忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まとめてコメレスします。失礼。


コメントをした人 :かぼちゃ
コメントのタイトル:ホッとしたりして
▼コメントの全文▼
>奇跡的に復調の兆し
良かった、と言ってもいいんでしょうか。
とりあえず良かったですね。

天皇杯は我が家のサッカー好き人も楽しみにしているようです。
巻き込まれそうだ・・・。

今日もまだ、復調の兆しは続いております。

だってまだ朝の7時だし。早朝覚醒→躁転ももちろん怖いけど、まだ若干いろんなことをするのがめんどくさかったり、出かけるのは恐怖だったりもします。会社、4日はどうすっかなー。行けないことはないだろうけど、ほとんどの人休みとってるしなー。おれも休もっかなー。


天皇杯は・・・昼寝してたらもう鹿島が1点入れてて、いまいち集中できずに眠気と戦いながらみてたらロスタイム?にダメおしされて。

別に鹿島が嫌いなわけではないんですが、つい、戦力的に不利な方を応援してしまいます。


コメントをした人 :かぼちゃ
コメントのタイトル:(・∀・)ノ
▼コメントの全文▼
>「トリプタノール オナニー」でググってみたら、自分のブログがトップにw
ww

すみません!!つぼに入ってしまいましたw
ググったら自分のブログがトップって、どんな漫画?みたいな展開ですね。
何気に凄い事なんじゃあ・・・。

URL:http://ameblo.jp/oron/

「これ、なんてインターネット?」って感じでしたねww

でも残念ながら、今のところ僕のブログでは、トリプタノールとオナニーに関する有益な情報は提供できてませんw

密かに覚えてるのは、もう大昔でおそらく初回鬱のときだと思うけど、自分でどうしてもいかないから、「プロのお姉さんならなんとかしてくれるんじゃないか!?」と思って、鬱々した気持ちで7000円くらい払ったけども、延々いかないので、申し訳なくなってきて、「もうええわ。ごめん」って言ったことくらいですかねー。

あれって初風俗だったのかなぁ?違う気がする。


そのときは少なくとも、トリプタは入ってません。ドグマチールは入ってたと思う。


コメントをした人 :ヨコヤマ
コメントのタイトル:へー
▼コメントの全文▼
光療法の貸し出しなんて
あるんですね・・・

買っても、そんなに高くなさそうですね。

3分ググっただけでも、5万切りが相場かな?って思いました。

5万で冬季鬱に(僕の場合は躁にも)ならないなら、買ってもいいかもー?

主治医の意見も聞いてみよう。


ひとりでやってる姿は、あやしそうです(笑)


え!

みんなでやってるほうがもっとあやしそうな!(笑)


コメントをした人 :町田 ひるこ
コメントのタイトル:つよいw
▼コメントの全文▼
初コメです。失礼します。
前パキ飲んで不能になった友達の家に泊まったら、ふにゃのまま入れられそうに
なりましたw
下ネタごめんなさい。

URL:
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=hillco

ひるこさん、はじめまして(たぶん)

下ネタどうぞ歓迎ですw


パキシルインポになりますか。

僕も飲んでた時期結構長かったけど、ならなかったような。個人差ですね。

ちなみに前の記事でイかない!といってたのは、たつけど、イかない。ってとこです。


でも僕もたたないorイカない時期が長くて、2chの過去ログあたりに書いたかもしれませんが、バイアグラを個人輸入したことがあります。単に偽者をつかまされたのか、有効でなかった群に入っただけなのかわかりませんが、全然意味なかったですね。


PR

コメントをした人 :専務
コメントのタイトル:とりあえず生きろ
▼コメントの全文▼
年末はのんびりしてください。そのうち回復しますよ。気休めに聞こえるかもしれないけど、波はゆれても船の傾きは戻ります。


コメントをした人 :弐号
コメントのタイトル:無題
▼コメントの全文▼
年末年始ゆっくり休んでください


専務、弐号さん、コメントありがとうございます。

死ぬくらいなら、ハーレムいきますw


家にいるのに遊んであげられない子供よ、ごめん。

今日の睡眠時間、なんと18時間w


起きてる間も、ただボーっとするのはつらいので、簡単なDSの推理ゲーやってましたが、最後犯人のところで、情緒不安定で躁鬱も激しく・・・」って、おまえ(シナリオライター)、ほんまもんの躁鬱しってのかボケ!とむかついてました。



