忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

興味があるので読んでみます

bytekko


「ノルウェイの森」は私が大学生の時に
ブームになりましたが、読んでません^^;

tekkoさんが大学生のときかー。

じゃあ僕が初めて読んだのも大学生の頃だったのかも。


私の敬愛wする上野千鶴子と小倉千加子、
富岡多惠子の三女史があれやこれやと
語った「男流文学論」で、ケチョンケチョンに
「ノルウェイの森」をけなされてましたので、
読んでみないことには判断しかねます^^;

ちなみに「男流文学論」は、女性の視点から
男性作家の文学を真面目に批評するという
画期的な本です(笑)


男流文学論、ちょっと調べてみました。結構楽しそうな本ですねw


でも、それだけケチョンケチョンにけなしてたってことは、それだけの影響力があったってことではないでしょうか?逆説的ですが。


まー、実際に読んでみるのが早いでしょう。スラッと読めるものですから。


PR
ノルウェイの森 上 (講談社文庫)/村上 春樹
¥540
Amazon.co.jp

ノルウェイの森 下 (講談社文庫)/村上 春樹
¥540
Amazon.co.jp


いろんな人といっぱいセックスをした。
でも僕は孤独で辛いんだ。

ノルウェイの森の要約にしてその全て。

---------

2ch的に書くとそのようになりますw


しかし我々精神疾患者の目から見た場合、直子が統合失調症(だろうと思われる)だということに注意が行きます。

激しい幻覚をみたりしてるので、やはり統合失調症なのじゃないでしょうか?

(僕も幻覚をみたことはありますが)


入院していたときに様々なタイプの統合失調症患者をみてきましたが、直子がそうだと言われても描写になんにも不自然な点はありません。

そして、首を吊った。


統合失調症患者が自殺率高いのかどうかは全く知りませんが、結構衝撃的でした。


この作品は性描写が多く、最初読んだおそらく高校生時代の頃は、

「エロ小説じゃないか?」

と思ったもんですが、今読み返してみると自然なものです。


村上春樹氏の書く性描写は、エロティックというよりも、コミュニケーションの延長上に自然にあると思います。


お勧めできる、2冊です。

1Q84 BOOK 3
1Q84 BOOK 3
posted with amazlet at 10.04.19
村上春樹
新潮社 (2010-04-16)
売り上げランキング: 1
おすすめ度の平均: 4.0
5 玉手箱
5 BOOK4が楽しみ
4 高周波振動が低周波振動に干渉しすぎると後味に影響する。
3 撤収
3 海外の読者へのプロモーション??
1Q84 BOOK 3
1Q84 BOOK 3
posted with amazlet at 10.04.16
村上春樹
新潮社 (2010-04-16)
売り上げランキング: 1
おすすめ度の平均: 4.0
3 牛河が魅力的なキャラに
5 最高傑作!!
容疑者Xの献身 (文春文庫)
東野 圭吾
文藝春秋
売り上げランキング: 1135
おすすめ度の平均: 4.5
5 「人は時に、健気に生きているだけで、誰かを救っていることがある。」
4 直木賞とは知らなんだ
4 《探偵ガリレオ》シリーズの第三作
4 献身という言葉の重さ
5 傑作だと思います
ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]