事とかやってもらえて楽そうだ!