[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
けれんさん、こんちは。
コメントをした人 :けれん
コメントのタイトル:どうもです42+1(みなさんエコですね)
▼コメントの全文▼
こんばんは。42レスでは少し言葉足らずだったようで補足しますね。
>上で「袋」とかかれていますが、今はシート
まさにそうです。かつてはいろんなの(ヨシトミを含む)を一袋に入れてもらっていました。で、ヨシトミを頼んだばっかりに一包装化マシンに一つ”ヨシトミ用引き出し”のようなものを導入したそうです。要はそのせいで破れがちになったみたいです(聞いて爆笑しました)。しかも、今は一包装化しなくなったので薬局の私を見る目は違っているような気がしますw
w
分包化マシンって、どういう構造してるんだろう。。。
工学部卒としては妙に気になる。。w
ということは、うちの薬局には、「リーマス用引き出し」「デパケン用引き出し」「アモキサン用引き出し」もろもろいっぱいついてて、そしてログも付いてる高機能だけど、遅いのか。
スペックが低いんだな。
>どの部分がゴミ
輪ゴムは再利用にも一回り小さいサイズですし袋と処方箋がゴミですね。
それはうちと余りかわりませんね
>一発処方もわからない!w
つまり寝る前にLiとVPAを各800mgずつベンザリンと飲むという・・・。
医師はさすがに「はあ?」って顔をしてましたw
ヌヌ!
朝晩に分けて飲まないと、血中濃度が狂うんじゃないのかなぁ???
それとも、もらうだけまとめてもらって、朝晩に飲むってことですかねぇ。
でも「アメリカじゃ瓶に入れた錠剤があるねえ」と言ってくれましたが、要はそういうイメージです。風邪薬と同じ感覚で一々朝・晩、寝る前と分けなくてもドーンとシート何枚ずつとか・・・。正露丸みたいな瓶があれば・・・。
専務も書いてましたけど、それはいいですねー。
大量なリーマスとデパケンの瓶があれば。
つーか、なんか、逆に、家で小さなポットみたいなのがあって、そこにリーマス、デパケン、ベゲタミンとかを配置しとけば、ボタンワンタッチでザザっと出てくる機械があったらいいなとか思いました。
>症状じゃあないでしょw
不思議とうつ気味の時はこんなこと考えも付かないのですが上がってきたときは、薬局の人としきりに話し込んだり、提案したりするのです(前からこんな人だったのかな?)。結構クレーマーだったりしてw
僕は家で鼻歌歌ってると、嫁が警戒しますw
でも、前からこんな人ですw
---------
ちわ、専務
コメントをした人 :専務
コメントのタイトル:無題
▼コメントの全文▼
眠剤など当の昔から飲んでないよ。
それは失礼しました。
あれほど無意味な薬はなかったなあ。
なんか個人的な体験から、躁鬱、鬱と眠剤はセットってイメージが強いんですよね。
必要ない人もいるんですねぇ
人にあわせた治療ってなかなかしてくれないよね。
それは、こっちが引き出すしかない!
あー、今年1回目、部屋の石油ファンヒーターの灯油がなくなった!
そんなに使ってないのになー。
メグヤマさん、こんばんわ
コメントをした人 :メグヤマ
コメントのタイトル:分包も良し悪し
▼コメントの全文▼
飲み忘れを防ぐにはいい方法だけど、あの分包シートはやっぱりエコに逆行していると思うんですよ。
以前は分包してもらってましたけど、今はお薬そのままもらっています。
逆行ですかー
うーん
僕の場合、昔のアホ医者にかかってたときはスタビライザーがなかった分処方が単純で、シートでも全然不自由なかったですが、今は朝晩たしか8錠、就寝前なんて何錠あるんだ?くらいの勢いなんで、数えるのめんどくさいし、落としたら厄介だし、やっぱ分包がいいですねー
----
専務、ばんわ。
コメントをした人 :専務
コメントのタイトル:無題
▼コメントの全文▼
私はリーマスを一ヶ月84錠まとめてもらっているのでシートに入れてもらわないでも薬瓶でいいなと思ったりしています。そのほうがエコだよねえ
こんなこと書いちゃっていいのかわかりませんがw、確か専務の今の処方はリーマスメインで抗鬱剤なし、眠剤もなくなったんでしたっけ?
