忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

若い読者のための短編小説案内 (文春文庫)/村上 春樹
¥500
Amazon.co.jp


これ、本屋で立ち読みしてめっちゃ面白そうだったので買います!

ねじまき鳥、ようやく終わりそうだし!


(「若い」読者ではないけどね・・・w)

PR
風の歌を聴け (講談社文庫)/村上 春樹
¥370
Amazon.co.jp

1973年のピンボール (講談社文庫)/村上 春樹
¥420
Amazon.co.jp

青春三部作、鼠三部作のうちの2作。


ストーリーを楽しむ小説ではなく、これはもう、文体を楽しむ小説。

好きと嫌いではっきりと分かれると思う。

僕は大好きですが。


夜明けの街で/東野 圭吾
¥1,680
Amazon.co.jp


図書館で東野圭吾を5冊借りてきた中で、唯一文庫本でなかったので家で処理しようと早速読んだのですが・・・


要するに、不倫の話し+ほんの軽いミステリ


不倫→Love affair(サザン)→曲の出だしの「よあけーのまーちでー」


サザンファンですが、安易すぎ!


愛を語るのなら、春樹の方が数段上。ちょっと残念。

失礼しました

by きせき

村上春樹お好きだったんですね。
けちょんけちょんに失礼しました。

いえいえ、どうぞお気になさらずに。


ただ、私は難しい話が苦手なんです。
グレイトギャッツビーも春樹訳じゃありませんが読むのに時間がかかりました。


あれはですねぇ・・・

僕は春樹訳のを買ってよみましたが、どうも・・・


1Q84借りるのいいですね。
思い浮かびませんでした。
店長に聞いてみます。

きっと、喜んで貸してくれると思いますよ!


パートのほかは暇なので読書時間はいっぱいあります。

僕も今週は暇なので図書館に東野圭吾を借りに行こうかなとか思ってます。

村上春樹は全部買って揃えるけども、その他の作家のは、借りてすましますw


今は仕事関係の本ばかり読んでいます。
今日からロナセン一錠になりました。
躁転を一度して、医師に薬がなくなって躁転したら他人に迷惑をかけると決めつけられたのですが、付き合いが浅いので自分の可能性を信じたいです。


ところで、きせきさんは、双極1型、2型どちらなんでしょうか?

失礼でなければ。


2型なら躁転しても多少のことで済まされるけども、1型だと破滅的なことになりそうな恐怖が・・・

薬なしでどれだけ押さえられるものか・・・


ま、やってみないとわからないですけど。

by きせき


ノルウェイの森は読みました
が、昔のことでスプートニクの恋人と混ざって内容がわかりません。


ノルウェイの森がスタンダードな恋愛で、スプートニクの恋人が、レズビアンを主とするものがたりです。

http://ameblo.jp/hebosugi/entry-10485767519.html


春樹ファンには悪いけど、私はなぜ村上春樹が売れるのかわかりません。
内容が過激なら戸梶圭太のほうが好きです


ごめんなさい、戸梶圭太読んだことないです。

ハルキストは、ほとんどハルキしか読まない僕みたいな人って多いんじゃないでしょうか?


ねじまき鳥クロニクルも一部読んだのですが、女性が電話をかけてくるシーンとかエロいいがい意味がわかりません
難しすぎてちょっとした雑学が入ってくるところより夏目漱石のストレートさのほうが好きです。

ねじまきは難しいですね。

夏目漱石は面白いと感じませんでした。


容疑者Xの献身は原作は読んでませんが映画は80になる祖母も喜びました。
切ないですね。
ガリレオシリーズは読んだんですけど東野圭吾は天才ですね。


原作のほうがいいですよー


流星の絆はドラマがちゃちかったです
パート先の店長が春樹読者なので1Q84読もうか考え中です。


無料で貸してもらえるなら、そら読んだほうがお得じゃないでしょうか?

600ページ*3の1800ページの時間を費やすことにはなりますが・・・w

ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]