忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメントをした人: けれん さん
コメントをした人のURL:
http://d.hatena.ne.jp/keren-bp/
コメントのタイトル: どうもです
コメント本文:
詰まるところ私も結果を出してくれる処方箋ライターというのがいい医者という考えです。もちろんきちんと話し合いをした上でと言うことになりますが。


処方箋ライターw


hebosugiさんの年間20日以内という具体例はとても共感します。私の場合は正直言ってRCであることと家事やらの消耗要因でw 年間20日は結構キツイです。


たしかに。

僕も正直、20日はきついです。20日以内なら大成功ですね。


いろんな病状の人がいますが、II型で年中軽うつの私にとっては抗うつ剤は必要だと思うんですが、RCでもあるので医者は積極的ではないですね。QOLの低下とか難しいコトバをよく使いますけど、何にもやる気の起きない日が続く苦しみって文字通り言葉では言い表せないんですよねー。


普通の人にはわかってもらえない苦しみ。

しかし、年中軽うつとは、蛇の生殺しみたいなもんですね。


それが抗うつ剤を飲めばあっさり消えるのを経験すると、QOLとか言ってるけど単に病気なんだなと毎エピソードごとに再確認させられますw


エピソード・・・

海外ドラマみたいに、「エピソード1」「エピソード2」とか本にして、爆発的にヒットすればいいのに!w

頭の中ではきっと、24以上の銃撃戦が行われていることでしょう。


----------

コメントをした人: キョロちゃん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/n19711030/
コメントのタイトル: 激しく同意だわ!!
コメント本文:
>投薬センスにすぐれ、結果を残してくれる医師

これさえ出来れば1分診察であろうとも、態度が横柄であろうとも全然OKだね^^
これ以上は何も望まないよね。

同意されたことに同意。

----------

コメントをした人: tekko さん
コメントのタイトル: 今日そのツールを
コメント本文:
使ってきましたw



デパケンRの血中濃度が基準値の半分しか
達してなかったので、倍量に増やしてもらい
ました。主治医が学会で今月はもう診察が
無く、渋っておられましたがやや強引に^^;

渋るとはなんて医師!


ブチッとキレるのを何とかしたかったんです。

たしかにデパケンはキレるのを予防するかも。


キレると必ず後で気分が落ちるんですねぇ…


なので、上がったり下がったりでgdgdなんですよ・・・w

PR

コメントをした人: ニックネームなど無い さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/gamer100/
コメントのタイトル: まずは、良い医師に診てもらいましょう!
コメント本文:



ニックネームなど無い さん、こんにちは。


良い医師は、長時間話をしてくれます。
そして、大量に薬は出しません。



そうだとは限らないと、僕は思います。


私は、一回の診察で20分くらいは話をします。
薬とか医療の事だけでなく、ただの世間話とか趣味の事とか色々・・・


初診など最初のころなら、信頼関係を築くためにいいかもしれませんが、世間話で診察時間を延ばすのは・・・

後ろに待ってる患者さんに対して迷惑だとか思いませんか?


あと、薬の量を増やす事には反対してきます。
薬は、同じ病気でも人によって効くものが違います。
なので、効かない薬を沢山飲んでも意味無いですよね。


アモキサンは、僕にとって、「効く」薬です。


薬を大量に出さないのは、薬って沢山飲んだから効き目が強くなる・・・というものではないみたいです。


僕にとってアモキサンは、たくさん飲めば単純に効き目が強くなります。

なのでそれの量でコントロールしています。

これは他の人も同様で、キョロちゃんさんもアモキサンでコントロールしてますし、けれんさんはトレドミンで調整してらっしゃいます。


副作用が強くなるだけだし、今度は薬依存症になってしまいますから、量を増やすのは簡単ですが減らすのは不安が強くなるので難しいです。

躁鬱の場合、躁転しそうになると一気に減らせるので、その心配はあまりありません。


飲む薬が、自分に合っているかどうか?が重要みたいです。


それはもちろんそうです。


ちなみに私もアモキサン飲んだ事ありますけど、便秘が酷くて止めました。
一日中お腹が痛かったですから、とても我慢できなかったです・・・


便秘薬で対抗する手段が通常だと思いますが・・・

僕はマグミットなどで対抗しています。


「良い医師とは?」なんですが、

投薬センスにすぐれ、結果を残してくれる医師だと僕は思います。

結果というのは、僕の場合、年間会社を休むのを20日以内に抑えられたら成功です。


躁鬱十何年もやってればわかりますが、医師は、所詮、処方箋書いてもらうためのツールでしかすぎません。

コメントをした人: 葉月彩 さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/aya-0824-h/
コメントのタイトル: 投薬管理。
コメント本文:
服用している薬。いつも飲んでいる薬でも。

用量が変化するだけで負担大きいですよね。


僕は、アモキサンに限って言えば用量変化しても負担は感じないですね。


私も投薬内容や用量が変化するだけで。辛いです。眠いし。倦怠感あるし。時々、我慢できない程の眠気きます。それが悩みでもあるのですが。


お互い、大変ですね。なんとかしのぎましょう。

---------

コメントをした人: キョロちゃん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/n19711030/
コメントのタイトル: アモキ。
コメント本文:
また多くなったんだね、鬱だね(´□`。)

でも、不思議と抑うつ感は出てないんですよ。


でも、会社休まず行けてるのはすごい事だね。
お大事にね?(*^ー^)ノ


はい。どうも!


アモキ増えたという事は、もう私には回ってこないという事だね。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

だいぶ備蓄使ったからなぁ・・・

でも、2,3カプセルなら・・・w

伝えたこと


・アモキサン50では足らないと思ったので、すぐ75にした。その後、100にしている。

・意欲の低下が激しい。何もやる気が起きない。ゲームもほとんどしない。

 ただ、会社にいけば、なんとかなる。

・12時間以上寝てるのに、慢性的に眠い。一日中頭がボーっとして、もやがかかった感じ。

・非常に疲れやすい。

・イライラしがち


主治医すぐさま、

「今アモキサン100飲んでるんですね。150にしましょう」


「季節の変わり目なので、抑うつがでて、過眠になることはよくあります。

 きっと、一過性のものだと思いますよ。」


好調時には3分診療の主治医が、今日はやたらよく話を聞いてくれ、そして話してくれました。

薬局に行ってから、アモキ調整用にシートで1、2枚もらっとけばよかった!と思ったけども後の祭り。


これからの2週間は、アモキ150でなんとか頑張るしかない。

もう、備蓄もだいぶ減ってきたし。

コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: 軽躁だから
コメント本文:
待ち切れずに買っちゃいましたw

いやいやいや、おそらくためになるからですよ!!

買っちゃいましたか!w

ためになることをお祈りいたします!

ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]