忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

毎日13時間くらい寝てます。

一日の半分以上だ。


普通の人が7時間寝るとして、5時間も、一日が短くなっている。


それでも安定して毎日会社に行けてればいいと思っていたけれど、最近ちょっと、時間がもったいないような気もしてきた。


13時間も寝るのは、ベゲタミンの飲み過ぎかなぁ?

と言っても飲まないと寝るの困難だし。難しいなぁ。


ちなみにでじじゅんさんにもらったJAZZで最近は寝ています。

PR

コメントをした人: 専務 さん
コメントのタイトル: 無題

コメント本文:
税金が返ってこないのはすでに控除されてるからなので本当は既に得してるはずなんだけど、今から戻ってくると思ってはずのお金が返ってこないのはさびしいってことかなあ。←回りくどい。


そうですw

回りくどいけど、その通りですw


医療費控除は、家族全員の医療費および交通費の実費から、保険金で充当された部分を引いた額が10万超えれば申請できます。

保険が出てるのは入院中の話かな?だとすると申請は厳しいでしょうね。

そうでーす。これまたそうでーす。入院中の話です。日額結構出てたと思うんで。

コメントをした人: 専務 さん
コメントのタイトル: 無題

コメント本文:
所得税、住民税ともに過去にさかのぼっての返金は銀行振り込みとなるはずです。
ところで、確定申告を複数回行うと手続きがかなり面倒になるので、医療費控除があるなら、同時に行ったほうがいいとも思います。


確定申告、およびに医療費控除について今朝税務署に電話して聞いてみました。


「源泉徴収票の障がい欄に○がついていれば、自動で処理されている」


とのことでした。


僕はついているので、税務署行ってもなんも意味がないそうです。


あと、医療費控除についても必要なモノを教えてもらったんですが、領収書は実家にあるだろうと思って家に電話したら親父が出て、


「高額医療で半分くらいでて、あと生命保険からかなりでてるから、自己負担10万いってないに決まってるから行っても無駄」


と言われました。


喜んでいいのやら悲しむべきなのか・・!?

コメントした人:けれんさん

タイトル:緊急どうもです

本文:

所得税は国税で、確定申告が必要です(初年度)その後は住民税(地方税)にそのまま反映しますよ。
22年分からは控除が印刷された源泉徴収がもらえるということですね

でもhebosugiさんの場合国税は確定申告として、住民税の過去の分はどうやればいいのかは市役所に聞いてみて下さい。

ううっ・・・

意味がわからない・・・w

「本人が障がい・・その他」となった源泉徴収票はもらってるんですが・・・

とりあえず明日でも税務署に聞いてみるかな。

医療費控除の話もあるし。

という話を、けれんさんから聞きました。


確定申告で、自分で税務署いかないといけないそうな。


過去3年分くらいあるから、結構な額になるかもしれない!!

ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]