忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

しんどい中、診察行ってきました。


「アモキサンを増量してるのだが、いつものような実感がない」


と訴えるも、トレドミンを5錠から6錠に変えただけ。


ほんとにこんなんでよくなるのか?


「もっと増やしてくださいよ」


って言ったんですが、


「躁転すると怖いからねぇ」


って言われました。。。

PR

僕は今、下剤としてシンラックとマグミットを処方してもらってます。


処方上は一日あたりシンラック1、マグミット3なんですが、まぁ自分で適当に調節。


シンラックは、腸を刺激して便を出しやすくする作用があり、マグミットは、便を柔らかくすることで出しやすくするという、明らかに違う作用機序です。


シンラック1,マグミット3飲んでると下痢気味だったんですが、シンラック1,マグミット1にしたらちょうどいい一本グソがでるようになりました。

コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: リフレッシュ
コメント本文:
家にいても怖い奥さんがいるので難しそうですね。

そうなんですよw

それが問題。実家に帰る手もあるけど・・・


うまくリフレッシュ出来るといいですね。

へぼすぎさんはどういうことでリフレッシュできますか?
私もリフレッシュしよっと!

どういうこと・・・

とにかく日にちがたつことかなぁ?

ただ時間をつぶすべく、単純作業のように将棋を指してます。

-----

コメントをした人: カノン さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/kanon-hamasaki/
コメントのタイトル: 無題

コメント本文:
hebosugiさん、お早うございます。


こんにちは。


張りつめていた糸が切れてしまう瞬間って、ありますよね。
その時の危険さをhebosugiさんは、知っていらっしゃるので少し安心しました。


ほほー。そんなところに感心されるとはちょっと意外。


上手く気分転換できると良いですね。
無理だけは、なさらないで下さい。

ゆっくりとマイペースで、やっていきましょう^^

はい。のんびりと。

まだサラリーマン生活はウン十年もある・・

先週頭の頭痛に始まり、自転車置き場トラブル、豪雪、やや鬱などで、すっかり緊張の糸が途切れてしまいました。


会社に行く意欲は出てきません。


駅のホームなんて、危なっかしくて行ったら逆にあぶない。


休養が必要だ。


リフレッシュが必要だ。


そういうわけで、しばらく会社休みます。

コメントをした人: tekko さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/tekko-neko/
コメントのタイトル: 眠剤の調節は難しい
コメント本文:
こういうとき、ベゲAを半錠に割ったりできたら調節きくんですがねぇ…(^^ゞ
追加眠剤としてベゲBやコントミンなど頓服で処方してもらうっていうのはどうでしょうか?(服用されたことあります?)
ツールは存分に利用しませうw


いや、ベゲAを半分に割るピルカッターも持ってるし、ベゲBも保持してるんですが、その日の勘で、


「ベゲAが必要」


と感じたものですから・・・


ちなみに昨日は、ベゲA3錠+ベゲB1錠で眠れました。

ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]