[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
弐号さんのコメントに触発されてイッチーさんが書かれたブログ
http://utudaily.blog36.fc2.com/blog-entry-617.html#more
にさらに触発されて僕も書きます。
読者の捨てネコさんやかぼちゃさんは主治医を積極的に誘導して、希望の薬を貰ってきたようなことをブログに書いているが、そういう人は現実には極めて稀なのである。
僕らのように、自分で処方を決めちゃうような人は希なのだろうか・・・
一生つきあう病気なのに。自分のことは自分が一番わかるのに。
主治医に腕があればいいけど、なかったら、ダラダラとgdgdした状態が長引くだけだ。
コメントをした人: なまけもの さん
コメントをした人のURL: http://ameblo.jp/zxe79589/
コメントのタイトル: う~ん・・・・・・。
コメント本文:
主治医からの指示で「いきなりアルコールを抜くのは良くないの」とのことなんです( ̄ー ̄;
そうなんですか。
あーゆーのは、一切完全に断酒しないとうまくいかないと思ってたもんです。
抜いた時期が あったんですが、アルコール依存も強いので(手が震えるほどではないんですが) 急に 抜くと 『パニック』を起こすとの事です。 今 少しずつ 減らしていっております。
順調にいきますように。
コメントをした人: あや* さん
コメントをした人のURL: http://ameblo.jp/aya-quae
コメントのタイトル: 晩酌は止めたほうが
コメント本文:
機会飲酒くらいならともかく、毎日、飲酒というのは、止めたほうがよいのではないでしょうか。
http://ameblo.jp/kyupin/entry-10086455111.html#cbox
のコメントNo.11
> 脳の病気をしている人はアルコールは控えるべきです。
http://ameblo.jp/kyupin/entry-10148988525.html
「寝酒をするくらいなら眠剤を飲む方が100倍マシ」
Googleで検索窓に
アルコール site:.ameblo.jp/kyupin/
を入れて検索してみてはいかがでしょう?
アルコール、止めたほうがいいことが分かると思います。
寝るために飲むのはダメですね。確かに。
僕の学生時代のようになってしまう。
あの頃は一回あたりウイスキーボトル半分開けてたな。
そんな酒大好きの僕でも、治療のため、晩酌、寝酒はやめました。
でも、たばこはやめられない。
子供も、たばこをやめると病気が悪くなると信じてる。
-----------
コメントをした人: 専務 さん
コメントのタイトル: 通常は大丈夫なんだけどね
コメント本文:
お久しぶり、元気にしてますか?
おひさしぶりです。ボチボチです。
ベゲタミンAの副作用ではまれに突然死するケースもあり、睡眠薬の中では少々危険なほうだったと思います。
健忘症はよくあることですね。
突然死だなんて怖いこと言わないでくださいよーw
まぁ、鬱で苦しみながら死ぬよりかはいいか。
健忘症は多発してますね。
ベゲタミン飲んだ後の行動、覚えてないことが多いです。
まあ、ふつうは大丈夫なんだけど、そのあたりのことは知っておいてそのうえで飲んだほうがいいと思うよ。
はい。
http://ameblo.jp/kyupin/entry-10422452924.html
かぼちゃさんに教えてもらいました。
kyupin先生のとこです。
このブプロピオンという抗鬱薬は、たばこがまずくなって、本数が減るそうです。
(なかには変わらない人もいるが)
一日2箱の人が10本になったり、たった3本になったりするそうです。
でも、日本未発売!!
厚生労働省、ほんとしっかりしてくれよ!
コメントをした人: なまけもの さん
コメントをした人のURL: http://ameblo.jp/zxe79589/
コメントのタイトル: ありがとうございます。
コメント本文:
お勉強になりました! 今度の主人の通院の時に 主治医に相談してみます(T_T)
今 主人が主に眠剤として出されているのが「ハルシオン2錠」「リスパダール5ml」で ベンザリンなどなどです!
ハルシオンやベンザリンはかなり軽いですよねー。
それじゃ、きつい不眠の人は眠れないかもしれないですね。
高血圧でもあり、アルコールも毎日 呑んでおりますので、なんだか不安で…。 でも なんか 安心しました!ありがとうございました( ̄∀ ̄)
ただ、アルコールと睡眠薬は同時に服用したらダメなはず・・・!?
お気をつけください。
これからも どうぞよろしくお願いします!!
こちらこそ。