リーマス84錠なら、たしかにビンに入れてもらったほうがいいですねw
それにしても、けれんさんも専務も月1診察ですか。
僕は、「アモキサンとかベゲタミンとかの量が2,3ヶ月安定しないと4週にはできない」
と言われていて、そんなの無理っぽいのであきらめてます。。
その分会社さぼれるんですが(苦笑)
ちなみに僕は自分のことで精一杯で、マクロな視点なエコはあまり考えていません。。
けれんさん、こんちわ。
コメントをした人 :けれん
コメントのタイトル:どうもです42
▼コメントの全文▼
こんばんは。
いい薬局ですね。私は一度敗れていた袋にセロテープが貼ってあったのを見て笑ったことがあります。
w
さて、私は待たされることはあまりないんですが、
僕はなんで待たされるんだろう。。?
そんなに極端に処方が違うわけでもないだろうに・・
面倒なのでいつも4週間分処方してもらっています。で、どさっともらうのですが、いちいち「朝・夕」「ねる前」に分けて錠剤シートを輪ゴムでとめて袋に入れて渡されます。
ムム。上で「袋」とかかれていますが、今はシートなんですかね??
持って帰ってくると輪ゴムを外して即クッキーの”かんかん”に入れるためゴミが出てもったいなくてしょうがないと思っています。
ウー。わかりません。どの部分がゴミとなるのでしょう。
ちなみにうちでは、輪ゴムは再利用できるので、いちいち朝昼晩、寝る前と分けられた紙の袋、あと処方箋がゴミになりますね。ちなみにリーマスとデパケンの量を確認しました。
リーマス 800/day
デパケンR 1000/day
薬局で一度その旨伝えて、マイバック(エコバック)を提案したところ「こういう処方になっていますので・・・」と言われました。←ウチの薬局もいい加減呆れていると思う。
医師に寝る前一発処方をお願いしたこともあるのですが、理由を問われ「エコだから」とは言えずモゴモゴして「まあ現状でいいです」と引き下がりました。
一発処方もわからない!w
朝昼晩、寝る前と分けられるのが反エコだからですかね?
そういえば、ちょっと昔のエコバック騒動はうけたなぁ。
エコバックに行列作んなよ。
こういう発想「症状」かなあ?などと考えたりしましたw。私上がると「細かいところにせこくなる」のです・・・。
症状じゃあないでしょw
あー、今日は薬局で待たされ杉。あとから来た人がどんどん先に帰っていく。
大量+分封ってことで、やっぱ時間がかかるんだろうか。
ちょっと前のことですが、帰宅後、薬局から電話があって、何かと思ったら「就寝前の薬」に入れる便剤の量を間違えたと。
で、「あー、じゃあ抜けばいいんですね?」って言ったら、なんと、
「いえ、代わりをお持ちします!!!」って!
車で30分以上もかかるというのに。夕方持ってきてくれました。すげーw
分封機ってどうなってるのかしらないけど、ログとってんのかなー?
ログでもとってないと、過去のミスに気が付かないよなー。
でも、どのタイミングでログとの整合性をチェックしてんだ???謎だ。
【状況】
・一時期、早朝覚醒気味だったのでアモキサンを10mg減量していた。
が、いつのまにか忘れて60mg飲むようになっていた。
一応体調は順調だが、2日前くらいからやたらと眠い。
会社の昼休みにデスクで爆睡したり、朝2度寝したり。
少なくともアッパーではない。特に鬱っぽいわけでもない。
眠剤を減らそうかと思案中。
医師「ベンザリンとか、ロヒプノールとか入ってますけど、日中残るのは、やっぱベゲAですねー。ベゲA1錠へらしましょうか。今なら寝れると思いますよ。
あと、もしかしたらダウン気味の周期に入るかもしれないんで、アモキサンを追加でシートで出しときますねー。適当に様子みて増量してください」
ちなみに風邪は、やっと治りかけ。
医師「PL(風邪薬)とかも眠気起こしますねー」
会社は、6時間勤務。
医師「どうですかー。順調に行けてますかー?」
ぼく「まー順調ですけど、半日勤務に比べたら、やっぱりきついですねぇ」
【聞くこと】
今回は特になし。