かぼちゃさん、こんにちは。


コメントをした人 :かぼちゃ
コメントのタイトル:初耳
▼コメントの全文▼
一病息災、( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
知らない言葉でした。勉強になります。
でも何となく、なるほどと思ってしまいました。

あと牢獄って、隔離室(以前の保護室)のことですか?
それとも、もう一級上の牢獄のことですか?


牢獄って、保護室のことです。

でも、うちの病院では最高級ですw

激鬱と混合で二回入ってんですけど、どっちも狂ってるから、記憶がはっきりしませんw

たしか便器は室内。牢獄のなかに普通に便器が存在したような。

あとは布団。

それくらいしかなかったかな。もちろん施錠されてるから出ることはできません。

とにかく、ニコチン中毒でめちゃくちゃ苦しんだ覚えがw


あぁ。タバコといえば、胃の調子が悪いっていうのに、タバコを吸うもんだから、余計に吐き気がする。。


---------

けれんさん、こんにちは


コメントをした人 :けれん
コメントのタイトル:どうもです46
▼コメントの全文▼
こんばんは。

どこかで聞いたことがある。確かにこの病気でなくても・・・という気がしますが。


そうですよねー

でも、この病気の唯一の特権は、「フラットのときは普通だ」ということかな。

と思います。

身体のほうの障害者の方なんか、「普通」のときがないわけですから。

こんにちは、クレ子さん


コメントをした人 :クレ子
コメントのタイトル:こんにちは('-'*)フフ
▼コメントの全文▼
またまたお邪魔します。


>知識が武器です!


うーんやっぱり!!今、先日教えていただいた「あの人が躁うつになったら」と、「うつ病新時代」というのを買って読んでいます!
(元)彼はあまり病気について知ろうとしないので、私が必死で読んでます。


それはとてもいいことだと思います。


この本を読んでますます今の医師に疑問を・・・。
(元)彼の通っている診療内科は基本的に軽症しか扱わないらしく(HPに書いてある)、躁うつ病は診療外なんです。なのにこのまま通ってていいのだろうか~?
しかし本人が他に移る気がないのでしばらくは様子見ですかね・・・。


ちょっと危険かも・・

サイトに公に「軽症しか扱わない」と書いてあるなら、躁鬱は手に負えないつーか、専門外な可能性も十分ありますよ。

心療内科≒神経科≒精神科

と一般にはされていますが、僕の個人的印象では、躁鬱への適合度では

心療内科<神経科<精神科

じゃないでしょうか。


最初僕が通っていたとこも、心療内科と神経科の2つの看板を掲げてましたが、後になって、「おいおまえ、躁鬱診れないんだったら最初から他の病院紹介しろボケ!」と激しく後悔しました。


最後、カルテ開示を請求しても「それはできません」

おいおい。カルテ開示の権利は患者にあるだろう。死ねクソ医者!


クレ子さんの(元)彼が動かないことにはどうにもならないんですが、少なくとも処方箋みて、リーマスや、デパケン、テグレトールなどが入っていないなら、急遽なんとしても説得して医者変えた方がいいと思います。


本を読む限り、双極Ⅱ型かなと思いますが、ひどい時はかなり攻撃的で人を殴ったりしたこともあるのですよぉ><
対人関係もうまく築けませんし。

それは・・

1型の僕でさえも、殴りかけたことはあっても実際に殴ったことはないというのに・・

1型の可能性もあるかもしれません。

すいません。脅すようなことばっかり言って。


対人関係うまく築けないのは、僕も同じです。


ってまたまた長々と書いて悩み相談室化してしまいました(^^;

