忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[75] [76] [77] [78] [79] [80
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日も朝から無気力感満載だったんですが、子供が夏休みに入って暇そうで、「どっか連れてって!どっか連れてって!」とうるさいので、行った事ないとこまでドライブしてきました。


鮎の観光地に行ったり、行った事無いショッピングモール行ったり。


いつの間にか無気力感が消えてる・・・鬱っぽさもない。。


前主治医が言ってた、

「働きはじめたら、あんまり気にしなくなるかもしれないですね」

って、ちょっとほんとかもしれないと思いました。

PR

目が覚めたのでアジアカップをビデオで見て、前半3点入れたから、だるくなって後半は早送り。

なんかあんまり試合内容覚えてないw

眠剤のせいだな。


それからまた寝て、結局 12H-1.5H=10.5時間 で、順調に睡眠時間が伸びてますねー


気分は客観的に計れないけど、睡眠時間は明確なデータですね。


今日は、以前から決まってた予定を決行しました。

ポケモンの最新作の映画を見にいくということ。

ちょっと離れたところにある大規模商業施設(シネコンもあり)に行ってきました。


なんでかっていうと、ニンテンドーDSのポケモンのソフトに、デオキシスダークライを入れれるということで子供がずっと待ち望んでwkwkしていたからです。


デオキシスはなんかおもちゃ屋で、昔でいえばシリアルケーブルみたいなのでぶちこんで取り込んだのは非常にわかりやすかったんですが、問題はダークライ。


「映画館で受け取る」パッと見、意味があまりわかりませんでした。

映画終了後も(絶対寝ると思ってたけど、今回はなぜか寝れませんでした)詳しい操作説明はなく、「わからんけどwifiかなんかでやってみ」とやらせたら、できた!


そして終わったので一服しようと映画館を出た後、子供が突然号泣


なにごとかと思ったら、「レポート(セーブのこと)するの忘れたーーー!!!!!」


もっかいもらいに行ったらいけるやろと思って半券見せて入っても、「一度うけとったのでダメです」みたいなメッセージ。子供大号泣!係の人が3人くらい飛んできましたよ。。。


僕はポケモンには詳しくないので何もできません。ただ、まかせてました。

が、うちの子は、激しく泣くと、吐く癖があるんですよ。

えづいたので即手を差し出して、ゲロを両手いっぱい受け取りました。。。


パニクる子を優しくなだめながら、詳しいお兄さんがなんとかリカバリしてくれました。

その瞬間あっという間に泣きやみ。


そんなことがあって、任天堂は、どうやって「映画館でポケモンの配信してるのか」IEEE g とか a とかでもそんな伝送距離あっただろうか。ちょっと調べて、wifiではなく、独自の「ワイヤレス通信」使ってることがわかりました。


参考になるページが。「ニンテンドーDSのワイヤレス機能で何m先の人と通信できる?

これによると40m~70M映画館は結構広かったし、椅子がいっぱいあってそんなに環境が良くないだろうことを考えると、発信源は一箇所じゃないなぁ。たぶんだけど。


映画館を出たかなり離れたところでも受信できたし。エリアをカバーすべく複数箇所に設置してるんだろうか。

しかし、こんな試みは僕は初だったので、結構いい経験でした。

帰ってきたらぐったりだったけど。


------------------------------------------

実は、ダークライ受け取る説明書があって、嫁のかばんの中に入っていたのですw

今日は普通眠だなぁ。7時間半。でも眠い。朝、眠れないの承知でレンドルミン飲んだせいか。アホだ。


昨日は近所で小さな祭りがありました。夕方早々から、プラモ屋の前に人だかりができてたと嫁が言うもんで、一応ミニ四駆持って早速いきました。昼までなんもやる気ないくせに、夕方には鼻歌歌いながら祭りに向かう自分。いやになりますね。で、ミニ四駆のレースはやってなかったです。


ミニ四駆は、先々週くらいになんとなく買ってあげたんです。説明書が詳しくないから、意外と苦戦。こりゃ低学年にはきびしいな。で、ほとんど僕が作りましたが、グリスの加減か、いまいち車輪の回転具合にムラがあります。


その近くのプラモ屋は、割とでかいコースを、土日開放してるのでなかなかいいです。ときには大会やってるそうです。


もとい、祭りでは金魚すくいやらスーパーボールすくい、あてもんなど4つくらいやらせてあげました。みんな一回100円で安かったから。上の子だけしかいなかったのは、下の子が昼寝してたからです。


まぁ下の子が起きたら晩飯も兼ねてもっかい行ったんですが、その際に、上の子の遊ばし代400円嫁に請求するのがちょっと情けなかった。。。

小遣い3万とかなら屁ですが、5000円の今の僕にとっては400円は結構大金なのです。。。

------------------------------------------------

リンク元見てたら、検索で「バナナマン」が結構!w

あと、「障害者 オナニー」なんてのも!調べる状況が思いつかない!

今日は「11時!11時!」という子供の声に反応して、え!と思って起きたら9時半でした。11時というのに騙されたのは全然いいんですが、途中覚醒なしで10時間以上寝てる。寝起きもやばい気分。ちょっとやばいかも。

アモキサン抜いた効果はまだ出てるはずないし、もしこのまままた沈むとなれば、2週間単位の鬱rapid。


前回の(っていうか今回の?)躁転→入院以前は、信じれる投薬ではなかったにしろ、こんなにrapidじゃなかったんです。

たぶん数ヶ月単位の鬱rapid。やっぱ、症状を繰り返すうちにラピッドになっていってるんだろうか。

rapidの中にあまり躁が入らないのはリーマス、テグレトールのおかげなのだろうか。

それにしては、どちらもあまり鬱は支えてくれない感じがします。個人差ですかね。


でも、起きて2時間くらいしてまぁまぁ気分がましになってから、嫁が元々企画してた、博物館、水族館に行くことになりました。あー違うか。正しくは、植物園と、博物館と水族館の合併したとこです。

植物園は、手帳見せたら同伴者も無料でした。だから小学生の方の子供の料金だけ。

合併してる方は、本人のみ無料でした。


琵琶湖の水はなんで回ってるの???


って題材で実験コーナーがあって、「あー、なんやっけ?コリオリ?」とか思いながら、回る部屋に入れてもらいました。

回る部屋の中で、ボール転がすと曲がっていくとか、ジャンプしたら思ってたのと違うとこに着地するとか、なかなか面白かったです。


お姉さん「これを、コリオリの力といいます」あたった♪


しかしコリオリの力を体感したのなんてはじめてだし、今後もあまりないと思うので貴重な体験でした。


次に水族館を巡ったのですが、途中、嫁に、「あんた、目、死んでんで」と言われました・・orz

目が死んでるのは僕の鬱のパーソナルサイン。鬱のときの写真は、全て目が死んでます。


さらに、晩飯を食べてるときにも、「絶対あんた明日からドーンと下がるわ」・・・

嫁の勘は恐ろしいほど当たるんだなぁ・・・


まー、木曜日診察だし、3,4日死んでてもまーいーか。

ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]