[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
けれんさん、こんばんわ。
「躁鬱は基本的に住宅ローン組めない」
ということですが、たぶんそうなんでしょうな。
基本的にそのようですね。ただし例外もありそうな感じ。
専務にいろいろ教えてもらったんですけど、それにプラスして、昔生保の勧誘やってた姉と、主治医(もし知ってれば)を聞いて、記事にしようと思います。
でも、「なんとかなるんちゃうん?」ってすげープラス思考なんですがw
私はセーフでした。(セーフもアウトもないやろってかんじですけど)
けれんさんのプロフと初診年度みたところ、発症前に組むことができたってとこでしょうか?
セーフで思い出したけど、生保も入れないんでしょうな、多分。
それも「基本的に」入れないでしょうね。
僕は病識のない、最初の躁転時に終身に入ってるので、それはなんかOKです。
最近生保の転換を進められたけど、よくよく聞くとおばちゃんは、やばそうだというようなことを言っていた。躁うつで「てんかん」できないってシャレにならないですね。
w
てんかん詳しくないけど、でもなんでてんかんの薬が躁鬱に効くんだろうなぁー
ドグマチールなんて胃薬だし。わからんわからん。
ハネウサギさん、お久しぶりです。
順調で、よかったです!
まぁまだとりあえずの様子見の順調ですがw
私は一回…鬱がキマシタw。寛解記録2ヶ月どまりです。が、沈み込まずに、持ちこたえたみたいですw。
持ちこたえたんですね。それはほんとよかったです。
本には、2ヶ月で「完全寛解」って書いてあるけど、何の参考にもならない気がします。
今回は、もうちょい早めにアモキサン増量してもよかったかなー。
いちいち電話で指示を仰がなくても、手持ちにアモキサンそれなりに持ってて、自分でおかしいとおもったら増量、減量していくのもいいかなとおもいます。今度相談してみよう。
藪医者にかかっていたころ、気分安定剤なしで、自己判断でアモキサンの増量、減量でコントロールなんとかしてたので。名づけて「アモキサンコントロール」。効果の早いアモキサンならでのなせる技です。
もちろんTCAが躁転率高いのは承知の上です。
が、明らかに効果がはっきりしてるのはアモキサンしかない現状。頼らざるを得ません。
環境因子…
生活習慣とかは躁鬱発症の環境因子になる気がしますね~…アルコールと生活リズムははっきり言って滅茶苦茶してたから(爆)
僕も学生時代は24時間リズム完全無視して、24時間くらい起きてて、疲れたら酒飲んで寝るの生活だったので、それがトリガーになった可能性は十分あります。
それから就職して無理やり24時間周期にさせざるを得なかったし、その辺のストレスもあったのかも。
アルコールといえば、鬱のときで無理やり会社いってたころ、半ばアル中になりました。
深夜嫁が寝てからコンビニに酒買いに。
軽いのでは酔えないので、ウイスキー原酒飲み。村上春樹読みながら。
嫁も財布隠すようになって、それでもさがして、バレた日には最悪でしたが、ほんとあの頃は最悪だったなぁ。
通院はしてました。藪医者に。
私は…自分がとても望んでいた好きな事をやれて、張り切って熱中している時に、
発症したので…あまり環境因子を意識したくない部分があった気もします。
自分はあの程度の生活で壊れないって意地があったです(苦笑)
そうですか。僕は就職、上京、生活リズム改善の3大トリガーが発症の要因じゃないかと思っています。
まぁそれがなくとも、遅かれ早かれ発症していた可能性は十分ありますが。
しかし僕も壊れるとは思ってなかったなぁ。
思い返せば、就職活動中、内定もらったあとあたり、軽躁だったかもしれません。
「自分は同期でトップ出世できる」とか誇大妄想じみたこと考えてたし。
でも、自分の体、固有のリズムが…何においても大切なんだな~って思う今日この頃です~
とりあえず今は、
・睡眠リズム遵守
・服薬遵守
ですかね。
それ以上考えるとよけいストレスになるし。
恥ずかしながら、ブログの世界がまだ良くわかってません。実はトラバもよくわかってないw
ブログ開設をアメーバにしたのは2chで貼られてたからもあるんですが、決め手はプロ野球の視聴率を語るblogこれです。
2chへろへろ見てるときにたまたま見つけて、なんか自由度高そうだし、2chネラーが使ってるからいいんじゃないかと。
しっかし、思い通りのレイアウトにならない!僕の技術が未熟なだけでしょうが。
簡単なHTMLくらいならかけますが、「CSSって何?」状態w
とりあえず、HTMLでいちいち指定するのがめんどいから決まったものはCSSで定義しといちゃえくらいの感じかなーとは思うんですが。
サイドバーをいじりたくて。特にプロフィール。「ルームを見る」をクリックすれば僕の書いた簡単な自己紹介が見れますが、トップに出したいんです。で、アメブロの編集画面いろいろみても、そんなのなさそうで、CSSいじるしかないの?って、CSSって、定義であってそれは違うんじゃないの?とか思ってみたり。アメブロでもやってる人いるからできるはず。
CSS読んでみたけど、文法はなんとなくわかるけど、名詞がよくわからないのでいじれない。。
うーん。
あと、アメーバの気に入らないところは、編集画面のレスポンスが悪い!これはどこもいっしょなのだろうか。
知り合いは、アメーバ運営してるところの社長が嫌いなそうで。
なんか、見た目だけだとFC2ブログのレイアウトが良さそうに見えます。躁鬱ユーザーも多いみたいです。
僕はいまさら乗り換える気はありませんが。
そうそう。普通のサイトを作ったとしたら、googleの検索結果に載せるためには他のページから多数のリンクを貼ってもらう必要があって、なかなか大変ですが、ブログだと、ブログ検索ってのがあって更新時間でソートされてたりするから僕のも載ってたりする。そこはものすごく楽ちんです。
躁鬱に関係ない話ですんません。