簡単にまとめたサイトとかあると、とっても勉強になります!
が、無理をなさらずに~。

超適当に、気分の乗ったときにやります。期待せずに、2ヶ月くらいを目処にw


------------------------------

いつもどうも、けれんさん


コメントをした人 :けれん
コメントのタイトル:どうもです37
▼コメントの全文▼
こんばんは。

>「少なくとも、医師の治療方針、投薬がおかしくないかを考えられる患者」
← おそらく医者には医者なりの方針を持ちあわせていると思います。


いやー、それがですねー。僕の印象ではそうでもないんですよ。

今まで少なくとも5人以上の精神科医に診てもらいましたが、まともなのは2人だけ。

あとの3人は、「技量不足」「薬剤に対する知識が欠けてる」「症状を判断できない」などなど。


そもそも、国試受かってしまったら、その後の知識なんて、正直なくても運営していけるので、クソ医者なんて、テグレトールが躁鬱に有効であることを知らなかったくらいです。

僕の引きが悪すぎるんですかねw


但しhebosugiさんが言ってるみたいに経験値やらなんやらで、比較的単純な病相の組み合わせである躁うつに対して、なぜか適切とは思えない投薬がなされている例がある気がします。
多分、病相の組み合わせが「刻々と変化する」し、確かそもそもウツと誤診しても許される誤診だった気がします(当然躁エピソードが出るまで)。


鬱→躁鬱への診断名変更の場合はもちろん仕方ないと思います。

ただ、躁鬱へ診断名変更したのに、適切な投薬ができてないと思われるケースが、やっぱ結構あるんですよね。


>一人の臨床医がみてる人数は限られ、経験値が不足している
← 厳密に言うと結構診ているのだが、成功例は少ないというところかも知れませんね。(患者側の断薬やら、生活環境悪化やらを含む)


なるほど。実際に精神科医にアンケート取ってみたいですねw

「あなたの場合、躁鬱患者を十年程度寛解させた経験は、確率的にどの程度ですか?」みたいな。

十年長いかな。


>気分の変調に応じた投薬変更が臨機応変にできれば、尚いいと思います。
← 生活リズムの調整を含めばなお良いと思います。


はい。あまり書くことがありませんが。

・規則正しい睡眠

・無理をしない

・アルコール厳禁

僕はこの3つだけです。


最後に、まとめをされるのは非常に賛成ですが、この服薬関係の整理に加えて、サラリーマンなどの勤め人がどう社会的に生きていくかという職業生活に関して、病気と共生するテクニック・知恵もまとめたいなと個人的には思っています。

けれんさんにまで、まとめ賛成されちゃったよーwいつか書かないとーw

サラリーマンが躁鬱とつきあう方法・・

これも中々壮大なテーマですね。

こんちは、クレ子さん。


色々詳しくレスしていただいて有難うございます。
今日(元)彼から電話かかってきたのですが、かなりテンション高くて1時間延々と喋り続けられました(;´Д`)
私にも喋らせろっ!


それは軽躁の範疇に入るのか・・僕は1型なのでちょっとよくわかりません。


ところで・・・。
レスにありました、
wiki参照。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E8%B3%AA
ってとこ、こりゃ何かの暗号ですか・・・?(;´Д`)
暗号解読すべく、文字列を並べ替えたりとか色々してみたのですが・・・w


もしかして携帯からですかね?

普通のブラウザからなら、クリックかダブルクリックすれば開くと思うんですが・・

URLです。

wikipediaの大元を紹介しておきます。何かと便利なので。


http://ja.wikipedia.org/


ここで、「気質」で検索してみてください。


あぁ。めんどうだw引用してしまえw


クレッチマーの気質分類

  • 循環型気質:社交的なときと静かなときが交互に出る
  • 分裂型気質:非社交的、気づかないところと気づくところ両方が出る
  • 粘着型気質:几帳面、やることは凝る

この、循環型気質が、躁鬱病の病前性格としてはわりと有名かと思います。

しかもこれは、僕にはそのまま当てはまります。


あとご紹介いただきました本の中から、いくつか選んで読んでみることにします。読書の秋ですしね。
それでは暗号解読よろしくおねがいします( ゚∀゚)


最初は、「あの人が躁うつになったら―双極性障害の伴侶とともに 」あたりがいいのかもしれませんね。

たしか専務も持ってたような!?


ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]