忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

診察で、妙なことを聞かれました。


「物事を記憶するときって、パッと写真を撮るように記憶する?」


はぁ?


と思って、


「いえ、記憶しないといけないような重要なことなら、理解して記憶します」


と答えたけど、なんのための質問だったのか???

PR

今週頭から調子がよかったので、元々「木金スタート」狙いだったんですが、うまく実現させられました。


休んだのは、1ヶ月とちょっと。


子供が入院してるときは調子よかったんだけど、退院したらなぜか悪くなって、復帰が遅くなりました。


でもまぁ、1ヶ月ちょいなら十分許容範囲内でしょう。

数日ブログ休んでましたが、taskになるのが嫌だったので。


診察いってきました。


伝えたことは以下のとーり。


・先々週は調子よかったが、先週は調子悪く、今週もいまいちな感じが続いている

・毎日寝るのに2時間くらい苦労している。頓服全部使っても。

・なんか吐き気がする。


→寝るのは、昼の12時に、12時間以上寝て起きて、夜の8時とかに寝るのはそりゃさすがに寝れんだろうということで。


→吐き気がするのは、トレドミン増量の副作用かもしれない。

 ガスモチンで対処しよう。増量は、今回は見合わせよう。


とのこと。


今週復活したら、来週後半あたりから会社行けたらいいなぁーなんて思ってます。

コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: 私の場合の上がり方
コメント本文:

(お子さんのお話はちょっと置いておいて・・・)


私は自分よりまいってる人が周りにいると、強くなります。
「強者」軽躁アップ?

僕の場合も、それはあるかもしれない。

さらに弱いものをみつけ、看病しているうちに強くなると。

葬式躁転なる言葉は、みなさんも幾度となく聞いたことがあると思いますが、僕は今回、こどもの入院で調子が良くなっていっています。

入院「やや」躁転!

って感じ。

毎日昼から看病に行くのもリハビリの一環だし、悪いことばっかじゃないなぁ。
ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]