忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりに、僕が毎日飲んでるをご紹介。


・レボトミン*1

・ベンザリン*2

・ロヒプノール(サイレース)*2

・ベゲタミンA*3


プラス、不眠時

・ベゲタミンB*1(これは毎日飲んでる)

・レンドルミン*1(ほんとに眠れないときに、3、4錠まとめて飲みます。弱い薬なので僕にはプラセボ並みだと思いますが、なんか眠れます)


さらにそれでも寝れないときは、なぜかシートで残ってるベゲAを1錠飲みます。


飲むタイミングは、寝る1時間半くらい前です。ベゲB1は、寝る直前に飲みます。


退院時、看護婦さんに

「こんなに飲んでる人います?」

って聞いたけど、

「もっともっと飲んでる人いるわよ!マーブルチョコみたいに!」

との話。


でも一般的にみて、僕以上眠剤飲んでる人は稀ではないかと思います。

どうでしょう?


もともと僕は、病前から寝つきが悪いのが苦痛でした。

これはもう、中学生くらいからです。

大学生になると、もう完全に昼夜逆転して、朝まで安いウィスキー飲んでそのまま寝るって生活を送ってきました。


なので、生活リズム整えるという意味では、僕には眠剤は不可欠なのであります。

PR

コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: M女ども?
コメント本文:
S太郎さんの文章は丁寧なのに、SMの話になると「M女ども」とか、女性を卑下する文章になるのは不思議ですわ!


そういわれればそうですね。僕も何か違和感があったんですが、気づかなかった。

コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: 読売新聞 人生案内
コメント本文:
30歳代主婦。小さい子どもが3人。夫は2年前、会社でのストレスのためか、うつ病になりました。病院に通い、すっかりよくなりました。ただ、性格が変わり、今は過剰なほど神経質です。子どもの遊び方から私の掃除の仕方まで文句を言い続けます。少しでもゴミが落ちていると怒ります。夫がテレビを見る間は、静かにしていないといけません。唯一、夫が落ち着くのは実家で至れり尽くせりのお義母(かあ)さんといる時。別人のように優しくなります。時々お義母さんを家に呼び、機嫌が少しでもよくなるよう努めているのですが……。

 子どもが思春期になれば、男親の役割も大きくなります。しかし、今のままでは不安。夫に子どものことを相談することすらできません。夫とうまくやっていくにはどうすればいいのでしょうか。(京都・T子)

★回答した精神科医はこんな「暴君」は、うつではめずらしいとか書いていましたわ。
出来ないことは、出来ないからやって欲しいと、夫に言うようにとのアドバイスをしていましたわよ!

それは正しいかも。この精神科医の回答もごもっともかも。

躁転のとき

by S太郎


Sな自分を吐き出しに行く行きつけの店には、念に4回くらいしか行きません。
ただ、指名するM女は決まっていて2名います。

決まってるんですか。僕なら毎回変えそうだなぁ。色々みたいから。


1名は20歳くらいの色白の女で、打つとすぐに肌が赤くなります。
もう一人は20代後半のおとなしそうな女ですが、かなりのドMです。2人とも童顔ですね。


杉本彩みたいなSっぽいのを鞭でしばいてみたい。

なんかそのほうが興奮しそうだ。


こんな私の別の顔を家族や知人は知らずにいるのです。知られたらたいへんですが。


子供には知られないように!

コメントをした人: S太郎 さん
コメントのタイトル: ツリーマン
コメント本文:
ツリーマンの奇病は、TVでみました。
表面に病気の症状が露骨に出るって、本当につらいですね。
それに比べたら確かに私たちは!


先進国にいって治療したら、もっときれいに剥がせなかったのかな?

と疑問に思います。なんとか菌の抗体をいっぱい飲ませて、皮膚まで削れば・・ダメ??

ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]